ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学じゃ解明できない謎コミュの閑話休題 食文化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅の途中に読んでいた「天ぷらにソースつけますか?」という本
そんな中 ふと気になったので
記録していく中で何か新発見があると思って新トピ

東横インを愛用する中 サービス朝食がチェーンなのに場所によって
差異があることに気付いた
地域と店舗 メニューで気付いた点を列挙してみる
旅行する時の参考にも使えるかしら?

東京人の主観で感じたことを書いていくので
地元民から見た意見があると嬉しいかも
東横味噌汁は椀にワカメが入ってるのがデフォの様子
ソレに土地ごとの+αがある模様


まずは島根は出雲市駅前
コーヒーが24時間ロビーで飲めるのが嬉しい
味噌汁がおいしかったのは宍道湖しじみのダシとかかしら?
キャベツや玉葱とか野菜の具が多め

コメント(25)

広島新幹線口
味噌汁の具にカボチャ

東京ではあまり見たことない
神戸三ノ宮2

味噌汁に海藻サラダによくある赤いヤツが入ってた
京都五条烏丸

立ち食いのうどん屋もそうだったが
汁物は青ネギをたっぷり入れる様子

仙台は西口広瀬通

他の店より貧相?
杜の都 仙台では朝から焼きそばとかアリなの?

ちと ずれてしまうかもしれないけれど・・・


名古屋のモーニングは

必ず まず小倉トーストが義務づけられているかのように
当たり前に
メニューとしてある事、



あとは

コーヒー一杯頼むだけで


トーストとゆで卵とサラダとプチデザートがつく


当たり前だと思ってたけど
横浜からきた友達が


サービス良すぎだろ名古屋のモーニング!!!

とつっこんでました・・


350円で
こんだけでてくるんだもんね(笑
その話を聞いて名古屋の友人のトコに
遊びに行った時 期待してたら
チェーン店だったらしく小さな菓子パンが一個ついてきただけだったので
ヒドくガッカリしたw
なんともったいない・・・泣き顔泣き顔泣き顔



私は名古屋のモーニングの有り難さを知り、

名古屋モーニング巡りをしているというのに・・・!


たまたま出ない所だったんですな涙
土地ごとの食文化って独特ですよね
上記の本によると富山の味噌汁は
きゅうり入れることがあるとか 真偽のほどが気になるところ
ななな成る程〜!!


私はソウル出身なのでまだ、
日本の食文化に馴染めてないんですが

韓国は日本でいうお味噌汁がスープなんですよねわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)


白身魚のだしのスープ!

日本と一緒でもちろん地域とか家庭によって味も違うし

自家製梅干しは、
韓国でいうキムチで
これまた
家庭や地域によって
全然違う冷や汗あせあせ(飛び散る汗)



私も早くお味噌汁マスターせねば!!V(^^)V
なんば大阪
たまたまかもしれないが食い倒れの街がこんなにショボイなんて
レタス、プチトマト、キュウリのサラダ
マヨあえスパサラダ、ウィンナー クロワッサンと胚芽パン

タコ焼きはさすがに朝から無いとしても
おにぎり味噌汁もないなんて…orz
富士山三島

おかずはスパサラダとおから 金平蓮根
味噌汁はエノキと油揚

おかずは当たり前だが ご飯の種類は無駄に多い
ピラフにかやくご飯 
おにぎりが 鮭 おかか 小梅 野沢菜 ご飯だけで合計6種類

むしろミートボールやソーセージみたいな肉っ気が欲しいトコロ
ちなみに…味噌汁にかぼちゃを入れるのは広島でも珍しいほうだと思います。

食文化と言えば、富士山三島 (静岡)で、ごはんの、おかずに、あんこが、そのまま

出て来た時には驚いた!

この文化元々は、茨城県の食文化なのだそうだけど、静岡でも食べるそうです(^^)/
令和5 1/2 東横イン出雲市駅前 
以前 来た時は それまで食べた中で一番美味いと思った味噌汁がワリと普通な美味さだった レシピが変わったのかな
令和5 1/3 東横イン博多駅前祗園 
昨日の出雲は気付かなかったが地域色のないメニューかと思ったが内容を見るとおせち料理だったんだな 
こちらはウィンナーがシュウマイになってる
博多には調味料タイプの明太子があるのね 便利だ
同じく博多祇園 
おせちじゃない通常だと こんな 
昨日は気付かなかったが味噌汁 白味噌は甘めなのね
広島駅前大橋南 
おにぎり3種 ゆかり ごま よく分からないヤツw 
カレーピラフ ご飯で4種 
わかめとキュウリの酢の物 筍土佐煮
5品目の野菜白和え ミートボール スクランブルエッグ 野菜サラダ ポテトサラダ 中華春雨 
焼き鮭 彩りきんぴら 

そこそこのホテルの朝バイキングに遜色ないほど品数多い 上記の各店舗と比べて明らか 頑張ってるなぁ 
一通り皿に乗せただけで満足しちゃう 普通の人なら満腹以上だろ 食べなかったけどパンもある 

野菜具だくさん味噌汁 大根なめたけ牛蒡玉葱 
スープはクラムチャウダーとコーンスープ 凄い
燕三条駅前 
ひじきとか入った定番混ぜご飯おにぎり 
さらだにポテサラ ツナサラダ 煮物に三種豆 
玉子焼き ミートボールと朝バイキングの定番 
豚汁 キノコのポタージュ  
までは普通だが焼きそばに加えて 
更に2種類のスープがあると思ったら
まさかの小盛のラーメン用 魚介?と燕三条名物のカレーラーメン用 
まさかビジホ 東横インで地元B級グルメを食べられるとは観光客に優しすぎるだろ にしても炭水化物多くない?w  

ロケーション的にも1Fロビー脇に食堂あるのが普通なのに14Fに食堂があって眺望が良い 周りに何も無いんだけどw 1Fに宿泊者限定のスポーツジムあったり 
ちょっと良いトコのホテル気分ですな キノコポタージュ美味しい 
燕三条駅前 
寝坊して弁当セットw  
自分で並べるよりキレイな盛り付けだw 
おにぎり ウィンナー スクランブルエッグ ナポリタンやサラダ 
スープは味噌汁とトマトポタージュ 
ちゃと間に合ってればラーメンもあったのかな?
燕三条駅前 
寝坊して弁当セットw  
自分で並べるよりキレイな盛り付けだw 
おにぎり ウィンナー スクランブルエッグ ナポリタンやサラダ 
スープは味噌汁とトマトポタージュ 
ちゃと間に合ってればラーメンもあったのかな?
静岡清水駅前店 
定番のグリーンサラダ マカロニサラダ 卵焼き 
煮物にきんぴらゴボウ おにぎりはゆかりと野沢菜 
特筆すべきは麻婆豆腐 初めて見たw 子供でも大丈夫な甘め 茄子メインでエノキとわかめの味噌汁 オニオンスープとパンプキンスープ パンプキンは甘ったるくなくて美味しい この感じの味が広まると嬉しい 

麻婆と並んで珍しいのがジュースが白桃カルピス 野菜ジュースとオレンジジュースと牛乳が定番なんだがそれがなくてカルピスとコーヒーってのは初めてだ 

ここひと月は出張でビジホ暮らしだったが朝食無料の東横インは味のハズレもないし最高だな ちなみに召喚客の用意してくれて連泊してたセレクトインは朝食550みたいだ はじまる
セレクトは朝食時間前に出かけたので食べられなかったが550でどんなメニューだったんかね? 

清水駅前の写真貼る前に投稿しちゃったので 
コチラが清水駅前店の朝ごはん
名古屋駅桜口通本館 
味噌汁は名古屋らしく赤だし ワカメ大根豆腐油揚
スープはコーンときのこのポタージュが2種 
ご飯は白飯と山菜ご飯 
おにぎりと漬物は3色で彩りに気をつかってる様子
パンはケーキの個包装が4種 普通の食パンイチゴチョコミルク パン食メインだと他みたいなジュース牛乳もなくてコーヒーだけなので…と思ったがそういうのはヨソの喫茶店が充実してるらしいし構わないのか

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学じゃ解明できない謎 更新情報

科学じゃ解明できない謎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング