ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

最強馬コミュのもしも・・・(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、もしも・・・の問いで皆さんの意見をいただいた者です。

第2回させていただきます。

今回も皆さんの色々な意見聞かせてください!!

?もし、2003年(確か・・・)の天皇賞・春(勝ち馬ヒシミラクル)にナリタトップロードが引退を一年延ばして出走していたら悲願の春の盾を手にすることができたかどうか?

毎年春の最大目標を天皇賞・春においていたトップロードですが、オペラオーにことごとくはね返され、1番人気におされた2002年もマンハッタン、ジャンポケに破れ、3年連続3着でした。

しかし、引退した翌年の天皇賞・春は例年とは比較にならない手薄なメンバー。果たしてこの年ならば、力の違いを見せつけることができたのか?!!

?もし、タニノギムレットが屈腱炎で早期引退せずに無事だったら、シンボリクリスエスの2年連続年度代表馬に待ったをかけることができたか?

2002年の春のクラシックは間違いなくタニノギムレットでした。しかし、ダービーを制した後に、故障し引退。秋はダービー2着だったシンボリクリスエスが天皇賞・秋、有馬記念を制し、年度代表馬となりました。

ギムレットは春は過酷なローテーションに色々な意見もありましたが、走るごとに力をつけ、決して早熟タイプではなかったように思います。ブライアンズタイムの子は叩いて強くなるともいいますし。

ギムレットも秋は菊花賞でなく天皇賞参戦を表明しており、天皇賞で再度ぶつかるはずだった両馬。もし実現していれば、どうなっていたのか?!また古馬となってからの対戦成績は?!

?もしダンスインザダークが故障引退しなかったら、武豊かはその後マ−ベラスサンデーとダンス、どちらをとったのか?また翌年の天皇賞にダンスが出ていたら勝利を手にすることができていたかどうか?

ダンスインザダークとマーベラスサンデー、どちらも武がデビューから一度も手綱を離さなかった馬ですが、ダンスが古馬G1に参加すれば必ず顔をあわす事となっていたでしょう!果たして武はどちらを選んだのか?

また、順調なら翌年の天皇賞・春に出走していただろうダンス。ここで当時古馬3強と呼ばれたサクラローレル・マヤノトップガン・マーベラスサンデーを破り現役最強を示すことができたのか?実際の勝ち馬、マヤノトップガンは強烈な末脚を繰り出して、当時の世界レコード(多分ですが・・・)3分14秒4をたたき出して優勝しましたがこれをやぶれたのか?!!


私の考えでは?は自分の希望込みですがさすがに勝っていたと思います。よく勝てるはずのレースを消極的なレースをして批判されていた渡辺騎手ですが、このメンバーなら自信もって堂々たるレースをして勝ったんではないかなぁと思います。

?は3歳時は力互角、4歳はクリスエス優勢。ですかね。
3歳秋は力互角もギムレットは皐月賞をも見ても中山は苦手な気がします。
この年は東京競馬場が改修工事で天皇賞、JCは中山開催だったので前哨戦の神戸新聞杯はギムレット、天皇賞・有馬はクリスエスな気がします。
4歳時はクリスエスがぶっつけで臨んだ宝塚記念はギムレットが勝てたかもしれませんが秋以降は成長力の差でクリスエス有利な気がします。

なので結果的にクリスエスの連続年度代表馬の可能性は高いと思います。

?はまず武はダンスを選ぶでしょう。当時マーベラスはまだG1ホースではなかったし、近年を見渡してもダンスの能力は相当高く、無事ならもう3つ4つはG1を勝てたと思います。

翌春の天皇賞に関しては、トップガン好きの方は怒ると思いますが、僕は勝ったG1の数ほどトップガンは強くないと思っているんですが、このレースでのトップガンは本当に強かったと思います。ダンスが出ていれば展開等も変わってくるのでなんとも言えませんが、このレースに関しては6:4でトップガンですかね。


皆さんの意見もどしどし聞かせてください!!

コメント(9)

? やっぱり3着。

どうも、ヒシミラクルの力をみんなは過小評価するなぁ。あの馬は強いよ。
ナリタトップロードという馬は、いい意味でも悪い意味でも相手なりの馬だったから、結局タイトルは菊花賞だけでおわる馬なんです。

? 3歳秋の時点でクリスエス。

ウオッカやスマイルジャックを見るまでもなく、タニノギムレットはマイラー。8ハロンまでなら間違いなくギムレットだが、クリスエスがその路線にはまず出走しなかったはず。ならば、やはり結果はそうなるでしょう。

? まあ順当に

ダンスインザダークでしょう。マーベラスサンデーも、ユタカのお気に入りだったみたいですが、河内さんあたりに乗り替わってもらうような気がします。

すいません、あたい、トップガンのファンでした。絶対にトップガンには勝てません…と言いたいところですが、あれはサクラとマーベラスがあんな競馬をしたから、自分の競馬に撤したトップガンが強く見えただけです。タイムも、エイシンバーリンあたりが6ハロンで1分6秒台を叩きだす高速馬場。確かに凄いと思ったが、実は想定内でした。あたいはむしろ(これも、もしもの領域になりますが)フサイチコンコルドの方が怖かったかな。

…と、こんな感じです。いかがでしょうか?
けけけけさん

コメントありがとうございます。

確かにフサイチコンコルドも古馬になってからのレースを見てみたかったですね!

フサイチコンコルドを加えての春天を見てみたかった!
? 2着か3着でしょうか?
 ヒシミラクルはステイヤーとしてはかなり強いです。

? できたのではないでしょうか?
 ギムレット、娘(ウオッカ)を見ていると3歳で成長が止まるとも思えません。

? ダンスを取っていたでしょうが、トップガンが勝ったのではないでしょうか。
?勝てません
ヒシミラクルの強さは本物です。後の戦績を見れば一目瞭然。宝塚記念を制し、京都大賞典でタップダンスシチーと好勝負した馬です。
むしろナリタトップロードの方が過大評価だったと思いますね考えてる顔

?タニノギムレットが年度代表馬になった
そもそも無茶苦茶なレース選択をしなければ春のクラシックも、もっと良い結果が出たと思います。

さすがに有馬記念ではシンボリクリスエスに分があると感じますが、天皇賞秋やジャパンカップはタニノギムレットの方が強かったと思います。

?ダンスインザダーク。
春の天皇賞はマヤノトップガンの2着。

ダンスインザダークは3歳(当時4歳)の冬〜春にかけては、センスだけで走っている印象でした。
それが秋になると、京都新聞杯を完勝し、菊花賞では4角絶望的な位置から上がり33秒台で差し切り勝ち。
順調に行けば、もっと強くなったと思います。
間違い無くマーベラスサンデーよりはダンスインザダークを取ったでしょう。

ただ、春の天皇賞はマヤノトップガンのあの走りを捕えるのは容易ではないはず。
そういう意味ではあのレースに限って言えば、マヤノトップガンにやられたと思いますね。
?勝てない。
 あのレースをみればヒシミラクルが勝って当然だし、もし、負けてもトップロードは勝てない。トップロードは晩成タイプではないのでさすがにムリ。8歳が勝てるほど天皇賞春は甘くない。まぁ4年連続3着は個人的に観たかったが・・・

?シンボリクリスエス。
 ここ40年でその年のクラシックでダービーのみを勝った馬が年度代表馬になったのはタケホープ、ダイナガリバー、ジャングルポケット。最優秀3歳馬にも選ばれなかったのでこの年はどうあがいてもシンボリクリスエス。問題は次の年だが、1戦も走ってないんで評価しようがないが、天皇賞春はやっぱヒシミラクル、秋、有馬はシンボリクリスエス。JCはタップダンスシチー。この時点でG1、2勝なんでシンボリクリスエスでは??
 この質問はタニノギムレットがダービー以降走ってないので難しい・・・てより、タニノギムレットって強いの??の疑問のがおおきい。

?マーベラスサンデー。
 まぁ親父が『豊かで』って言っちゃったからね〜
 8月に行った調教では、素質馬と評判の高かった年長のオースミタイクーンを10馬身突き放し、関係者を驚嘆させた。この時、同馬を管理する武邦彦から要請があり、マーベラスサンデーの騎手は邦彦の三男・豊に決まったって書いてあるからなぁ。そんな馴れ初めがなきゃダンスでしょ!
?勝てる。
理由はいくつかありますが
・トップロード自身の能力は引退時もG1級であったこと。
・出走馬のレベルが格段に下がったこと。
が主な根拠です。
ヒシミラクルと競り合う形になると危ないかもしれませんが、4角抜け出せば圧勝だと思います。


?ご質問が2つありますので
>シンボリクリスエスの2年連続年度代表馬に待ったをかけることができたか?
できたと思います。
逆説的ですが、秋の天皇賞でシンボリクリスエスを負かせれば達成となるわけです。成長分はシンボリクリスエスに分があると思いますが、タニノギムレットは体形的にも本質はマイラーだと思っていますので、ダービーからの400mの短縮分と相殺できると思います。

>また古馬となってからの対戦成績は?!
5分だと思います。正直わかりませんw
個人的な評価でシンボリクリスエスの能力は化物級ですが、タニノギムレットは得体が知れません。
有馬記念はまずクリスエスが勝つでしょうが、秋天はギムレットが勝つ可能性もあったと思います。


?ダンスインザダーク
この馬に対する豊さんの惚れ込み様は凄い物があるので。
春天は勝てなかったと思います。
サンデー系の強さの本質はキレにあると思いますが、あの時の豊さんはサクラローレルを完全マークだったので似たような展開になると思います。
①はヒシミラクル派多数ですね〜
確かに春天勝ってからは宝塚勝ち、京都大賞典2着と安定感も出ましたもんね。
故障せずに4歳時に秋古馬三冠ロードに挑戦していたら…とまたもしもの話を想像しちゃいますね!

②はややクリスエス優勢でしょうか…
ただ2000までならギムレットって意見もありますね!

③はやはりダンスを選ぶという意見がほとんどですね!!
ただあの春天に関してはトップガンという意見がほとんどですね!!
?勝てない

というかむしろ4年連続3着の大偉業達成(笑)
勝つよりそっちのがある意味価値は高いと思います(^_^;)


?この年の年度代表馬がどっちになるか、ならクリスエス。

この年秋天とJCが中山開催でしたし、外差しの決まりづらいレースでしたから、ギムレットは断然不利。

ただしギムレットとクリスエスどちらが強いかと聞かれたらギム。
ダービーはローテ的にクリスエスが有利なのにギムの楽勝でしたので。


?ダンス

ユタカは「未知の魅力」に弱いので未知な面があるダンスをとりそう。

春天はローレルやトップガンより強いという意味じゃなく、あの展開ならダンスにピッタリハマっているだけに突き抜ける可能性もあったと思います。

ダンスとマーベラスどちらが強いか、に関しては、大体互角ぐらいじゃないかな、と。
どちらもローレルには勝てないのではないかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

最強馬 更新情報

最強馬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング