ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!発達障害コミュの発達障害が疑われるか教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知人の会社の社員について、高校卒業後入社してもうすぐ丸2年になる社員(現在20才男)がいます。仕事の覚え方や車の運転や話し方などから最近発達障害ではないかと思いはじめました。あまり詳しくないので教えていただきたいです。

仕事について
○ひとつの事を教えるのに他の人の2〜3倍の時間がかかる。
○いまだに簡単なことでも誰かがついて指示しないと仕事ができない。
○注意されてすいませんと返事はいいけど、あまりわかってないように見える。
○一年先輩、一年後輩(どちらも同じ高校卒)の子達と比べて明らかに仕事ができない。

運転について
○赤信号を無視しそうになる
○高速道路の直線でまっすぐ走れず、となりの車によっていき、ぶつかりそうになる。
○右車線からウインカーも出さず急に左に車線変更しようとして後ろの車とぶつかりそうになる。
※すべて同僚が止めて注意しても、謝るけど自分が何をしようとしたのかや、事故に合いそうになったことなどわかってない様子。
○通勤途中で当て逃げしたことがある。
その他
○歩いていて車にぶつかりそうになる。
○狭い道で人が歩いてきてるのに立ち止まるだけで避けようとしない。
○音痴で、童謡の「ぞうさん」は音程とリズムがメチャクチャでラップみたいになる、「ドレミファソラシド」も言えない。(ミの音がドレの音より低くなるなど)
○充電が切れたようにいきなり無口になって話しかけても答えなくなる。不機嫌になって無視してるとかではない。

はじめはただ不器用なだけだと思い、他の新入社員よりも細かくゆっくり教えていたそうですか、なかなか覚えないので発達障害を疑いました。面接時に本人や学校からとくにそういった話もなく、あまりくわしい知識もないのでこちらで質問させていただきました。上記の事から発達障害が疑われるか、発達障害の可能性がある場合、どんな種類の発達障害が疑われるかどのような仕事ならできるのか、また職場から通院してみるように話したほうがいいのか、本人には何も言わずこちらで簡単な仕事を選んでやらせたほうがいいのかなど教えていただきたいです。

不適切な質問でしたら申し訳ありません。

コメント(6)

発達障害を疑われるのであれば、まずはお医者さんに診てもらうことと思いますが、手帳は持っていないんですよね。
一つ私がお勧めする本をご案内します。

『自分らしさを見つけて育むワークシート』
著者:竹内 吉和(たけうち よしかづ)

この本を読んで、まず感じたことは
 『自分を知る』ことから、始まること。

◆自分はどんなことが苦手か、得手かを知ることができる。
◆チェックリストからグラフ(レーダー)化して可視化できることです。
抜粋してグラフを添えました。

参考になれば幸いです。

また、厚労省ホームページ<障害者の方への施策>も参考に添えます。
こちらをクリック人差し指(下)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/shougaisha/

なお、
クローバー『知的障害者及びその家族の部屋』のトピック(情報交換・最近読んだ本・感動したこと)でも、そのほかの本をご案内しています。
こちらをクリック人差し指(下)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6244482

よろしくお願いします。
元配偶者が、罹患者?でした。

企業弁護士さんは、就いておられないのでしょうか?

一歩間違うと人権問題や労働問題にも発展しかねない
微妙な案件と思いますので

素人判断であれこれ進めるのは、お勧め出来ないように思います。
>>[1]
レビューを見てみました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>>[2]
くわしくわかりませんが聞いてみようと思います。ありがとうございました。
発達障害当事者で就職しています。

その後輩の実際の姿や状況を見ていないので、断言はできませんが、発達障害の可能性が高いと思います。

対処法ですが・・・・・・これは非常に難しいと思います。

通院を進めた場合→この場合、本人に[君は発達障害かもしれないから病院に行った方がいい]
とアドバイスすることになります。

後輩を心配してアドバイスを与えても・・・・・・・これは相手の受け取り方しだいでは

[モラルハラスメント]

になってしまう可能性があります。

大きな会社ですと、逆に悪者にされてしまう可能性があります。

解決策としては、

[適正がないように思えるのでを別の部署に配属するよう上司に進言する]

という手が一番安全ではないかと思います。

そうすれば、責任を上司に転嫁できますし、ご自身が悪者にならなくて済みます。

卑怯に見えるかもしれませんが、トピ主さん自身の安全も考えると、こういう手段が一番安全ではないかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!発達障害 更新情報

教えて!発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング