ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大曽根小学校1977年卒業生コミュの【不定期刊行『ファンけん』の注目記事】 「主婦がシェフ」レストラン、全国に広がる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一週間前の記事やから、眼にした仲間もおろうけど、一応紹介しとくわ!
IRUYASが常々言うとるように、そして、わしも共感しとるように、、、
進行中の少子高齢化、雇用回復なき独居世帯および高齢者世帯(独身・夫婦世帯ともに)の増加、
町内会的な居住地域でのご近所付き合い関係の希薄化、などなど、、、
血脈とは異なる地域社会単位での家族化による共助社会=コミュニティへの取り組みとして、
今後ますます、このような活動が普及していくことを願うぜよ!

《私案》
『トイレの神様』じゃないが、お年寄りは様々な経験もし、日本ならではで昔ながらの知恵を持っちょる。
そやから、お年寄りは日本人の財産・資産よ!
それを活用せん手はない思うんじゃがなぁ、、、
場所は学校を活用すればえぇんじゃがな!

ex.)
◆カルチャー系(料理、編み物、手芸、折り紙、手品、、、)
 *正月前には、おせち料理の子こさえ方なんかもえぇと思う
  わしのお袋は、ミキサーを使ぅて手抜きばしよるけど、伊達巻は天下一品との評判なんよ
 *折り紙なんかは、子供も楽しめるしな
 *お手玉なんかも手作りして、子供に遊ばせても面白い
◆お話し系(紙芝居、戦争体験、言い伝え、、、)
 *戦争体験なんかは、語り継がなアカンもんやと思う
  (わしのお袋は、小学校の3年生の授業に呼ばれ、学童疎開の体験談を話してきたわ)

お年寄りを引っ張り出すメリットは、経験や知恵の伝承だけでなく、
・お年寄りに生きがいが生まれ、健康促進につながること
・子供だけでなく近頃の親にも、お年寄りへの思いやりが芽生える
・地域付き合いが活発になれば、お年寄りの眼が地域を見守り、子供を守れる(不審者や虐待)

な〜んてこともあるんじゃないかのぅ。。。



【日本経済新聞 2011/1/7 12:00】


日替わりで腕自慢、地方の空き店舗対策にも


 地元の主婦らが日替わりで料理を振る舞う「ワンデイシェフ」と呼ばれる形態のレストランが広がっている。地域の交流促進を狙って三重県内で始まり、現在は全国で20店舗以上が営業。「人前で料理の腕を試したい」という主婦らの夢をかなえるだけでなく、地方都市の空き店舗対策や地産地消の取り組みなどにも一役買っている。

 「これ、うまく揚がっているわね」。昨年12月10日昼、千葉県木更津市の「ワンデイキッチンKANDENCHI」に地元の主婦ら約20人が集まり、「タイの揚げ浸し」など7品が並ぶコース料理に舌鼓を打った。調理したのは同県袖ケ浦市の主婦、篠原恵子さん(60)。毎月店の調理場に立つ人気シェフで、「家と違い、お客さんに『おいしい』と言ってもらえるのがうれしい」と笑う。

 同店は2008年、市街地の空き店舗に市民の有志らがオープン。ランチは一律800円で、売り上げの7割をシェフが、3割を店が受け取る仕組みだ。3回目の来店という同市の主婦、宮崎亘子さん(63)は「料理の作り方を教わったり、色々なシェフとも交流できたりするのが魅力」と話す。

 もともとワンデイシェフの取り組みは三重県四日市市の市民団体「こらぼ屋」が考案。地域住民が交流するきっかけになればと01年にプロでないシェフが交代で店を開くレストランを開き、他県からも視察が訪れるほど人気になった。代表の海山裕之さん(55)によると、現在は少なくとも北海道から島根県までの21店舗が同様の仕組みで運営している。

 長野県上田市の特定非営利活動法人(NPO法人)「食と農のまちづくりネットワーク」が開く「コラボ食堂」は農産物の地産地消が狙い。シェフが自家栽培した野菜を料理に使い、野菜の直売会も開く。農家のベテラン主婦に漬物の漬け方を教わる若い女性も多く、事務局の伊藤友江さん(51)は「世代を超えた地域交流につながっている」と声を弾ませる。

 08年9月に開業した東京・渋谷の「無銘食堂」は、シェフが半日あたり4千〜1万8千円の利用料を運営するシステム会社に支払う仕組み。こちらは主婦に限らず、料理の腕を披露したいという30〜40代の男女に人気という。

 ワンデイシェフの取り組みに詳しい江戸川大の藤沢研二教授(生活産業論)は「社会参加したいと願う主婦らは多く、無理なく自分の能力を発揮できるワンデイシェフは取り組みやすい」と人気の理由を分析。その上で「地域交流の拠点づくりとして有効だが、あまりもうからないため家賃の維持などが難しい。空き店舗を無償で貸し出すなど、地域の協力が欠かせない」と指摘している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大曽根小学校1977年卒業生 更新情報

大曽根小学校1977年卒業生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング