ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!発達障害コミュの呼び名が変わるようですね。DSM−5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「障害」を「症」に 精神疾患の新名称公表
2014年05月28日 19:26 産経新聞

 日本精神神経学会は28日、米国で昨年策定された精神疾患の新診断基準「DSM−5」で示された病名の日本語訳を公表した。子供や不安に関する疾患では「障害」を「症」に改めるなど、差別意識を生まないよう配慮した。

 主な例では「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は「注意欠如・多動症」に、「性同一性障害」は「性別違和」に変更。「アスペルガー症候群」は単独の疾患としての区分はなくなり、「自閉スペクトラム症」に統合された。

 医療現場では旧版の「DSM−4」などを診断に使い続ける医師もおり、当面は病名が混在する可能性もあるが、学会では「徐々に浸透していくことを期待している」としている。
(以上転載)



個人的には、せっかく知られてき始めた病名(障害名)なのに、これでさらにわけがわからなくなってしまうのでは?と危惧していますが、どう思われますか?「障害」だから治らない、ということだったのに「症」にするとなんだか治るような響きを感じてしまうのは私だけでしょうか・・・。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!発達障害 更新情報

教えて!発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。