ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2013年NHK大河 八重の桜コミュの第19回 慶喜の誤算(5/16)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第19回 慶喜の誤算

1867(慶応3)年、慶喜(小泉孝太郎)は徳川家の存亡を賭け、大政奉還を決意する。その知らせは会津の八重(綾瀬はるか)たちにも伝わり、尚之助(長谷川博己)は藩から軍備増強策を実現するよう指示される。八重たちは、都にいる会津藩の動向がわからず、不安を募らせていく。
 都では、息を吹き返した討幕派の藩士や浪士たちが、会津藩や新選組に嫌がらせを繰り返していた。覚馬(西島秀俊)にも討幕派の浪士が襲いかかり、視力を失いかけている覚馬は斬殺されそうになる。しかし、その危機を小田時栄(谷村美月)が救う。時栄は、大垣屋(松方弘樹)が覚馬の視力を心配して送り込んだ下女だった。


◎道先案内◎

・感想は、ネタバレ禁止ですが史実バレはOKとします。
・ネタバレの「バレ」の基準は放送時点と考え、放送前に未来の放送内容を語ることをネタバレとします。
・地上波の放送と同時進行が現在と考えます。BS放送は、地上波より先に放送されますので、その感想は「ネタバレ」になりますので別なところに書き込んでください。

・ネタバレの「ネタ」の基準は、新島八重の人生と、それ以外の歴史上の事件等に分けて考えます。新島八重の人生に関することを語ることは「ネタバレ」とします。一方「史実バレ」は、新島八重本人ではない歴史上の事実を指し、それに関して語ることは自由とします。
・今回の新島八重に関しては、義務教育の歴史教科書には載っていませんので、歴史上すでにわかっている史実を感想に書き込む「史実バレ」は、ドラマを理解するのにプラスになると考え、『史実バレ』はOKとします。
・放送終了後にその日の内容を語ることは、全く自由です。

・BS・予告編の感想は、以下のトピックにお願いいたします。

BS・予告編のの感想専用トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72724936&comm_id=5422466

・どちらの感想トピでも史実バレや展開予想を含むすべての感想の書き込みが自由です。のびのび書き込んでください。


 ♪♪zeroのひとこと

第19回。

タイトルからすれば、大政奉還の内幕ですね。
興味深いです。

大政奉還は手段にすぎないと考えていました。
慶喜が描いていたその後のビジョンが知りたいですね。

徳川幕府の終焉の重さを思うと、
八重の周辺の話がかすんでしまう感じです。

それでも、どのように展開するかが楽しみです。♪


コメント(10)

慶喜さんまさに誤算だね 大誤算
八重一家の大政奉還に対する捉え方 どう言う気分だったんだろうなー
今では会津の平和な日常と京での緊張感を対比させ視聴者は、会津のシーンにほのぼのさせてもらったが、これから緊張感しかないかと思うと寂しいな
第19回 慶喜の誤算

大政奉還の内幕ですね。

大政奉還は手段としては成功だったようですね。
ただ、その後、徳川の領地が半減されるなど、
会議で徳川の力がそがれたことが
慶喜の誤算だったでしょうか。

慶喜は、大政奉還後も徳川が中心となった政権のビジョンを描いていたでしょうね。

徳川が大政奉還したら、京都守護の役目もなくなrったわけですが、
すぐに変化に対応できなかった感もありますね。
会津に撤収していれば、少しは状況がよくなったかもしれません。

徳川幕府の終焉の重さを思うと、
八重の周辺の話はかすんでしまいました。

兄の覚馬の失明が暗い影を投げかけています。

八重の生活は、あまり変化がないという印象でした。
気持ちを、以前の大河ドラマ「篤姫」の放送内容とダブらせながら見ています。江戸と会津のドラマが入り組んで、それなりに思い描けて、楽しいです。わーい(嬉しい顔)
>>[3] 私も「篤姫」を見てたのでお気持ちわかります😃 この後、篤姫たちがこれから無血開城に動くんですよね
>>[1]
まさか、戦火が会津にまで及ぶとは思っていないでしょうね。
>>[5] 交通網が発達してる現代でも遠く離れてる場所で起きてる危機に実感がわかなかったりしますから 泰平の世の終わりは実感できなかったでしょうね
私も篤姫や龍馬伝のときを思い出しながら、今回の大政奉還のシーンを見てました!
龍馬たちにとっては、日本を変えるために必要なことだと思ってましたけど、会津にとっては幕府のためにやってきたのに、誰にお仕えするのかって言う、八重の言葉は深いと感じました(*・ω・)ノ
ついに戦に入っていくので、見応えがありますね♪
この幕府の瓦解前後の慶喜の徹底した欠如というか迷走ぶりは、いったいなんなのか?やはり、宮家の外戚というプライドもどこかで臭わせていたからではないでしょうか?
八重の存在は、ドラマの中で、先を案じながらも大人としての自覚が備わってきていますね。

全盲に近づきつつある覚馬のそばに、小田時栄なる女性登場。どうなっていくのでしょうか。楽しみが増えたかな?
会津藩の者も王政復古の大号令がかかりますが若年寄が参加しました。翌日、容保が辞職。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2013年NHK大河 八重の桜 更新情報

2013年NHK大河 八重の桜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。