ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの[中] 一緒にビジネスを作る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましたて、ご相談させていただこうと思い、トピックをたてました。
皆様ご相談宜しくお願いします。

彼氏さん:今年28歳 
私   :今年27歳

二人で一緒にビジネスを考えていて、そのために勉強や副業などがんばってやっています。彼氏さんのほうが勉強などに2倍がんばってくれています。

ただ、一つだけが心配なのがあって、将来結婚も考えているのですが、
同じ仕事、同じビジネスだとうまくいかないし離婚の原因になる(やはりお金などの問題で)ことが多いというふうに周りやメディアなどから聞きます。

そこで、communityの皆様の中で、お知り合いやご自身現在または経験ありの方がいらっしゃれば、実際のところ、交際・夫婦関係には影響はないかお伺いしたいと思います。

まとまりが悪く申し訳ありません。

宜しくお願いします。

コメント(12)

そんなこと、始める前から気にしてどうするんです?
気にするところ、違いませんか?

家族でラーメン屋やってるとか、工場やってるとか、床屋さんとか、周りをみれば家族経営のとこなんて山ほどあるじゃないですか。


自営でも、サラリーマンでも
離婚するときはするんですよ。
私の旦那の親が自営業で、いつも一緒に働いていますよ。
30年以上経ちますが、仲良いです。

他にも友人の家やいつも行くお店が自営業ですが、どこもトラブル無く仲良いですよ。

メディアで言われているのは、ほんの一部で、しかも悪いことが多いように思います。
ですが地域番組を見ていると、自営業で、とても仲の良い年配夫婦も出てきていて、2.3代ほど続いている事も多く見られます。

ただ、自営業を最初からするとなれば、最初は赤字覚悟だと思います。
借金を少しずつ返していくという所からの始まりだと、おかあさんから聞きました。
博打をしたり闇金に手を染めなければ、大丈夫だと思いますよ。
頑張って下さいね。
他の相談で一緒に事業を立ち上げ結婚して
10年以上経って離婚。


でも会社を立ち上げてしまってるのでどちらも会社を辞められない。

そういう相談がありましたね。


且つその後恋人が出来てその恋人かれみれば
【彼氏の元奥さんの会社】【彼女と元夫の会社】ってのがネックになってました。



事業が上手くいかなかった場合も離婚した場合も想定して
それがないようにしてくのが今の目標では?



仕事1つとっても【いかにスムーズにこなすか】って誰でも考えますよね。
って事は悪い想定と良い想定を両方して悪い想定にいかないよう注意配慮してスムーズに仕事をこなしていく。


ま、社会人としてはこの流れは当然の流れかと思います。


何事も悪い想定してそうならないよう【想像力】を働かせることが大事。


でもその前に2人とかの前に
【主さんという個】と、【彼という個】がそれぞれ最低限精神的自立をしてて
公私混同しない覚悟があるかないかで
結果が変わってくるかと思います。


結婚は特に両者の覚悟が伴わなければ足並みが揃わないので本当に望む幸せは手に入りません。


彼が大人である事も必要ですね。
そして主さんも。


幼いならまず自分を高める事、そして本当に彼という男で良いのか、って事を考えるのです。


妻は夫を支えるもの、です。

夫が素晴らしい人でも妻次第で夫婦生活が変わります。


彼が素晴らしい人ならその彼を支えられる自信がないならやめておくべきですね。
そうとは限らないでしょう。

例えば、飲食店なんて良く夫婦で中華店やっていることだって多々あるのです。

ある意味、お互いビジネスに理解があるから
上手くいく場合もあると思います。

例えば、子供の世話とか今、相手がどういう状況だと言うのが
よくわかるので、自分が世話をしよう。とか

儲かっていたら、お互い無理せず家政婦を雇ってしまおう。とかとか

そんなことが生活全般で現れることは多々あります。

ただ、上手くいかないのは、あまりにも商売が順調に行き過ぎて
どちらが主導権をとっていくのかと言う違いになってきたときでしょう。

そういうことに関しても、ちゃんと担当や自分の役割が良くわかっていれば
上手くいかないことはないと思います。

いちいちメディアの噂に惑われてはいけません。

どういう理由で上手くいかなかったのかを良く調べて
失敗するパターンを良く理解していれば、そこまで
問題になるとは思えません。

固定観念や話し合い不足などで、マイナス要素を増やしていたら
それなりにこじれてしまうだけでしょう。

本来なら、お互いが必死になって協力して大きくしていくため
苦労を友にするわけなので、それだけ絆が強くなります。

よくお互いの立ち位置をよく理解したり話し合ったりして、
互いが協力していると言うことを認識していれば
そこまで問題になることはないと思います。

私も友人とビジネスをしていますが、相手3割、自分7割で
納得してもらっているし、それだけの仕事しか協力してもらってないし
それ以上のことを向こうもやろうとしていません。

そのくらいきっぱりとした話し合いは、最初に話しておいたほうが
良いかも知れません。





自営業の、旦那の手伝いをする、という立ち位置なら問題はないですが、
共同経営はだめです。そういうビジネスを立ち上げる人が学ぶところでも言われています。
実際知り合いが共同経営でバーを立ち上げましたが、わずか半年で店じまい。
経営やら方向性の違いが溝を深めて倒れてしまったんですが、よくあるパターンです。
今から悩んでどうするのですか?あなたのこの先はど

うなるかは自分次第です、不安なのは気持ちわかりますが、その不安に負けてビジネスまたはやりたいことを諦めてしまうのですか?まずはやってみて、うまくいかなそうとかと感じたらまた考えればいいのではないでしょうか。

えらそうですみません。がんばってください!!
今から悩んでどうするのですか?あなたのこの先はど

うなるかは自分次第です、不安なのは気持ちわかりますが、その不安に負けてビジネスまたはやりたいことを諦めてしまうのですか?まずはやってみて、うまくいかなそうとかと感じたらまた考えればいいのではないでしょうか。

えらそうですみません。がんばってください!!
皆様

主です。
お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでしたm(__)m
皆様のご回答を一人ひとり読ませて頂き、とっても参考になりました。
やはり、人はそれぞれですし、あまり気にしないようにしようと思い、二人でビジネスをトライしようと
がんばってみます!
まとめのお返事で申し訳ございません。
必要であれば、直接お返事をメッセージ送らせていただきます^^

どうもありがとうございました。
皆様へ幸福を祈っています☆?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング