ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!発達障害コミュの(教えて下さい)書道教室にて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。比較的自由に書き込めそうなので書かせていただきました。
違反でしたら削除してください。


こちらは書道教室にて教えているものです。

習い始めて半年ぐらいの9歳の女の子がいます。
はじめのうちはちょっと良くしゃべる子だなぁぐらいにしか思っていなかったのですが。。。。
最近あれ?っと思うことが膨らんできたのでどうしても皆さんの意見を賜りたく、、、、

簡単な字の普通なら「止める」部分    例えば漢字の 一とか二とか の部分で
大きなお手本を横に置いていても とても早くサッと書いて、しかもはらって書いてくるのです。

書いてきた字に対して 「次はここだけ注意してもう一回書いてみようか」と1か所だけ注意するように促してもまったく直してきません。 字の大きさやバランス等も一切意識しません。

マンツーマンで書き上げて後は名前だけ、というところで 名前もちゃんと見られるからね、お手本見ながらゆっくり書いてね、と他の生徒もいるので注意して出来上がりをみたら.....案の定初めて筆を持った子供が遊びで書くように何も意識することなく自由に自分の字を書いて持ってきます。

まだまだ思いつくことはたくさんあるのですが、会話もコミュニケーションも普通、友達付き合いも普通、勉強もたぶん普通、運動もダンスをやっているようで親御さんも全く何も思ってないと思います。上記のような場面は皆さんはどのように思われますか?

生活のほんの一場面しか見てない私がどうこう言える立場ではないのかもしれません。私の指導力不足も重々承知の上です。
親御さんにも全然上達しないので申し訳ないです。ですが伝わらないので困っております。

ちなみに良く言われるような ものすごく集中する とか、すぐに飽きて遊びだす、というのもありません。普通の9歳並みです。

(違ったらものすごく失礼ですが)仮に、軽度の発達障害と仮定した場合、どのような指導をしていくのが良いのかアドバイスをいただけませんでしょうか。
根気よく1つの事だけを言い続けるのが良い、とかとにかく褒めればいい、とか何でも良いのでアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致しますm( )m

コメント(6)

う〜ん、なんとも言いがたいのですが、これだけ見ると発達障害を持っているようには思えないんですよね。コミュニケーションに問題なく、不注意や多動も見られない。学習面に問題がないとすればLDとも思えない。
綺麗な字と言うものの認識があまりないだけに思えます。指導力の問題ではなく、単純に年齢的なものかと。まだ9歳なら、気にしない子がいても不思議ではないかなあ。
根気よく付き合うしかないかも。
>>[1]

貴重なご意見ありがとうございます。
最近メディアなどでよく少し変わった子として育ち、大人になってから診断を受けて初めて自分が発達障害という事で合点がいった、みたいな話も目にし、発達障害の同僚もいて、福祉関連の仕事をしていたので接する機会もあったのですがいずれもそれは大人で、子供とは接したことがなくお聞きした次第です。もう少しお付き合い頂けますでしょうか。後少し気になる点。


まさに(本人が)字を書いている最中に突然「先生は何の教科が得意?」とか聞いて来たりもします。しょっちゅうです。

添削していても、まず見ていない、聞いていない。
加湿器から出る水蒸気が気になるようでずーっと見ています。

漢字ノートでえんぴつもやりますが、枠に収まりきらないほどの大きな字を書いたりします。

外で遊んでる友達がいてその友達と今からここで(教室で)遊んでいい?と聞いてきます。



何よりも自ら習いたいと言って入塾してきたのに 字の事を何も意識しない、というのが一番困っております(T-T)   

入塾以来一度も休んでいませんし、いつも一番乗りに来ます。ので、やらされてる風でもないような.....それでいて字は直さない.....う〜ん。


本人が覚える気がない事でも繰り返し言い続ければ覚えるものなのでしょうか?

>>[3]

ご自身も習字を習われていたとの事、非常に参考になります。
貴重なご意見ありがとうございます。

りんさんと少しだけ違うのは
暗黙の了解が理解できない&いい子ぶらないところでしょうか(笑)
みんなが真剣に書いている時し〜んとしていてもおかまいなしに話出します(^-^;

枠つきの半紙でもおかまいなしです。同じ大きさに2文字書かないといけない場合でも大きな字とびっくりするぐらいの小さな字を書いてきたりもしますorz

あと、何度言い聞かせても墨をボトボトにたっぷりつけます。半紙も下敷きも手も真っ黒です。 (ごめんなさい私の愚痴になってしまってますね 笑)

毎回墨しごいて〜 そこは止めて〜 と一画ずつ言えばやるのですが
生徒は一人ではないのでずっと見てるわけにもいかないですし。。。
 
感受性が豊かで純粋かぁ〜一番難しい時ですね。

何度も同じことを言われる事にストレスを感じたりしていないか?とかも気になっています。 でもこちらはそれを直す立場なので難しいところです......




お返事が遅くなり申し訳ありません☆

保護者に相談は怖くてできませんが(笑)とにかく本人も楽しそうにやっているので
他の生徒の迷惑にだけならないように注意して、もう少し様子をみようかなと思います。

いただいたアドバイスをもとに集中しやすい環境を整えるのもこちらの仕事ですのでできるところは取り入れていきたいと思います。 

アドバイスありがとうございましたm( )m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!発達障害 更新情報

教えて!発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング