ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鋼ポケモン STEELコミュの鋼ポケモン対戦考察(育成論)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第3世代から登場した対戦では厄介なタイプを持つ鋼

今となってはメジャーな「格闘」「炎」「地面」に弱点を持ち、動きも遅い…

が、ここにおられる諸兄は余裕で覆す育成をしている方もあるのではぴかぴか(新しい)

先達として、それでも鋼を使いたい!、そう考える仲間の参考に皆さんと一緒に考えて行きたいな、と思います

どんどん有効性を更新して逝きましょう

コメント(4)

【メタグロス】
鋼の筆頭と筆者自身は本気で考えています
元祖 600族のいい見本でもあります

【種族値】
H 80 A 135 B 130 C 95 D 90S 70
かなり無駄の無い配列で二刀流の奇形も可能な範囲ですが、原則、後発のエースとして運用するのがベストだと思います

【シングル】
こだわりスカーフを持たせることを前提で
H 20 A 252 S 236
の努力値振りを想定
すばやさは実数値 120×1・5で、おくびょう最速ラティオスの178超え
ドラゴン受けの筆頭、鋼ポケモンがシングルを行う場合のアベレージです
Sに252振れば、おくびょう最速ミュウツーすら抜けますが、耐久を相当犠牲にするため、いのちのたま持ち「だいもんじ」は耐えられません
最速バンギラスは抜けるので、こちらの方が現実的な仮想敵ではないでしょうか
Bに対し、無振りでも、ガブリアスのじしん、テラキオンのインファイトは耐えることが出来ます
こだわりハチマキを持っていたらアウトですが…

【性格】
以上の理由から、ようき確定です

【技構成】
コメットパンチ
れいとうパンチ
じしん
いわなだれ

を推奨します




【ダブル】
僕が好んで使っている形がこちらです
H 236 A 76 B 4 D 188 S 6
ラムのみを持たせることを前提です
いじっぱりホウオウのせいなるほのお、おくびょうカイオーガのしおふきを確定で耐える耐久性能のクオリティーは、現在、メジャーな振り方になっていると思います

しかし、いのちのたま持ちヒヒダルマのフレアドライブ、ひかえめシャンデラのオーバーヒートは耐えられないので過信は禁物です

Sはユキノオー、バンギラス、ランクルスのトリパ調整された相手に先制出来る数値 91を狙っています
前2体は天候発動要員ですが、アームハンマー一発使用なら、まだ先制が出来ます
トリパにも対応出来る、単純ながら、とても重要な数値です

【性格】
いじっぱり確定です

【技構成】
バレットパンチ
コメットパンチ
はマストで

いわなだれ
じしん
アームハンマー
れいとうパンチ
まもる

をパーティー構成と相談し入れ替える形が望ましいでしょう

【その他】
各種天候パならびにトリパにも対抗出来る構成なので、是非使ってみてくださいね!
【ナットレイ】
総合種族値500以下でありながら 新しいタイプと無駄のない配分のため、非常に打たれ強く、また、攻撃、補助も多彩で、上記メタグロスとは異なる運用で好まれます

【種族値】
H 74 A 94 B 131 C 54 D 116S 20
欲を言い出したらキリがない組み合わせですね

【運用方】
大まかに分けて、ジャイロボールを技構成に組み込むかどうかにより、相当な開きが出るはずです

【やどみが型】
H 252 A 12(64)B 84 D 108 S 52(0)

持ち物は「たべのこし」を持たせることを前提にHを16n+1調整で実数値181になります
残念ながら「みがわり」調整としては不十分です

AはしんちょうギャラドスB 60振りの「みがわり」確定破壊のアベレージ、H 6振り程度のスターミーなら一確です
パワーウィップ択一で問題ない場合がほとんどです

B 162実数値により、ガブリアスのげきりん確2耐え、テラキオンのインファイト確1耐え調整です
上記2体はようきスカーフ持ちを基準にあげました
今回は201ガブリアスのダブルチョップに基準は合わせてはいません

D 165の実数値により、おくびょうラティオスのりゅうせいぐん→とくこうダウン時りゅうせいぐん確定耐え、及びめざパ炎 70低乱数耐え調整

SとAに()がついてあるのは、「でんじは」を組み込むか否かで変化します

【技構成】
パワーウィップ
やどりぎのたね
みがわり
でんじは(ステルスロック)
以上を推奨します
個人的には「まもる」を必要性は若干低いように思います

【性格】
しんちょうを採用する形です



【ジャイロボール型】
H 252 A 252 D 6
個体値は14以下のものでないと、本来の威力を発揮出来ません
すばやさの実数値が30前半くらいまで抑えられないとパワーウィップを超える威力が出ないから…です
基本的に等倍の相手でメジャーなポケモンを確1圏内に収めるには結局、個体値 0が欲しくなってしまうと思います
ただし、こだわりハチマキを持たせた場合は、速さが売りのガブリアスは確定 1圏内に簡単に落ちてしまいます

持ち物は半端にオッカを持たせるならヨプの実を、基本的には「こだわりハチマキ」や「たつじんのおび」くらいは持たせないと、自己満で終わる可能性が大きいです

【技構成】
ジャイロボール
じならし
タネマシンガン
など
じならしは事実上、ジバコイル専用だと思います

【性格】
ゆうかんがベストです

【その他】
このポケモンのために、めざ炎調整されているくらいなので、天候パーティーに対しても、または用心棒としても最重要の一角ですから…
【ルカリオ】
GSにおいて初めて覚えられるようになった「このゆびとまれ」
ダブル専門のこの技を鋼で覚えられる唯一のポケモンです
ダブルにおいてルカリオの横にいるのはドラゴン、もしくはランドロスである場合が多いため、今回は特殊型を提案します

【種族値】
H 70 A 110 B 70 C 115 D 70 S 90
かくとう はがね のタイプ性質上、半減6種、1/4は3種、無効1とありますが、耐久性能が上記の通りで、タイプ一致の弱点をつかれれば、どんなに防御面に裂いても耐えられません

【ダブルこのゆびとまれ型】
H 124 B 12 C 116 D 132 S 124
持ち物はかくとうジュエル
おくびょうカイオーガのれいとうビーム
ひかえめラティオスのりゅうせいぐん
これらに、ねこだましまで含めた1ターン耐えに調整
CはH 252振りのディアルガをはどうだんのジュエル込みで1確調整


【技構成】
はどうだん
りゅうのはどう
このゆびとまれ
確定

残りは
ふういん対策のみきり
あくのはどう
通常先制技として機能するようになったフェイント
優先順位はねこだましの方が上になりましたが、せいしんりょくの特性のおかげでしんそくも、やや機能します
これらの内から一つ

【性格】
ひかえめ推奨です
ギャラドス一番手への警戒です

【その他】
鋼オンリーにこだわらず、砂パ弱点への対抗手段としての変則型です
メジャーな技に弱点を持つため場持ちがよくありません
また、ふぶきなどは止められないため確実性に欠けますが、ユキノオー程度なら一撃で仕留められるため必ずしも捨て枠にならないようにはなっています
ドラゴンやランドロスのお供に試してみてください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鋼ポケモン STEEL 更新情報

鋼ポケモン STEELのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。