ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋葉原!アキバ!コミュの秋葉原歩行者天国再開に朗報な動き−START

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真は、先日12月18日にまたもや、アキバで発生した傷害事件現場
平成20年6月8日の秋葉原無差別殺傷事件後、秋葉原歩行者天国は、
いったん中止されております。
この歩天を今後どうするか、秋葉原では4商店街、地域の町会と地元関係者等
と千代田区が会議を設置し、様々な議論をしています。
現在の時点では、賛否両論あり結論に至っておりません。
最近の新しい動きとして、アキバの「おたくの聖地」になる
外神田三丁目の末広町会が、防犯上の観点から立ち上がり、
末広町区域に防犯カメラの設置をしたいと万世橋警察や千代田区など
関係機関に防犯カメラ設置の働きを行っております。
末広町会の決断は、堅い。なんとか早くこの地が安全になり
安心して、生活したいとの願いから町会長中心にわき上がりました。
自分たちの地域は、自分たちで守る。
そのためには、汗をかき、費用をかけても頑張りたいとのことです。
その結果、地元町会や関係機関も理解して協力をしてくれております。
もちろん、私たかやは、末広町の住民です。
全力で設置を働きかけます
現状の課題は、設置場所と設置後の管理場所です。
これらをクリアーすれば、設置が可能となります。
2009年は、アキバ「防犯カメラ」1号が設置されることを切望します。

この「防犯カメラ」設置が防犯上効果を上げて、中央通りや
アキバで不安を抱いている地域に広がり、地域が安全安心を
取り戻したと、実感する時には、秋葉原歩行者天国再開に道が開かれると
確信するのは、私だけでは、ないと思います。

たかやブログ
http://blog.livedoor.jp/takayakiba/

コメント(175)

防犯カメラで監視とは、大阪西成地区みたいですね。
集まるお客さんを敵視しているみたいですね。
せめてお金を落としてくれる善良な買い物客の安全も守りましょうよ。

監視カメラって事件解決のデータにはなるけど、いまカメラに映って行われている犯罪に対しては無効ですよとか言いたい。どうせならwebカメラで世界に公開しましょうよ。監視カメラより買い物客に印象がいい。

監視カメラで見守られていてもコンビニ強盗は全国で発生している。でも結局は対応している店員の機転で解決あるいは死傷者なしで済んでる。
本気で防犯を考えるなら人的巡回でしょうよ。住民のルールを以って悪質な訪問者を叱れませんか。
冗談でもイヤミでもなくてマジで。街を守るために必死なんでしょう。
警官でも有志でも徒党を組んでパトロールでしょ。

加藤の事件は極端なたとえとしても、でも数分の惨劇、あの場に警官がいて、むしろ死傷者十数人で済んだと思うべきですよ。
警官がなにもしていないなんて言い過ぎ。あの事件の前から不審者を見つければ応援呼んで数人で取り囲み署へ連行。極端な話し、上野あたりの他管轄からも応援が来て職質かけまくりですよ。パトカーの後部ガラスの標識を見てください。


それよりも町民の気持ちを逆なでる商業地域の規制も大事ではないですか。

ソフマップの営業時間の延長、長時間営業のドンキホーテ、駅前のパチンコ店等々。
昔みたいに午後7時には全てシャッターが閉まるみたいな街にしたらどうかと。

外野から見てもこれらができてから、顔をしかめる現象がちらほらとね、散見できるようになりました。
夜の明かりに誘われてくる蛾のように、若者が集まってきたのでしょう?

ほら電気街口のミツウロコビルも、オーナー替わって、建て替えて大規模パチンコ店になるらしいじゃないですか。これも再開発ですね。
昔はなかったのに不健全な街になりつつありますね。
町会の外だから関係ないとは言えません。もっと悪質な連中が寄ってきますよ。
そうでなくても都は再開発で、もっと人を集める気ですからね。
それに比べれば、歩行者天国など。おたくパフォーマーなど児戯当然。なくても問題なし。

コトバを飾らず本音の意見を書いてみました。どうぞご参考に。
住人でないなら口を挟むなというならそれまでですが。
>ルールでがんじがらめになったから日本はこんなにおかしな国になってしまった。
というのはどこの発言か判りませんが、それ、ルールじゃなくて、知らない官僚が利権でつくった法令をさすことが多いです。

ここの話題におけるローカルルールとは異なりますよ。
町会のルールを明示すればいいと思いますよ。ないから混乱しているかと思いますよ。

ホコ天に限っていえば、…商店街の問題ですかね。

ルールってどこにもあるじゃないですか。
草野球だって河川敷の野球場をつかうルールがあるんです。
コスプレを撮影するカメコの世界でも、コスプレ会場や撮影会においてルールがあるというのに(笑)。
「カウントダウン」入れて強制解散させればいいのにww

たとえば。
3日間50数万人が集まる世界最大のコミックマーケット。
参加者出身のオタク運営職員と多数のオタクボランティアで開催されてるオタク自主運営の団体です。
オタクの祭典ですら強力なローカルルールがあるんですよ。
ここでは「この場所(有明見本市会場)を追い出されたら、僕たちには行くところはないんだ。だから粗相は許さん、ルールを守れ」と毎回主宰者はアピールします。
いつでも危機感をもって綱渡りを強調します。ボランティアにも徹底されてます、目障りなくらいに。

それ見習って。
「共存を前提にしたホコ天」のルールですよ。

共存を前提に「町会が譲ってホコ天を開いている。だからお前らも譲れ、ルールを破るならつまみ出されても文句は言うなよ。でなければいつでも警察が封鎖する」くらい高圧でもかまわない。
だってルールを守れば遊べるんだもん。そうでしょ?
パトロールは「さすまた」持って巡回してもおかしくないですよ。

オタクあしらいなら129さんとか得意そうじゃないですか。その辺も取り込んでね。
責任の一端を背負えば彼等コスプレを楽しみたい人々も必死になりますよ。
「ホコ天」自治委員会でも入れればいいんじゃないですか?

そこからはみ出す“敵”について共闘すべき。
すくなくともココに来て発言する人は敵ではないハズです。
むしろルールを守るオタクのほうが多いはずです。
敵が来るから全面閉鎖なんてことは愚の骨頂かと思いますよ。

町内住民で、オタク企業を運営してるなら、絵空事でもいいから青写真を提起しましょうよ。
他人事のような、情勢を報告をするくらいなら、ホコ天はオレが仕切るとかくらい言いましょうよ。
そっちのほうが株が上がりますよ。つーか儲かるかもですよ。頑張って。期待してます。
なんでヲタショップとなんら関係のない地元住人の方が
パトロールなんぞに労力を使わなきゃならんのですか…orz
(一部地主さんとかいるかもしれませんが)
きっと話題の中に、ホコ天復活と、ホコ天以外の地元地域の治安悪化と、ごっちゃになってるからだと思います。
治安悪化にホコ天が原因として含まれているとか思っているのです。
地元の方ですか? 
なんぞ不安になったこととか、聞いたこととかないですか?
よければ事例とか聞かせていただけると…。
ここは決定権とか権威とかなんにもないけど、話題の参考になるかと。
出すぎた真似を、すいませんが。
うーん、俺、スレストッパー??とか心配してましたが。


>85 2008年12月30日 17:16 まこっさん
> >>84
>トピ主氏はここの意見無視して新トピ立ててますよ


ガーン。すいません、ここすでに捨てられたスレだったんですね。
レスくれた方にもすいません。
PCパーツもなにも新宿で足りますので退散します。心配しません。
>114さん。ありがとうございます。
140から後の自分の書き込みを全部消したいくらいです。

しかし不思議なのは、どうして類似の事例を探したりしないんですかね。
新しい事業を立ち上げるときに検索しませんか?
設置したら何パーセント治安向上します、って理由つけるべき。
先例で言えばこの地区ではこれだけ向上しましたっていう感じの。
なんでいきなり監視カメラ設置ありきなんでしょうかね。
カメラ設置で良くなった事例もきかないんですがね。
むしろ、にらみ合い続行。

NHKの「ためしてガッテン」じゃないですけど、他の自治体で似たような事例ありそうなんですが。
繁華街に隣接した街の治安悪化について、克服事例とか失敗事例。

歌舞伎町の花園小学校なんて、どうやって折り合いつけているんでしょうかね。
あれ世界有数の危険地帯の真ん中の小学校ですよ。
住民はどんな努力しているのでしょうかね。
聞いたことあります?

>1の議員先生の意見の反対賛成というスレなら。全部反対だな。
治安回復とホコ天復活は別。町民悲願の神輿祭りだけで充分。町内会はホコ天の利益を得ていない。
監視カメラ設置の効能に裏づけがない。感情論だけ。
それでは区も都も警察も動きませんよ。
機器納入のマージンでも取る気だろと疑われても仕方がない。

こんな企画だされたら、オイラが上司なら練り直せと言いますがね。住民であったらなおさら言うだろうな。
これで議員さんだとは。はー。
西の秋葉原と言われている大阪日本橋の対策を聞いてみるのも一考かと。
日本橋団地もあれば日本橋小学校もあるしね。
南海難波駅側になんばバークス(大阪球場跡地)もある人の流れは秋葉原に似ているんだろうし。
東京都が海外向けに作った
観光振興とオリンピック誘致のために作られたビデオに

チラッと秋葉原のホコ天の様子が出て来ます…。

ホコ天復活は
東京都の観光振興の意向
があるのかもしれませんね。

警察が道路不法占拠で小売り店舗に対して指導していましたよ。
即ち、路上パフォーマンスやカメラ小僧に対しても同様な事を行うと思われます。
淡い夢は棄てなければならないわけですな。
路上パフォーマーやカメラ小僧共わね。
そういや路上駐車の取り締まりが強化されていますね。
DoCoMoショップの前に看板が有ったな。原因はあいつらだな。
>>146
>イベントは、神田祭りで充分というのは地域住民の総意に近いと思います。

>町会は、歩行者天国で利益は得ていません。

それらの意見と言うのはあまり表に出ませんよね、秋葉原襲撃事件直後で若干出た程度で外部からみると非常におとなしいように見えるし、そもそも本当に住民の総意なのかどうかすら疑問に思える。少なくとも大々的な住民運動を起こさない限りは結果はさておき外部の人間は納得しないのでは?。

>歌舞伎町のことが書かれていますが、歌舞伎町は歌舞伎町、秋葉原は秋葉原です。秋葉原の街を住民は、なんとかしたいのであって、歌舞伎町のことまで議論をする余裕は、現状ないと思います。

確かに昼と夜とで性格が違う新宿の歌舞伎町と昼間に人が集中する秋葉原とでは一概に比較はできないかもしれませんが、はじめから「違う」と言って人通りの集まる所の比較研究を放棄するのは安心な街を作りたいと願う人の意見としては果たしてどうかと思います。

>>152
駅前付近はツアー客の者と思われる観光バスが結構停まりますからね
何で大々的な運動を起こさなければならないのかが疑問だったりします。
外の人が納得しようとしまいと、地元の事は地元で決めるのでは?

ほぼエンドレスで通行人が来る商業都市で、納得させる為の運動なんて意味が無いのではないでしょうか?
問題なのは「結果が出た事の理由」を発表すればいいことなんじゃないのかな?
それが正式に理由たる事であるならば、他者が話す事ではないと思います。
冷たい言い方ですが、良くも悪くも多数決と行政判断です。
実情をすべていう必要も無いし(キリが無い)、「商業都市だからしょうが無い」と言う人がいるように「意見したければ住民になればいい」と言う事では?
> 税金は国だか、都が一括でもっていきますから、確か一部しか千代田区が
> 自由にできるものはありません。他は、上の行政単位から降りてくるものです。

法人が区に直接納めている法人区民税(特別区税)の存在はまるごと無視ですかい…
確かに法人分の市区町村民税は直接的には応益計算ではないんですけど、そもそも千代田区区歳入の四分の一が区民税(20年度予算で約112億)で、さらにその相当量が法人分なんですが…これを無視しちゃあいかんでしょう。
あれじゃあまるで「法人は区財政に何ら貢献してない」としか読めませんがな。区内の法人納税者がアレ見たら怒りまっせ。
>>154
>何で大々的な運動を起こさなければならないのかが疑問だったりします。

大々的と書いたのは大げさな表現でしたが、現状では住民の声と言うのが見えてこない、あっても現状では埋没してしまっている所はあると思います。それをどうするかはまさに住民の判断だと思いますが…。

>>156
まずは「どうしたらいいのか?」ではなく「とにかく排除してほしい」と言う前提があるが故に反発し衝突してしまっているのではないか?と言う気がします。(でなければ「嫌なら出ていけばいいという」の言葉は出ないのでは?)建設的な議論を望むのか、それともこのまま不毛な衝突を望むのかを考えないと難しいと思うのですが。
「住人の声」は各種報道に出てたかと思いますが。

一例
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080827/trd0808272009011-n1.htm

歩行者天国の再開については、(警察にとって最も優先順位の高い)
地元住人が「No」と言ってる以上は、限りなく不可能だと思われます。
これは現状の秋葉原について、
不満がつもりにつもった住人側がようやく手に入れたカードです。
そう簡単に手放すわけないですよね。
再開したいと考えてる方は、まずそのへんを理解する必要があるのでは。
秋葉原というネ−ムバリューが強すぎて、観光地にしたいと思ってる国や都の考えと安心した街に住みたいと考えてる住民との間にトピ主さんがいると思いますよ!

両者の間で温度差がありすぎるので、今後の課題になりそうですね
> 155
法人税自体については千代田区に本社もしくは主たる事業所がある法人が出所なんだろうから、内訳でみたら秋葉原以外がほとんどだった、なんてオチもあったりして。
街のために動く議員(トピ主)が「区独自のヘブンアーティスト制度」って…
散々ダメ出しされてるのに…
かつて秋葉原で騒いでたパフォーマーはセミプロ化してるんだけど(例http://www.akibanbanban.net/)ね。

こう言っちゃ名誉棄損になるのかもしんないけど>>116で「区独自のヘブンアーティスト制度」とここで発言したトピ主の議員さん、こいつらが所属してるアスランって事務所とどういう関係なのか?って疑ってしまう。

個人的にはタムチ。さんの意見に全面的に賛成。
もうある程度前の状況に戻すしかないでしょう。
つーか、外神田つーてもどこぞの町会様だけが騒いでる印象があるんスが。
おいらは町会がない二丁目側の人間なもんですが、正直言って「三丁目の各町会はこの機に乗じてなんか権益をゲットしたいだけなんじゃねえの?」と冷ややかな目線を向けざるを得ません。この惨事について真剣に対応されている方もいるんですが、その一方でどさくさ紛れに「地元民でござい」とばかりに堂々と正論ぶって調子こきつつも大声上げてる奴もいるし。
どさくさ紛れに書いてしまいますが、神田祭の協賛金についてはもうちょっと穏当な方法でご集金いただきたいものです。どこの町会とまでは書きませんが。

とりあえず俺が突っ込みを入れたい点としては、「地元住民」だからといって、言っていいこととやっていいことには限度がありゃあしませんかね、というところでひとつ。


(注:おいらの自宅は神奈川県座間市です。念のため)
>>160
議員さんに何か言いたいのであれば、ここで書き込むよりは直接議員さんの事務所に電話してアポイントを取った上で議員さんの所に直接お伺いするのが良いと思います。
現状を書き込みます。
いまだに路上撮影会は有ります。
1/11に2件確認しました。
内1件は通報により、解散させられました。
ビラ配りで悪質なのが1件有ります。
駐停車禁止と書かれた看板の前(中央通りDoCoMoshop前)でゆうに6時間は駐車して、配っていますね。しかも2台です。
警察には既に目を付けられていますが。土日祝はカメラ小僧がいまだに電気街口ニューディズ前に屯しています。
列記した問題点を解決しなければ、先は見えてこないと考えますが。
連投ですいません。
防犯カメラの必要性は私も感じておりますので、ソフマップが有る交差点と秋葉原駅周辺(特に中央通りDoCoMoshopから駅に向かう通り)に設置する必要が有ると考えます。
うーん、またしても見てたけど、やっぱり前の発言読んでないんだなー。

地元の方には強硬な方が多いと思わせるようなカキコミが見られるのが気になります。
かなり感情的になっていらっしゃるようですが、秋葉原が有名になったのを元に戻すことは出来ないと思うんですよ。零れたミルクは元に戻らない。
有名になれば、ミソもクソも一緒に沢山来るのは当たり前の事じゃないですか。
今更それを排除は極論過ぎますわ。

防犯カメラも過去の事例について具体的にどのような影響があるのか、そのへんまったく説明もせずに置けば効果があるみたいなのは思い込みも激しいと思うのですが……。

トピ主の議員さんは、そのへん流石にわかってるのか、あえて何も言ってないですけどね。大人なんでしょう。
防犯カメラと歩行者天国が細い線でしか繋がってない理屈なのはわかってるのに今までと同じことしか言わない。経過を言わないのはどうしても怪しいですね。
まぁ、中途半端に書いて噂が出るのよりはましなんでしょうが。

ただ、確かに歩行者天国の荒れっぷりに関して言うと、頭おかしいんじゃないかと思う連中があれこれ騒いでるのは、街を利用してるだけの自分でも、はっきり言ってうざい。道路に人が溜まって通りづらいし、へんなオタクのステレオタイプをああやって広めてくれるのは迷惑ですわ。

まぁ、商売してる人、住んでる人、利用する人。
立場は全く違うから、どれか一つの立場を優遇するような考えはよくないですよ。

ん、あれ、これが噂のプロパガンダかね?
意見を片方に誘導しようとか思ってる奴、いそうだね。
特に地元民の総意ってやつは一番胡散臭く聞こえる。
トピ主のたかやです。中間報告です。

外神田三丁目の末広町会が、防犯上の観点から立ち上がり、
末広町区域に防犯カメラの設置をしたいと万世橋警察や千代田区など
関係機関に防犯カメラ設置の働きを行っております。

と書きました。このため外神田三丁目の末広町会が
2月6日臨時総会を開催し、防犯カメラ設置の総会議決を
行いました。これから具体的に防犯カメラ設置が
進みます。ただ、これは始めの一歩です。


臨時総会は、
1.街頭防犯カメラ視察報告
 役員6名と万世橋警察署生活安全課2名にて、
 浅草国際通り商店会と新宿東南口親和会を視察報告。
2.自治体別街頭防犯カメラ設置状況説明
3.経費について、自治体助成金について
4.今後の進め方について
上記説明があり、末広町会臨時総会で防犯カメラ設置賛成決議を行う。
この決議を受けて、詳細を詰め、今年度総会で報告することになりました。

上記が臨時総会で決まり、行政機関との折衝に入ります。



ログインすると、残り150件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋葉原!アキバ! 更新情報

秋葉原!アキバ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。