ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

業界のるつぼ!コミュの業界情報:通信板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
移動通信端末の販売不振は続いている。
2008年から急降下しているのは問題だ。
ただし、スマートフォンに限定してみると
急上昇している。きっかけはなんといってもiPhoneだ。
(ネタを提供したのはソフトバンクの孫さんだが)
次々とスマートフォンを出しているドコモに対して
KDDIが多少遅れたものの追随している。
また、SIMロック解除もあって契約の争奪戦は
避けられない。更にNTTは固定通信の間でも
移動通信サービス「LTE」を2010年12月に開始。
NTT東西地域会社の光ファイバー回線と比べても
遜色ない通信速度を実現できるため、ブロードバンド
を巡るNTTグループ内での競合も予想される。

コメント(1)

※ここに書いてあることには間違いがあるかもしれません。

ntt系列の企業の面接を受けて、勉強したことを書きます。

おそらく皆さんが気になるのは、どのキャリアがどうなるのかということだと思います。
うおすけが通信方式についても書いているので、そのことについて書きます。
ちょっとマニアックになるかもしれません。

皆様は携帯電話が異なる通信方式を利用しているのをご存知でしょうか?
docomo,softbank勢:w-cdma方式
au:cdma2000方式

を利用しています。(通信規格って言うよ!)
これらの技術が使われている携帯電話が第3.5世代携帯です。3Gとか聞いたことありませんかね?その類です。
現在どんどん携帯通信の速度が速くなっていることは体感できていると思いますが、現行では上の通信規格の中でも、docomo,softbankがHSUPA、auがrev.Aという通信方式を用いています。

さて何が言いたいかというと近い将来、この3社はうおすけが上でも書いている、同一の「LTE」という通信規格を用いる予定です。
規格が異なるはずの2派が同一の通信方式を用いるのです。

で、LTEはどちらかというとw-cdma方式に近いものです。異なる通信規格を適用するときに重要視されるのが「互換性」です。docomoでmovaからFOMAに移行したときも「FOMAはつながらないから使えない!」ってなってましたよね。
これを無くすためにしばらく携帯は古い通信方式と新しい通信方式どちらも使えるようにするのです。
この観点から行くと、docomoとsoftbankは有利です。そのまま進化させればいいのですから。しかしauは技術的変更を求められます。


つまりdocomo、softbankは滑らかに高速通信に移れるけど、auは技術の壁で少し高速化が遅れるかもよ、ということです。まぁ簡単に各社の顧客が減るとは考えにくいですが、敏感な人はどんどん流れていくかもしれません。
携帯はどんどんスマートフォン化していて、youtube等の大容量データをやりとりすることも多くなってきています。これから先、通信速度を重視していくユーザーは増えていくことも顧慮していかなければならないかもしれません。


こんなこと書くとauのネガティブキャンペーンになってしまうので、auの魅力も伝えとこうと思います。

直接携帯と関係ないのですが、auの親会社のKDDI、「WiMAX」という通信方式を持っています。


これは何に使うんだって思いますよね。まあ簡単に言うと、学校には学内無線LANが走っていて、学内ならどこでもパソコンでインターネットができますよね?それが携帯みたいに、そこらへんの道路、お店、家などできるようにするためのものが「WiMAX」です。

私はこのサービスに、就活中にお世話になりました。
学科のプレゼンでインターネットを使うことが多かったのですが、就活でほとんど熊本にはいないしでもプレゼン準備はしなきゃいけないし・・・ってなったときに出会ったのがこれです。まだ範囲拡大中で完全ではないのですが、JR主要駅はしっかりカバーしています。私はこれで移動中にパソコンを持ち歩いて、プレゼンの準備をしていました。本当に助けられました。

一般の人にはまだそんなに浸透していないのですが、この「WiMAX」、IEEE(アイトリプルイー)っていう電気・電子の偉い人たちが集まった学会で世界標準化していこうってなった通信方式です。おそらく今後、世界中でこの通信方式が使われるのでどんどん広がっていくでしょう。 
現在はまだ不振ですが、今後家でインターネットを契約せずこのサービス一本でどこでもインターネットができるという理由も含め、どんどん広がっていくのではなかろうかとにらんでいます。


まあ書いているうちにわけがわからなくなったこともあったので、何かあったらメッセージで質問してください。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

業界のるつぼ! 更新情報

業界のるつぼ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング