ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中】結婚を私の父に認めて欲しい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて相談させて頂きます
長くなります

彼32歳
私34歳
交際歴1年
今朝、彼にプロポーズしてもらえました
幸せいっぱいです

私は20代の頃に7年間交際した男性と結婚して、たった10ヶ月で離婚しています
いわゆるバツイチです

離婚理由ですが、結婚式で祝辞を読んでもらった1番の親友に旦那を寝取られ、捨てられました
親友は旦那に散々嘘を吹き込んで疑心暗鬼にさせてました
信じてしまった旦那も旦那ですが私にも至らない点があったと思います
結婚したら50年とか連れ添うんだから、浮気のひとつやふたつするだろうと辛い悔しい気持ちを押し殺し旦那を許す事にしました
ですが、旦那に遊びじゃないんだ本気なんだと言われました

両親には一部始終話し、帰ってこいと言ってもらえ、結果離婚しました

結婚式を挙げていた為に、両親には恥をかかせてしまいました
親戚中に一緒に謝って回ってくれた両親には頭が上がりません

そんな経緯があるからか、私の父は今の彼氏に会おうとしてくれません
今までにも交際した男性を紹介しようとすると断られてました
元々私を嫁に出したくなかったようです(母談)

母は彼と会って一緒に食事をしています
この先結婚したいという話しもして母は認めてくれてます

私が実家に遊びに行った時に父に、お付き合いしてる人が居るから1度会ってみて欲しいと伝えたのですが、絶対に会わないしお前は2度と結婚しなくていいと言われました
私は父に、年老いて誰にも看取られずに1人で死んでいくのはイヤだよと伝えたのですが、父はそれだけの事をしたんだと言いました
実家に遊びに行く度に父には彼に会って欲しいと伝えてはいますが効果なしです

私の経緯に関しては彼と彼の両親は知っています
彼の両親は私と彼の結婚を望んでくれてます

今年私は34歳になりました
35歳を過ぎてからの初産は産まれてくる子供や母体のリスクが高いと聞きますし、私は今の彼氏と一緒になりたいですし、子供もほしいです

結婚している時に1度妊娠しましたが、早期に流産してしまっているので身体の事と年齢を考えると焦りもあります

出来れば父に結婚を認めてほしいです
どうすれば彼との結婚を私の父が認めてくれるでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
長文失礼しました

コメント(74)

すみません、×2の間違えでした。

女の×2で30過ぎはかなり厳しいと思います。
> amu♪さん
コメントありがとうございます
最終的に父が認めてくれなければ、結婚してからの幸せな姿を見せていきたいとは思います
でもそれは最終手段だと考えています
> のあぴー(・ω・`*)さん
コメントありがとうございます
彼は私の父が会ってくれないかもしれない事は重々承知の上で私の実家に挨拶に行くと言ってくれてます
死ぬ時に後悔するベスト10で、娘の結婚を反対したこと、というのを何かの記事で読んだことがあります。

私は、40,50代になり子供を産むことができない身体になる前に、バツ一というハンデがあるにもかかわらずプロポーズしてくれる素敵な男性がいるならば、結婚をした方が、自分と親のため、家族繁栄にもなります。。

うちの近所に、親が反対したために、結婚せず独り身の方がいます。
逆に親にもう反対されたが結婚し、孫、ひ孫ができ、とても可愛がり近所を連れて歩く祖父母もいます。
今は子供がいないので、親さんはあなたに興味がいくだけですが、孫ができたらほとんど孫に興味がいき、反対の気持ちも時間が解決してくれるとおもいます。

私は反対されたパターンで、相手の親には泣かれるほど反対でしたが、旦那のおかげで結婚でき子供が産まれましたが、とてもとても私たちを可愛がってくださいます。
反対するということは、愛情の裏返しです。そうゆう方は、愛情に溢れていて、結婚したらあなたたちをとても愛し可愛がってくださると思います。

どうか、あきらめず、賛成してくれなくても結婚して欲しいと思います。
7年付き合って、嘘吹き込まれて寝取られるって、どんな付き合い方してたんですかね?
あなたの文面に一貫しているのは、周りの環境や状況のせいにしている事です。しかも無意識に。旦那が浮気しました。父があってくれません等・・今の環境を生み出したのは紛れもなく自分自身です。きっと、これからの人生であなたは同じ事を繰り返してしまう。
お父様は、きっとそれを見抜いている。その事に、今、気がついて欲しいと思って反対しているのだと思います。ですから、小手先ではダメです。見抜かれてますからね。多分。娘に幸せになって欲しくないなんて親はいません。
人として、もう一歩成長できた時、認めてくれるのでは?
> 37chさん
コメントありがとうございます
昔から父とはコミュニケーションが取れていなかったので先ずは父との距離を縮めないとですよね
父はお酒は飲めないので飲みには行けませんが、なるべく実家に通って父と会話してみます
以前実家で父に背中から抱きついてみた事があるのですが、嫌そうによけられましたがニヤリと微笑んでいたのを見ました
頑固で石頭な父ですが、私を愛してくれていて心配してくれてるのを知っているので、出来ることからやってみます
無理矢理でも彼を連れて行くしかないような気がします。このままだと一生会ってくれなさそう。一生独身は辛いと思いますよ。
主さん
背中から抱きついたんですか?やりますね〜(笑)まずは、結婚の話題以外で、親子の時間を取り戻してください。もうパートナーは決まっているのだから、子供の事を含め、焦りすぎないように、力抜いてね(^_^)/
> キャスト目指すぱぴこさん
2度目のコメントありがとうございます

交際開始で挨拶に行かなかったのはまずかったですね
私の考えはまだまだ甘かったようです
父には非礼をお詫びする事から始めます
交際期間は短いですが、私は今の彼と一緒になる事を望んでいます
> ジャンさん
コメントありがとうございます
1度離婚しているのもあり、父は心配してくれてるのがわかります
親の愛は計り知れないと思います
ある程度の話し合いは主さんがするべきだと思いますよ。
ちゃんと畏まって話して、時間をかけてお父様を説得するしかないと思います。
私も父とはなんとなく会話が薄く、×はついてないけどいろいろありましたが、話がある!って宣言して、しっかり話し合いをしました。

以前の事より年月がたっていたのもあり、ガッツリ話をしたのもあり、彼と会って話を聞いてくれましたよ。
土台は主さんが作る努力をしないとね。
これから彼と一緒にいたいなら、今苦労しないでいつするの?
子供の事もあるけど、今はそれよりする事あるでしょ?
彼なら大丈夫!って胸はれるようにする事。
お父様に何を言われてもちゃんと話をする事。
それを出来ないのに、子供の心配は早過ぎです。
父親なんて、ほっとけば、いいんですよ。

誰と誰が付き合っていて、誰が結婚するんですか?

あなたの人生はあなたが決める。
失敗も成功も、全てあなた自身の責任。


こんなんは、30過ぎてれば当たり前の事。

疑問なんですが、何故、父親に認めてほしいんですか?
いまいち理由がわかりません。
逃げ道にしたいのか?自分で決めれないのか?


まずは物理的に距離をおいたらどうですか?
数年連絡経てば、親も変わりますよ
親はどんなになっても主さんの味方です!

一度も会ってもいないのに反対するのはおかしいと思う。
わたしの幸せを本当に願ってくれているのなら、会った上で判断してほしい。
孫の顔も見せたい。

ということを根気強く話していくしかないんじゃないでしょうか。
> ゆう子さん
体験談ありがとうございます
ゆう子さんも大変だったんですね
励みになりました
私は彼氏を尊敬しています
良い所も少し残念な所も含めて支えていく覚悟です
諦めずに頑張ってみます
> マークンさん
コメントありがとうございます
そうですね無意識に周りのせいにしてしまっていると感じました
そんなでは父には認めてもらえなくて当然ですね
自分自身が成長しないといけないと実感しました
> 武蔵さん
コメントありがとうございます
先ずは父との距離を縮め、彼に会ってほしいと懇願した上での決断にしたいと考えています
> 37chさん
2度目のコメントありがとうございます
はい先ずは父との距離を縮めてみます
焦りすぎないように気を付けます
> こなさん
コメントありがとうございます
土台作り大切ですね
今までの父とのコミュニケーション不足を嘆いてもどうにもならないので、これから父とちゃんと話せるようになっていきます
> 心真さん
コメントありがとうございます
父に認めてほしいのは逃げ道にしたい訳でも自分で決めれない訳でもありません
自分で選んだ人生のパートナーを父に認めてもらい、祝福されたいです

祝福されない結婚を望む人は居ないと思います

今まで沢山迷惑を掛けているので安心させたいです
私は父も母も大好きです
喜んでほしいです
> ひっきんさん
コメントありがとうございます
先ずは父との距離を縮めて、彼との事を認めてもらえるよう誠心誠意お願いしてみます
距離を縮めてみます、やれることからやってみます、とりあえずかけ声はそれで充分ですので、そんなことより具体的な作戦を考えないと何の進展も無いじゃないですか。

もっと言えば、何も考えてないのと一緒です

今まで、ぬるい生き方をされてきたのかも知れません

生意気に父親を説得するなんて考えない方がいいと思います

まずは現状把握からだと思います

なぜ、お父さんは貴女を認めないのでしょう

箇条書きにしてみたらいかがでしょう
> 熱帯魚さん
おはようございます
コメントありがとうございます
箇条書きは今夜にでも彼としてみます
提案ありがとうございます
どのようにするかはこれまでのレスにも書いてますよ
今まで触れていませんでしたが、私は生ぬるい生き方はしてないと自負してます
私は家族が居たから生きてこれました
両親が居てくれたから私は生きてます
何度か生死を行き来する大変な思いをしました
主には様々な急性的な内臓疾患です
多くはここでは語りません
熱帯魚さんにしたらぬるい生き方かもしれませんね
少し感情的になって申し訳ありません
> 熱帯魚さん
申し訳ありません
熱帯魚さんは私の性格に対して指摘してくれたんですね
私は勘違いして少し反抗してしまいました
まだまだ私はしっかりしてないなと感じました
せっかくコメント下さったのに大変申し訳ありません
主さん

父上が心配しているのは貴女。

父上が認められないのは貴女。

貴女のパートーが信用出来ないのではなく 貴女が信用出来ないんです。

貴女の「人を見る目」が信用出来ないんです。

だから、父上を安心させてあげることが、親孝行であり恩返しです。

貴女の思う結婚の意義 貴女の思う幸せ 貴女の人生観…

もうそろそろ親と人対人として語り合えないもんですか?

この子なら大丈夫指でOKと思えたら 我が子の選んだパートーを信用出来ないはずありませんからね。
んー
過去の件もあるし、親父さんは娘を出したくねーっつー自我があっから認めさせる事は難しいだろうね

でも結婚って親父が完全に認めてからするもんじゃねーと思う
認めてくんねーから結婚できないって、結婚てそんな感じでするもんじゃねーと思うよ

母親も認めてるわけだし、相手の両親も認めてる事っしょ?
あとは親父のわがままで親父が勝手に認めてねーって話

相手の両親と自分の両親で食事会を企画する
親父が来ないっつーんならほっときゃーいい
んで
自分の彼氏にアポ無しでも親父に挨拶をしに行くようにする
会わないっつっても彼氏の本気さはわかってもらえると思う

結婚てなー親が認めて初めて出来るっつーもんとは違うと思う
親に今まで育ててもらった事を感謝して、その幸せの経験を自分の子供に与えていく事を誓う為にする宣誓みたいなもんやと思う

式挙げて
その時に両親への手紙を聞いて、初めて自分の子供を嫁がせるって気付くんじゃねーかな

親父を説得しようとしても難しいから、母親に味方になってもらって
親父への説得っつーか話は彼氏が何度も足を運んで挨拶できるようにすりゃーいいと思う
> ちぃさん
コメントありがとうございます
確かにそうです
私自身が父に認められてないです
彼を認めてもらう前に先ずは自分ですね
今まで父との交流が殆どなかったので
> たけやさん
コメントありがとうございます

お互いの両親との食事は企画中です
私と彼は埼玉県で生活してます
私の実家は隣の市で近いのですが、
彼の実家は岡山県です
まだ日程は決まってませんが、9月前後に彼の両親がこちらに様子を見に来てくれる予定があるので食事会を設けたいです
>60
おー 全く同じこと言いたかったわ。


主は絶望的に人を見る目がないってことを認めないと。

なかなかいないぜ、手紙まで読んだ女に寝取られるって。
だってそんなことしたらその場にいた人と縁切られるレベルでしょ?

もしそれでも旦那とその女がぬけぬけと暮らしていけるならよっぽど主に非があったか。


父親ともそうだけど人との付き合い方を見直した方が良いんじゃないの。
私も結婚する時に父に反対されました。
でも反対される心当たりは何もなくて、何故なのかと父に聞いたら
「男親は、どんな男が来ても必ず一回は反対するものだ。そこで相手の男にどうしてもうちの娘を欲しいと思う情熱や幸せにするという覚悟があれば諦めもつく。それがなければなんで可愛い娘を嫁に出せるか」と言われました。

そういう男親の気持ちを踏まえて考えると
主さまのお父様も口では厳しいことを言いながら

本当はもう主さまに傷ついてもらいたくないんじゃないでしょうか?

昔もっと反対しておけば良かったとか、俺がしっかり相手の男を見極めていれば、という思いもおありだったのでは。
だから今度は失敗しないぞ、という思いで頑固になっておられるのかも。

なのでもし主さまが行動するとすれば、「大事に育ててくれてありがとう」「心配してくれるお父さんの気持ち嬉しいよ」「お父さんがずっとつらい気持ちでいたの、分かってるよ」「でももう大丈夫だよ。お父さんが守ってくれたおかげで良い人に巡り会えたよ」なんていう感じで、お父さんに『感謝』してお父さんの気持ちを『認めて』あげてください。
彼と会って話してもらって、お父さんに「彼でいいと思う?」って相談してみたら、頼られてお父さんは嬉しくなると思います。

相手がかたくなな時って、自分もかたくなだったりするものです。

相手を認めた時、初めて相手も自分を認めてくれるものだと思いますよ。

ご家族みんなに祝福されてしあわせになられることを祈っています。
根回しという言葉をご存知でしょうか?
さて、あなたの熱意はあなたのお母さんには分かってもらえましたね。
でもお父さんに会わせようとしたら拒否される…のは辛いですね。
その会ってもらえない理由があなたの過去にあるとあなた自身が考えているようならそれは大きな間違いだろうと思う。
あなたの結婚が親戚や知人に恥をかかせたからダメだ…なんて表向きの断りをお父さんがなされている…とあなたも思っているならやはりどこまでいっても会ってはもらえないだろうね。
彼氏とはどんな話しになっていますか?
つまり彼自身が自ら出向いて本気であなたと結婚しょうと動いていますか?
トピックスの中に書かれているのは、常にあなたとお父さんとの間の過去の出来事だけです。
何故彼が積極的にあなたのお母さんと接触して味方につけてもらわないのだろう?
つまり、×1のあなたとしあわせに暮らそうと話し合っているなら、まずは彼自身があなたに代弁させるのではなく、本人がお母さんにお願いして間を取り持ってもらわないとダメだということです。
それをお父さんの願う挨拶の形であり、あなたの過去が消えることになると思います。

結婚して赤ちゃん云々よりも姿の見えない彼氏の存在の方が問題であり、つき合いをはじめた頃から今まで放置してきたあなたにも彼にもいい歳をしている割には常識がなさ過ぎると思います。
> CCOさん
コメントありがとうございます
確かに私は人を見る目がなかったですね
同時に比べたら今は随分変わってきたのかなとは思ってます
友人達の評価ですが…

尊敬出来る素敵なパートナーに出会えたんです
> りくりくさん
コメントありがとうございます
りくりくさんのコメント通りだと思います
父は私に傷付いてほしくないと願ってます
心当たりがあります
私は父と認めあう必要がありますね
> グリーン リーフさん
コメントありがとうございます
根回し大切ですね
確かに父からしたら姿の見えない彼の存在は何処の馬の骨だかわからないし、いきなり会ってと言われても抵抗ありますよね
そんな状態を作ってしまったのは私に原因があります
彼は何度門前払いになっても私の実家に足を運んでくれると言ってます
父に殴られる覚悟もしています
母はなるべく穏やかな状態で彼を招きたいから、先ずは私から父を口説くように言われました
会ってもらわない事には話しを進められないと感じ、先ずは会ってもらえる環境を私が作る事が必要だと考えています
その為には私が父との距離を縮めないといけないと考えてます
幸い私の実家は近いので(バスで15分位)まめに実家に足を運びたいと思います
主です

皆様の貴重な時間を頂戴し、沢山のコメント頂きましてありがとうございました
ひとまずコメントの受付を終了させていただきます

今後に関しましては彼と更に話し合い、こちらのトピックにて改めて報告させてもらいます
> かおちゃん(^O^)さん


殴られに行ってもらったらどうだろう。
これは僕の経験で話しています。

先に述べたことは過去に僕自身が彼女(妻)とつき合うにあたって取った行動です。

その目的は二つ。
一つは彼女を安心させてやりたかったこと…遊びではないことを知ってもらうため。
もう一つは自分自身のためです。
結果彼女とは晴れて大手を振ってつき合うことが出来るようになったし、口先だけでなく本気で彼女と一緒になりたかったからです。
あなたの彼がそこまで言われているのであれば、半ば強引に面談日程を決めて彼を案内すればいい。
そこでもし彼が色々都合をつけて会わないようなら、お父さんの見識が勝ったことになり、あなたも気をもんでまでつき合う相手ではないことの証になります。
僕個人としては何となくお父さんの考え方が当たっているように思います。
主です
彼と話し合いをした結果、私の父に殴られるのを覚悟して私の実家に通ってもらう事にしました

その前に、私が単品で父に彼と会ってくれるように何度もお願いしに行きます

何度も結婚を認めてもらえるようにお願いしますが、父が何があっても許してくれない場合は強行的に入籍します

入籍後の幸せな姿を見せて行こうと考えてます

今年一杯をめどにします

相談にのって下さってアドバイスを下さいました皆様ありがとうございます

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング