ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

豊中市上野(西、東、坂)と周辺コミュの上野小学校前

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から上野小学校前のバス停(豊中駅方面)が、押ボタン信号のところから80メートル移動して、体育館前になりましたね。

今までのところは降りた時は危ない場所でしたが、新しいところは降りたあと、歩道の無いところをあるかないといけないので、子供やお年寄りには危ないかな?

コメント(10)

歩道や横断歩道の配置が中途半端なところですよね。バス停は知らないのでまたかくにんしよう。情報、有難う御座います。
なぬΣ( ̄□ ̄)!
今度、仕事帰りにのって検証せねば。
前のバス停は、押しボタン信号のあたりで見通しが悪いのにバスを追い越す車両があるので、子供の信号横断が危険だったんですよあせあせ(飛び散る汗)

そこで、学校側の提案で現在の場所に移設となりました。

豊中高校側の方には少し遠くなってしまいましたが、歩道橋を使えば車道を歩くことないので、安全面に関しては今の方が改善されているのですが、ついつい車道を渡ってしまう子供がいるかも・・・
確かに子どもは歩道橋を渡ればよいと思うのですが、一番危ないのは、ベビーカーの必要な小さい子ども連れやお年寄りです。

歩道橋は使えないですから。

やはり、例えば小学校の敷地を少し削って最低限の歩道の確保が必要かと思いますね。


いやいや…バリアフリーの観点からも、今の方がまだマシになったんですよわーい(嬉しい顔)

前のバス停なら、桃山台側から向かう人が、車道を通らなければならないので、条件は同じ。

しかも、バス停付近が斜面なので車椅子で待つには不向きでした。

その点でも、今のバス停の方が待ちやすくなってます。

ただ、私もこれだけでは不十分だと思いましたよ。
桃山台側から向かう人が感じていた不便さを、今度は豊中側の人が感じなければならないのですからがまん顔
はなやんさんの家からベビーカーで来ると不便になったやろなあと思いましたもんわーい(嬉しい顔)

でも、学校の敷地は削っちゃダメでしょ〜あせあせ(飛び散る汗)
歩道橋の辺りに信号を増設するのが現実的だと思います信号

いずれにしても、時間とお金がかかりますから、出来ることから改善していくだけでも進歩ではないでしょうか?

話が飛躍しますが、このバス停に限らず、バリアフリーの不十分な所はいっぱいありますよ。
ノンステップバスもまだまだ少ないですしね・・・
この件は、専門のトコトコさんに聞きたいなあ
以前のバス停の押しボタン信号を渡る際、子供が信号無視信号の車にひかれそうになった場面を数回見ましたげっそり
自分自身もひかれそうになりました…たらーっ(汗)

信号無視をする車のほとんどは
豊中→桃山台方面へ向かう車車(セダン)

豊中行きのバスが停まっていると、“追い越す車がいないかexclamation & question”ということばかり気にして、押しボタン信号の色が変わったのを見過ごしてしまう…という理由だったそうです冷や汗

なので、バス停移動の際、私は賛成しました手(パー)
新しいバス停の場所は、学校側からの提案で移動したのだからいいのですが、そのあとのcareが大事だということで、学校の敷地を少し削って歩道になればなと思うだけです。
以前に横断歩道のところだけ植え込みを削ったようにあの場所をずっーと、歩道にできたらいいなと思うだけです。
(敷地に教育委員会指定の史跡の表示やポンプ室みたいなんがあるから現実無理かな?)
新しい横断歩道は不必要かと思いますね。
あそこは坂を上がった所なんでとても危険ですね。
せめて植え込みの刈り込みをマメにしてもらうのが一番かな?
バスKASUMIさん
信号の周りがすっきりして安全になりましたね電球
今までは、なんであんな狭くて斜面になっている所だったのか不思議に思います。
今回の移設で変わったのは
 ?子供の横断する信号の見通しが良くなった
 ?バス停周辺が平坦で広くなった
 ?車道を歩く必要があるのが「桃山台方面の人」から「豊中側方面の人」に変わった
の3点が主です。
?についてcareを求める方の御気持ちはわかりますが、客観的・総合的には何も悪化してないんですよね。
ですから、今回の学校の提案は素晴らしいと思いました電球

それにしても、話があがってから移設まで、阪急バスさんの対応は早かったですね〜
上野まつりに間に合ってよかったわーい(嬉しい顔)

バスはなやんさん
横断歩道?
あのあたりは坂の頂上だし、青池のほとりから出る車も見通しが悪いので、もし増設するなら信号がいいと思いますようれしい顔
全ての人が使いやすいバス停になればいいですね

話は変わりますが、植え込みの刈り込みなら毎年、学校・保護者・地域の各団体による
「クリーン作戦」にて掃除を含めて行なわれております。
母校をきれいにするのは気持ちいいですよ指でOK
>中野さん

今回の移設、“学校からの働きかけ”で動いたんではなく、“議員さんの働きかけ”で動いたそうですウッシッシ

どうりで、素早い対応あせあせ(飛び散る汗)

でも、賛否両論あっても、少なくとも上野小児童は今までより安全に押しボタン信号が渡れそうで良かったと思ってる保護者は多いんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)
今日、初めて移動したバス停を見ました。以前の場所よりも
こちらの方が断然安全だと思いました。
バスが停まってると追い越す車やバイクを見かけましたが、
子供達が渡る横断歩道まで距離もあるし、見通しもいいので、
安心しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

豊中市上野(西、東、坂)と周辺 更新情報

豊中市上野(西、東、坂)と周辺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング