ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『プリキュア』シリーズ総合コミュのこんなプリキュアあったらいいな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

こんなプリキュアあったらいいな or こんなプリキュアが今後のシリーズで出てくるであろうという予想を書いてください。キャラ、ストーリー、設定、声優、スタッフ何でもいいです。

私ですが

●アニマル/ワイルドプリキュア
文字通り動物をテーマとしたプリキュア。モデルは中国神話の四神
キャラは
キュアドラゴン(青)
キュアフェニックス(赤)
キュアタイガー(白)
キュアタートル(黒)

●キラキラプリキュア
宝石をモチーフとしたキャラ設定
キュアルビー(赤)
キュアサファイア(青)
キュアエメラルド(緑)
etc.
これはプリキュアシリーズが続けばそのうち出てくるかも

●関西弁プリキュア
タイトルはわかりませんが、キャラが全員関西弁。キュアサニーを見て全員関西弁だったらいいなと思いました。
声優さんは
植田佳奈、白石涼子、久川綾、永田依子、寿美菜子、米澤円etc.

●アイドルプリキュア
プリキュアが48人くらい出てきてアイドルユニットを結成する。


コメント(209)

ドキドキプリキュアのスピンオフ?作品。

「幸せの王子」

マナと六花の2人を中心としたお話。


制作協力:京都アニメーション
監督:山田尚子
脚本:吉田玲子
キャラクターデザイン:西屋太志
音楽:牛尾憲輔




パフが主人公の2人のうちの一人で、ジョーとキュアサンシャインも出ている某映画と似た様な感じの作品。
>>[169] KONAMIのアクションゲーム「ぼくってウパ」思い出します。
昭和から続く由緒ある銭湯の娘がプリキュアになる。つまり…毎回何かしら入浴シーンがある。

まあ実現はしないでしょうねw


もしもニチアサの3大コンテンツであるプリキュア,仮面ライダー,スーパー戦隊がコラボしたらどうなるかっていうのを個人的な妄想のレベルで書いてみようと思います。

ある日ハグプリメンバー(はな,さあや,ほまれ,ルールー,えみる,はぐたん,ハリー)はいろんなお仕事体験ツアーに参加していた。
その中に国際警察と一緒に小学校で交通安全教室の指導をするというのもあった。
そこにオシマイダーとかギャングラーとはまた違った感じのモンスターが現れた。
あなたたちは逃げてと言ってその場でパトレンジャーに変身する圭一郎たち。
「私たちも戦います!」と言ってはなたちもプリキュアに変身。
あっけにとられながらも共闘するプリキュアとパトレンジャー。
全員の必殺技で敵を一掃したらあとから戦兎,万丈,カズミン,幻徳もやって来た。
国際警察の仕事の次にカズミンたちがやっている農場にて畑仕事の体験の予定も入っていた。
いろんな流れがありなぜか圭一郎たちも作業に参加していた。
仕事終わりで圭一郎たちははなたちをジュレに案内した。
魁利「今日はけっこう来客いるなぁ。」
さあやとほまれに気づいた初美花がミーハー的なノリで2人に声をかけた。
他のメンバーは多少の温度差を感じていた。
はぐたんを見て精いっぱいの笑顔を圭一郎が見せたらはぐたんが急に泣き出した。
つかさは言った。「圭一郎はけっこう子ども好きなんだが子どもには好かれないんだ,本当にすまない。」
ひととおりの会話,会食などが済んだら次はネットアイドルのお仕事でみーたん(美空)のあとにめっちゃキャラになりきるはなたち。
ほまれがけっこうハッちゃけた感じのキャラになっていたようだ。
そのあとにまた敵が来たらそこに変身した状態のルパンレンジャーも出てきた。
お宝を奪ってサッと消えた。
あとからパトレンジャーも来たらルパンレンジャーについてちょっと悪そうな顔をしていた。
世間を騒がす快盗なんだと説明する圭一郎たち。
はなたちは少し戸惑った。
「一緒に戦うことができたらいいのにな……!」
そして数日後,プリキュア,仮面ライダー,スーパー戦隊たちの3つの世界が統合されそうになっていった。
エボルトの差し金のようだ。
ギャングラー,クライアス社の回し者たちが出てきた。
その場に集まったプリキュア,仮面ライダー,パトレンジャーが全員で変身し敵をむかえうった。
キュアロッド,一斉ライダーキック,三位一体攻撃でいったん敵をやっつけた。
すると敵が急に巨大化しだした。
そこにルパンレンジャーが現れグッティを使って合体したルパンカイザーに乗り込み敵を完全に消し去った。
敵が消えたらルパンレンジャーもいなくなった。
お別れの時が来て戦兎や圭一郎たちからいろんなメッセージを受け取り3つの世界はまた別離するようになった。
そしてプリキュア,仮面ライダー,スーパー戦隊たちはそれぞれの世界での戦いを頑張っていく……!

まぁ自分で書いてみてだいぶまとめにくい感じになりました。
プリキュアやパトレンジャーはルパンレンジャーの正体はほとんど気づかない感じにしといた方がいいでしょうか……!
さあや,ほまれ,ルールーあたりは薄々感づいてるくらいにしとくと少し面白いかも。
プリキュアたちを実写にすると確実に違和感が出るのでライダーや戦隊のメンバーをアニメ描写するのがいいよね……!
もしHUGプリの作画スタッフが桐生戦兎,夜野魁利,朝加圭一郎たちを描くとどんな感じになるかなぁ……?
年1でプリキュアの中で戦隊やライダーとコラボする回をお届けできるようになるといいなぁ……!

ダブル田村さんプリキュアが実現したのだから、田村睦心さんも入れてトリプル田村さんプリキュアに・・・(無理ですww)。
昨今のプリキュアは声優さんのギャラ問題も絡んでくる(だからベテランクラスの方はレギュラーといっても出てこない回が意外に多い。アラモードにおける水島裕さん、Goプリンセスにおける榊原良子さん、スマイルにおける玄田哲章さんなど)ので、制作費をいくらかけてもかまへん!という作品・・・全部ベテラン声優で固めるプリキュア。

プリキュア
ピンク:藩恵子さん
ブルー:小原乃梨子さん
グリーン:上田みゆきさん
イエロー:松島みのりさん
パープル:麻上洋子さん

妖精
その1:三田ゆう子さん
その2:古谷徹さん


イケメンその1:神谷明さん
イケメンその2:井上真樹夫さん
タカビー女:小山茉美さん
ラスボス:麻生美代子さん

主題歌
OP:堀江美都子さん
ED:かおりくみこさん


まあ、通常のプリキュアのざっと10倍以上の制作費は確実にかかるかと。
小山茉美が敵組織の女演じるのであればアニメ版ワンピースのビッグマムことシャーロット・リンリン思い出します。仮にもし一人称が俺で男言葉なら尚更。
三田ゆう子が妖精なり不思議な生き物演じると鬼太郎の猫娘にポコニャン彷彿させます。
>>[169]
過去にこの枠で放送されていたおジャ魔女どれみシリーズのハナちゃんの例もあるのでプリキュアに変身する可能性はあるかも?
「あったらいいな」と言うよりは将来ありそうだと思った内容です。
それはスポーツをテーマにした内容です。

これまで、個々のヒロインが何らかのスポーツしているのは多く見られましたが、学校の部活動に留まっていました。
だが、ここで上げるのは「プリキュア」そのものがスポーツと直結したものになる、変身後も何らかのスポーツができるようになっていて、その技で敵を倒す、そんな内容です。

その根拠としては、いよいよ開催間近になった2020年東京オリンピックです。
NHKを中心に関連番組が放送され始めています。
それはテレビアニメにも影響が及んでいて、今年に入ってスポーツがテーマのアニメが異様に増えています。
往年一斉風靡した「キャプテン翼」「イナズマイレブン」「MAJOR」が復活しました。
更に「ハイキュー!」が全国ネットで再放送されました。
その他、これまでにバドミントン、ビーチバレー、登山をテーマにしたアニメが放送されましたし、10月からは駅伝、チアリーディング、相撲、弓道をテーマにしたアニメが始まりました。
更に来年放送予定分も一部決定しています。
今後も恐らく増えるものと思います。
そして、「プリキュア」だけでなくてこの後放送の「戦隊ヒーローシリーズ」もまた、今後スポーツがテーマになってくるかもしれません。

>>[167]の続き

やっと新参戦士について書けました。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1969066499&owner_id=21268106

植田佳奈さんが新プリキュアキャラになると、関西弁キャラなのはともかく、中学2年生なのに、麻雀がすごく強い設定で校内に「麻雀部」を作っている。プリキュア技を使う時は「ポン!」「カン!」などと叫ぶながら技を繰り出し、勝利すると「ロン!」と叫ぶ。

そういえば、植田さんが主演の女子高生麻雀アニメ「咲-Saki-」では、小清水亜美さん、釘宮理恵さん、田村ゆかりさん、堀江由衣さん、三瓶由布子さん、豊口めぐみさん、寿美菜子さん、小倉唯さん、久川綾さん、早見沙織さん、中島愛さん、浅野真澄さん、と何と12人もレギュラープリキュアキャラがいます。佳奈様も来年はプリキュアキャラになって欲しいなぁ〜。
>>[173]
そろそろ「プリキュア版ディケイド」をやってもいいて思います。

過去13作品の世界+セーラームーンの世界(武内さんなら二つ返事で了承するかと)+ニチアサの世界(史上初、戦隊・プリキュア・仮面ライダーぶち抜きの話)、そして仮面ライダーディケイドの世界という構成で。
【声優オーディションあるある】

翌年のプリキュアキャラ声優オーディションにて・・・。

井上喜久子さん「私は最年長・・・もとい17歳という最年少記録でプリキュアキャラ声優として合格してみせるわよ!」
東映アニメのスタッフ「あ、いたいた。井上さん、こっちじゃなく、向こうの敵幹部キャラのオーディションに行って下さい」
井上喜久子さん「え、やっぱりダメですか♡」
東映アニメのスタッフ「ダメです(きっぱり)」
こんなオールスターズは…?

久しぶりにメイジャーランドに帰ってきた音吉とメフィスト…勝手に鉱物資源を採掘していた正体不明の軍団を撃破するが、彼らにメイジャーランドは蹂躙されてしまう…

駆けつけた響・奏・エレンも変身して応戦するが歯が立たない。宇宙戦艦(?)調べの館を使い、最終兵器メフィスト砲(三段空母の甲板に内蔵されたデスラー砲みたいな兵器)を敵要塞めがけて打つが…

「そんな石ころなど通用せんよ!」

敵要塞はアフロディーテとアコとハミィのいる宮殿めがけて砲撃を開始…キレたメフィストは要塞のミサイル発射口に調べの館で突っ込み、叫ぶ

「プリキュア、私ごと撃て!」

立ちすくむ響と奏。ただ泣くだけのアフロディーテとアコ…

ハミィが「劇場のみんな!ミラクルライトを振るんにゃ!」と言うと…

オールスターズが現れて見事、敵を粉砕。

ハッピーエンドで終わるが、
「その姿を冷ややかに見る者達がいた…●●●(次の作品の敵組織)まだその姿を見た者はいない」
というナレーションで終わる。
mixiニュースで偶然発見した記事です。

真っ白な体に宝石のようなオッドアイ 希少な「ヴァン猫」の美しさが話題
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5482127&media_id=128
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/02/news002.html

左右目の色が違う「オッドアイ」の猫についての記事です。
一見美しく見えるようですが、突然変異で生まれてくるもので、遺伝子的に弱く、寿命も短く、更に目に障害を持っているかもしれないと言われています。

ところで、このような左右目の色が違うのは、意外にもアニメ漫画のキャラクターで多く見られます。
主役もあれば脇役もあると、役柄は様々です。

しかし、「プリキュア」に関して言えば、これまでこのようなキャラクターはまったく登場していません。
主役のヒロインはともかく、悪役でもです。
「プリキュア」はあくまで子供向け、子供が見ていて左右目の色が違うキャラクターが出れば不思議に思うのは必至、それを説明するのはそうたやすいことでない、だから登場しないのかもしれません。
mixiのつぶやきネタを見ていて思い付いた、「幽霊」がプリキュアに変身!舞台は「天国」と「地獄」!

異世界から現れた者がプリキュアとなったシリーズはこれまでにも多くあって、最近は宇宙人がプリキュアになったシリーズ「スタートゥインクルプリキュア」がありました。
この前例を踏まえれば不可能でないと思いました。

イメージ的には「ゆらぎ荘の幽奈さん」でしょうか、これに「鬼灯の冷徹」の要素も加わります。
https://yuragisou.com/
https://morning.kodansha.co.jp/c/hozukinoreitetsu
プリキュアを授ける(主となり得る)組織は「天国」でそれに対する悪の組織は「地獄」と設定。
冒頭に上げたプリキュアとなり得る幽霊は例えば何らかの理由で天国から舞い降りてきて住み着いていてプリキュアに変身する(その場合はお約束の2番目)。
それだけだと「スタートゥインクルプリキュア」に類似する面があるが「魔法つかいプリキュア」のように随時往来できるようにしてもよい。
追加プリキュアもお約束で、その場合は天国から謎の者が現れて変身する、または地獄から現れた者が寝返る形で変身するのもあるだろう(前者だと「スタートゥインクルプリキュア」「ヒーリングっどプリキュア」、後者だと「フレッシュプリキュア」「スイートプリキュア」「Go!プリンセスプリキュア」「HUGっと!プリキュア」と同じ展開)。
>>[192]
タイトルは「プリキュアゴースト」とか?


「どろろ」みたいなプリキュアとか?
怪物を倒して自分の身体の部位を取り戻していく半分サイボーグの主人公と少年と思いきや実は少女だった相方との話。ラスボスは権力欲に取り憑かれて我が子の身体の部位を悪魔に売った主人公の父親(現代のストーリーなので大物政治家)。
少し変則技で…こんなタイトルロゴがあったら?

書道家・武田双雲さんがロゴ作成

「時代劇っぽくなっちゃったね」
ずばり、マジンガーZの最終回の様に次の作品に繋がるプリキュア。

最終回、敵を倒して平和な世界に戻ったが、新たな敵が…出撃したプリキュア達はボコボコにやられ、ピンクが最後まで抵抗するが遂にダウン…それを見ていた次のプリキュアの妖精が「最早、プリキュアに抵抗する力は無い…●●!出撃して!」と指示が飛び、次のプリキュアが初陣を飾る。次のプリキュアの最終回に前作のプリキュアが大活躍すると。
舞台(聖地)が「ウーブン・シティ」

某自動車会社がスポンサーに付けばやらなさそうでやりそうだ。

実際に出てくることはないかもしれませんがついに満を持して歴代キュアたちの力を使い戦うキュア作品が登場します。
タイトルは「マインダーズプリキュア」。
キュアたちもみんな過去作品っぽい感じの名前で出てくる。
「ふたりのマインド! キュアチェック!」 チェック→一抹模様
「音楽のマインド! キュアムジカ!」
「笑顔のマインド! キュアスマイル!」
「魔法使いマインド! キュアウィザード!」
「癒しのマインド! キュアヒーリング!」
「全てのキュアの力を受けて! マインダーズプリキュア!!」って感じで戦う。

現行シリーズ「トロピカル〜ジュ!プリキュア」は、南国の年中夏のイメージがあるので、逆に年中冬の所と思ったが、地球上にそのような気候の所は存在しないので(北極や南極は別)、流石にそれは無理だろう。
『ドライブ!プリキュア』
 「車」をモチーフにしたプリキュア。
キュアカローラ;トヨタの「カローラ」がモチーフ。イメージカラーは「白」。
キュアビートル;フォルクスワーゲンの「ビートル」がモチーフ。イメージカラーは「水色」。
キュアハスラー;スズキの「ハスラー」がモチーフ。イメージカラーは「オレンジ」。
キュアノート;日産の「ノート」がモチーフ。イメージカラーは「緑」。

『ダイシンカ♡プリキュア』
 「新幹線」をモチーフにしたプリキュア。
キュアスワロー;「800 つばめ」をモチーフにしたプリキュア。イメージカラーは「赤」。
キュアヘリファルテ;「H5 はやぶさ」をモチーフにしたプリキュア。イメージカラーは「緑」。

『ワーカープリキュア!』
 「はたらくくるま」をモチーフにしたプリキュア。英語表記は「WorcarPrettyCure!」
キュアポリス;「パトカー(海外)」をモチーフにしたプリキュア。イメージカラーは「紺」。
キュアファイア;「消防車」をモチーフにしたプリキュア。イメージカラーは「赤」。
キュアホープ;「救急車」をモチーフにしたプリキュア。イメージカラーは「白」。
キャストが決まったので、載せます!
まずは『ドライブ!プリキュア』ですww

『ドライブ!プリキュア』

キュアカローラ/花澤ロラン(CV;林鼓子)
 明るく元気いっぱいな女の子。アメリカ人(父)と日本人(母)のハーフ。
 自動車会社勤務の父の影響で、大の車好き!
トヨタの「カローラ」がモチーフの「キュアカローラ」に変身!
イメージカラーは「白」。

キュアビートル/兜かつき(CV;松田颯水)
 相撲部に所属する強気な少女。
フォルクスワーゲンの「ビートル」がモチーフの「キュアビートル」に変身!
イメージカラーは「水色」。

キュアハスラー/蓮城よしみ(CV;上田麗奈)
 気弱な少女で、ロランの同級生。
スズキの「ハスラー」がモチーフの「キュアハスラー」に変身!
イメージカラーは「オレンジ」。

キュアノート/能登きおく(CV;平野綾)
 文武両道の優等生。
日産の「ノート」がモチーフの「キュアノート」に変身!
イメージカラーは「緑」。
『ダイシンカ♡プリキュア』

キュアスワロー/國府田つばめ(CV;東城日沙子)
 明るく元気な女の子。嬉しいことがあると、飛び跳ねるクセがある。
「800 つばめ」をモチーフにした「キュアスワロー」に変身!
イメージカラーは「赤」。

キュアヘリファルテ/邑崎はやぶさ(CV;若井友希)
 冷静沈着でボーイッシュな少女。一人称は「ボク」。
「H5 はやぶさ」をモチーフにした「キュアヘリファルテ」に変身!
イメージカラーは「緑」。
『ワーカープリキュア!』

キュアポリス/轟せいぎ(CV;矢口アサミ)
 正義感が強く男勝りな女の子。一人称は「オレ」。
「パトカー(海外)」をモチーフにした「キュアポリス」に変身!
イメージカラーは「紺」。

キュアファイア/大河しずま(CV;坂本真綾)
 冷静沈着で頭脳明晰な少女。
「消防車」をモチーフにした「キュアファイア」に変身!
イメージカラーは「赤」。

キュアホープ/神明すくい(CV;石見舞菜香)
 心優しい性格で「誰かの役に立ちたい」と言う気持ちが人一倍強い。
「救急車」をモチーフにした「キュアホープ」に変身!
イメージカラーは「白」。
『インセクティヴ☆プリキュア』
 「昆虫」をモチーフにしたプリキュア。

キュアマンティス/祈里きり(CV;五十嵐裕美)
 気が弱くおとなしめだが、芯が強い少女。
「ハナカマキリ」をモチーフにした「キュアマンティス」に変身!
イメージカラーは「ピンク」。

キュアスタッグ/金居ちから(CV;鶏冠井美智子)
 強気で体育会系な少女。
「オオクワガタ」をモチーフにした「キュアスタッグ」に変身!
イメージカラーは「青」。

キュアバタフライ/鳳アゲハ(CV;天城サリー)
 高飛車なお嬢様。本名は「アゲハ=O=パピリオニナーエ」。
妖精王国「インセクティヴ」のお姫様。「インセクティヴ」を救うべく「プリキュアの資格者」を探す。
「アゲハチョウ」をモチーフにした「キュアバタフライ」に変身!
イメージカラーは「黄色」。
『デンジャラスカニバル×プリキュア』
「危険生物」をモチーフにしたプリキュア。

キュアシャーク/白波めざめ(CV;磯村知美)
 元気いっぱいな肉食系女子。興味を持ったモノは何でも食らいつく!
モチーフが「ホオジロザメ」の「キュアシャーク」に変身!
イメージカラーは「白」。

キュアリオネ/志々雄つかさ(CV;桜井春名)
 普段は大人しいが、感情が高ぶると人が変わる!
モチーフが「ライオン」の「キュアリオネ」に変身!
イメージカラーは「黄色」

キュアタランテラ/鵬くいな(CV;日笠陽子)
 高飛車で気分屋な財閥令嬢。
モチーフが「タランチュラ」の「キュアタランテラ」に変身!
イメージカラーは「紫」。

キュアワスプ/雀ヶ森やえ(CV;石上静香)
 責任感が強く頼れる姉御肌。
モチーフが「スズメバチ」の「キュアワスプ」に変身!
イメージカラーは「オレンジ」。
「プリキュア」自体は多様化を謳っている部分があります。
実際、作品内にもそんな場面をふんだんに盛り入れています。
これまで製作に携わった人達もそれを主張していて、これを題材にした講演会を開いたこともありました。

ところで、最近は「バリアフリー」が注視されていて、様々な角度からそれを問うています。
列車ではホームと車両との段差が縮まっているばかりでなくてホームドア設置が進捗しています。
バスでは車いす対応のバス車両(所謂ノンステップバス)が普及しています。

そんな中で最近のアニメ漫画にも色濃く反映されるようになっていて、例えば主人公が車いすに乗っていることもよく見られるようになりました。

このことを踏まえれば、「プリキュア」に関してもそんな「バリアフリー」の要素を取り入れてもいいのではないかと思いました。
#206自己レスです。

プリキュア自体が多様化している中、最新シリーズでは遂に男子のプリキュアが登場しました(註:書き込み時点未登場)。

さて、ふと思いつきましたが、目の色が左右違う『オッドアイ』のキャラクターが登場してもいいかもしれないと思いました。
この場合、プリキュアよりも妖精や悪役キャラクターの方が対象かもしれません。

ただ、オッドアイ自体は漫画アニメゲームで意外によく見られますが、本来は障碍の一種ですし、#206で取り上げた『バリアフリー』とは次元が異なりますので、現実的には難しいかもしれません。
ダイナソング!!!プリキュア
 「恐竜」と「アイドル」をモチーフにしたプリキュア。

キュアティラノ/寺田あやの
 アイドルを目指す元気いっぱいの女の子!
「ティラノサウルス」がモチーフの「キュアティラノ」に変身!
イメージカラーは「赤」。

キュアトライセラ/角野みちる
 引っ込み思案な女の子。
「トリケラトプス」がモチーフの「キュアトライセラ」に変身!
イメージカラーは「青」。

キュアパキケ/ハロ=イシワタリ
 子役として活躍した過去があるクールビューティー。
「パキケファロサウルス」がモチーフの「キュアパキケ」に変身!
イメージカラーは「緑」。

キャストは「新人声優」をメインにしたいので、あえて書いてません。。
コンセプト・・・プリキュアを見ている小さなお友達のお父さん達が青春時代にさんざん「おかず」にしていたであろう宇宙企画のアダルトビデオ。そんな甘酸っぱい厨房の頃の思い出をもう一度・・・

キュアミソロジー/秋元ともみ(ピンク。主人公。名前の由来は「少女神話」から)
キュアブルーアイランド/河合里美(ブルー。名前の由来は「ブルーアイランドの風」から)
キュアレジェンド/小森愛(イエロー。名前の由来は「美少女伝説」から)
キュアワルツ/麻生澪(パープル。名前の由来は「娼女の円舞曲」から」
キュアハニー/及川奈央(レッド。名前の由来は「みつばちの悪戯」から)

敵:前期が「クリスタル帝国」後期が「ダイヤモンド帝国」
怪物の名前は「ムラニシー」。ワキゲー(モデルは黒木香。cv:たかはし智秋)によって召喚される・・・戦う時の叫び声は「ナ〜ィスデスネ〜!」。
ちなみにラスボスの名前はチョコボール向井。


当然、18禁だろうね・・・

ログインすると、残り175件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『プリキュア』シリーズ総合 更新情報

『プリキュア』シリーズ総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。