ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルゲイ・プロコフィエフコミュのTV・ラジオ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プレミアムシアター ルツェルン復活祭音楽祭2010 ほか

チャンネル :BShi
放送日 :2010年 7月17日(土)
放送時間 :午後11:10〜18日午前3:10(240分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ
番組HP:番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/classic/
番組内容
ルツェルン復活祭音楽祭2010 ほか            
                              
クラウディオ・アバド指揮 シモン・ボリバル・ユース・オーケス
トラ・オブ・ベネズエラ演奏会  ◇(1:06)グスターボ・ドゥ
ダメル ロサンゼルス・フィルコンサートほか         
                              
「スキタイ組曲“アラとロリー”作品20」 プロコフィエフ作曲
                              
「歌劇“ルル”からの交響的小品」         ベルク作曲
                              
「歌劇“魔笛”から“愛の喜びは露と消え”」 モーツァルト作曲
                              
「交響曲 第6番 ロ短調 作品74“悲愴”」        
                    チャイコフスキー作曲
                              
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
     (管弦楽)シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・
                      オブ・ベネズエラ
                (指揮)クラウディオ・アバド
                              
  〜スイス ルツェルン文化会議センター・         
                コンサートホールで録画〜  
                              
                              
                              
◇(前1:06)                      
グスターボ・ドゥダメル                   
ロサンゼルス・フィル音楽監督就任記念コンサート       
                              
「シティ・ノワール」          ジョン・アダムス作曲
                              
「交響曲 第1番 ニ短調“巨人”」       マーラー作曲
                              
      (管弦楽)ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
               (指揮)グスターボ・ドゥダメル
                              
  〜アメリカ ロサンゼルス                
    ウォルト・ディズニー・コンサート・ホールで録画〜  
                              
                              
◇(2:44)                       
クラシック名曲への道 ロッシーニとレスピーギ        
「ローマ、ナポリ」                     

コメント(4)

N響アワー −プロコフィエフ 2つのト短調協奏曲〜最近の演奏会から〜−

チャンネル :Eテレ
放送日 :2011年 7月10日(日)
放送時間 :午後9:00〜午後9:57(57分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ
ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化
趣味/教育>音楽・美術・工芸
番組HP:番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nkyouhour/
見逃したくない! この番組の放送予定をメールでお知らせします。(NHKネットクラブの無料会員登録が必要です。)

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-07-10&ch=31&eid=27777

番組内容
ピアノ、アレクサンダー・ガヴリリュクと、バイオリン、神尾真由子、プロコフィエフの協奏曲を題材にふたりの若き才能が咲き誇る。指揮はウラディーミル・アシュケナージ。
詳細
【司会】西村朗,黒崎めぐみ,【出演】ピアニスト…アレクサンダー・ガヴリリュク,バイオリニスト…神尾真由子,指揮者…ウラディーミル・アシュケナージ,管弦楽…NHK交響楽団
出演者ほか
【司会】西村朗, 黒崎めぐみ, 【出演】ピアニスト…アレクサンダー・ガヴリリュク, 【出演】バイオリニスト…神尾真由子, 【出演】指揮者…ウラディーミル・アシュケナージ, 【出演】管弦楽…NHK交響楽団
楽曲情報
「ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16から 第1、3、4楽章」
(ピアノ)アレクサンダー・ガヴリリュク、(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ、(管弦楽)NHK交響楽団
「バイオリン協奏曲 第2番 ト短調 作品63から 第2、3楽章」
(バイオリン)神尾真由子、(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ、(管弦楽)NHK交響楽団
N響アワー − パパ・ハイドンの栄光 −

チャンネル :Eテレ
放送日 :2011年 7月17日(日)
放送時間 :午後9:00〜午後9:57(57分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ
ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化
趣味/教育>音楽・美術・工芸
番組HP:番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nkyouhour/
見逃したくない! この番組の放送予定をメールでお知らせします。(NHKネットクラブの無料会員登録が必要です。)

番組内容
パパ・ハイドンの「音楽上の」子供たち? プロコフィエフとブラームスが、ハイドンへの畏敬の念を込めて作曲した2作品を紹介します。
詳細
「交響曲の父」で、宮廷楽長を長く務めたことから「パパ・ハイドン」と親しみを込めて呼ばれるヨーゼフ・ハイドン。そのハイドンが“20世紀に生きていたら作ったであろうような交響曲”を書いたプロコフィエフ。重厚な編成でハイドンの主題による変奏曲を書いたブラームス。まったくスタイルが違う2人の作曲家が魅せられた、ハイドンの音楽の力とは?
出演者ほか
【司会】西村朗, 黒崎めぐみ, 【出演】管弦楽…NHK交響楽団, クリストファー・ホグウッド, シャルル・デュトワ, イオン・マリン
楽曲情報
「交響曲第104番“ロンドン”から第1楽章」
(指揮)クリストファー・ホグウッド、(管弦楽)NHK交響楽団
「古典交響曲」
(指揮)シャルル・デュトワ、(管弦楽)NHK交響楽団
「ハイドンの主題による変奏曲」
(指揮)イオン・マリン、(管弦楽)NHK交響楽団

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-07-17&ch=31&eid=32685
明日、2018年1月14日(日)21時から、Eテレのクラシック音楽館で、オール プロコフィエフプログラムで放送されます。
曲目は、キージェ中尉、アラとロリー、交響曲第七番です。

指揮者は、ボリショイ劇場の若手指揮者です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルゲイ・プロコフィエフ 更新情報

セルゲイ・プロコフィエフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング