ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中】旦那のいびきについて質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私、19♀
旦那、33♂

一緒に暮らし初めてからは、1年程になります。



お恥ずかしい事なのですが
彼の鼾についてなのです、毎日毎日すごく大きな鼾をかかれるので大変困っております。

鼾のことを私は結構調べ、対策など色々試しては見ましたが全く効果なしで…
横向きに寝るといい!と
調べたところ書いてあったので横向きに眠るようにしてもらってるのですが、
やはり寝返りなどうつので、仰向けになった途端、鼾が始まってしまいます
彼も疲れているのだから、起こしたくはないので本当にイライラしてしまって悶々としている毎日です。

最近ではしばらく実家に帰ろうかとも悩むようになってきてしまっている自分が居ります。
決して彼を嫌いだからとかではありませんが、もう我慢の限界だと思ったので、少し前までは私自身も次の日の仕事に影響が出るため
彼は嫌がるのですが、別々の部屋で寝ましたが、地響きのように隣の部屋まで聞こえてくるほどです。

私も敏感になっているようで、その地響きのような音さえも気になってしまって眠れません。

現在子供も居りますのでなるべくストレスを私自身の体にかけたくはありません…
なので今は夜寝ないで、今は仕事も辞めましたので、仕方なく朝彼を見送った後に寝ると言う昼夜逆転の生活をしています。
このスタイルでは、家事も愚か夜眠れないのでやりたいことがままならない…と言うのは言い訳になるかもしれませんが、やはり睡眠はしっかり取らないとしんどいのが本音です。

病院に行かせることも考えましたが、極度の病院嫌いなので、説得は試みてみますが難しそうです。


真剣に悩んでおります。同じ悩みや、経験ある方どのように対処されたか、どうかアドバイスをお願い致します。

コメント(63)

初めまして、まるで自分が書いてる内容みたいにうちとそっくりだったのでビックリしました(笑)

隣の部屋に移っても、階を変えてもつきまとうあのイビキの音は本当にイライラします…

気にするなと言われても、耳元で鳴るから気にするなと言う方がちょっと…

私は耳栓をして、旦那にはブリーズライトしてもらいました。

正直気休めでしたが、今は子供と私が一緒の部屋に寝て、旦那は違う部屋で寝てます。
>>11様


気道確保に良いんでしょうかね。
アドバイスありがとうございます
>>15様

初めての子なので、夜泣きの恐ろしさなどまだわかっていませんでした。
早急に生活のリズムを戻さなくてはいけないですね、、、

産まれたら、ほぼ私が面倒を見る訳ですし
もう旦那にはキツく言う他ないようですね↓


アドバイスありがとうございます
今日旦那と話あってみます
>>16様
無呼吸症候群色々体に良くないことが沢山あるみたいですね。
私も昨日気づいたんですが、旦那も頻繁ではないですが呼吸をしてない時があったのでかなり心配です。

本人にも息をしていない時があるということを伝えましたがあまり危険性をわかっていないのか、
大して気にしていませんでした。ホンマのアホです。


枕が良くないんですね(>_<)
ネットで枕も調べてみます

ご心配ありがとうございます。
参考になりました
>>17様

頭締め付けられて痛くなったりとかはないですか?
でもその方法なら確実に騒音をシャットダウンできそうですね

とにかく今日はショッピングセンターにいくので耳栓はいくつか買おうと思います

アドバイスありがとうございます
>>18様


一度レーザーで鼻の奥焼いた?ことがあるらしいんですが、めちゃくちゃ痛かったみたいで、、

でも今はもう旦那の痛みより子供の方が大切なのでできることはすべてやってみたいと思います


アドバイスありがとうございます
>>19様
ムカつくぐらい旦那はすぐ寝れて私は昔から騒音がすると眠れない方なので
いびきかきはじめたら、鼻をつまむのはやっていたんですが起こすのは可哀想で、、


一度起こしたら《「こっちは明日も仕事なんだ!」
と怒られ私も逆ギレで大ゲンカになりました。
悩みはつきません



アドバイスありがとうございます
>>20様

子供が小さいうちは大変ですよね、しかも自分が寝不足な横でいびきかいて寝られたら爆発しそうです。

一応ブリーズライトは試してみましたが効果は全くと言っていいほどなく、

今は私がおしりでカベ側に横何かせた状態で
追い詰めたら静かになってくれました、

やはリ横向きに寝かせないとダメですね


ロが開かないようにするテープなんてあるんですね!
今日いろいろと物色してみます



アドバイスありがとうございます
>>21様

いびきがすごい人と寝るのは本当にストレス溜まりますし早いうちに改善した方がよろしいかと思われます。(>_<)ヽ


アドバイスありがとうございます
>22様

なんとか赤ちゃんが産まれる前に解決しなくてはならないですね。

防音室を作りたいです。切実に


明日いろいろグッズは買いこみに行こうと思います



アドバイスありがとうございます
>>24様


旦那のいびきで悩んでるのは私だけではないのだと何だかホッとしました。笑


何というか床を這うように音が壁をつたって聞こえてきますよね

いびきかいてる本人は目責めないのが不思議すぎます。


子供も旦那のいびきで不眠症とかにならせたくないので
対策を練ります



アドバイスありがとうございます
我が家はボロアパートなので(笑)旦那ではなく上の階のひとの鼾が聞こえます(TT)

もうね、最初は耐えられなくて妊娠中だったしで旦那だったらいろいろ出来るけど他人なので必殺耳栓でしたよw

今は私も仕事で疲れてるからこてっと寝ちゃうけど仕事する前までは耳栓なしでは寝れませんでした…
うちも旦那さんのイビキが酷く付き合っている頃から寝不足でした(笑)
今は耳栓を毎日してます。もう3年くらいそんな生活ですよわーい(嬉しい顔)

寝室を別なするというのも一つの手ですね。さらに耳栓したら寝られると思いますグッド(上向き矢印)

ただ、うちもそうですが、酷いイビキはどこか異常があるらしいので
お互いどうにか説得して病院に連れて行きたいですね!!
私の父が鼾魔で母が悩んだ末やったのは


▲背中にクッション巻き付けて寝返りしても横向きになるようにする


▲鼾始まったらタイミング合わせて鼻を摘む


▲耳栓かイヤホン音楽聴く



でした。
無呼吸症候群の心配があるので病院行かせたいけど「鼾ぐらいで病院(笑)」と言って流されるんですよねぇたらーっ(汗)
真っ先に考えるのは【病院】でしょう。


その場しのぎで過ごしても元が治らなければ意味がありません。


テレビのも私拝見しましたが、
あれだってもしかしたら数日しか治らずまた上向きで寝た、って可能性もありますしね。


母親の体内時計が子供に影響する

子供の夜鳴きが酷い+主さんが寝れない+横で旦那が鼾かいて寝てる

ストレスMAXになって主さんがノイローゼや自律神経失調症などになる。


先の事を考えるのであれば、病院ですよ。


旦那さんにきちんと伝えて今後の事を旦那さん自身が真剣に考えてもらえるようにしましょう。
枕を買いかえて治る場合はあります。
枕専門店に行って、身体にあった枕をつくってもらう。

でも、やっぱり一番は、病院ですよね。

病院で枕を勧められてから枕を買っても遅くないし、寝方とかもアドバイスもらえるかもしれない。

私も極度の病院嫌いなので、旦那さまの気持ちもわかるのですが、ここは産まれてくる赤ちゃんのためにも旦那さまに頑張ってもらうのが一番です。
僕も以前すごいいびきをするなぁ…なんて職場の慰安旅行に行った時に同室になった同僚から言われ、家に帰って女房に聞いたら「すごいよ」の一言。
僕の場合はいびきもさることながら、眠りにつくのが早くて、僕より先に寝入ろうとしてもまず先に寝れる人はいないくらい早いから始末に悪かったようです。
そこで僕としては口腔内科の先生に相談に行ったら原因は血圧が寝たら高くなるみたいで、原因は不明ですが血圧を下げる薬を処方して頂きました。
まだ当時は女房も健在だったから投薬を受けて三日目くらいからいびきが止まり、現在に至っています。

薬は止めることが出来なくなりましたが、結果的に周りの人たちに迷惑を掛けていることには変わりなく、あとはご主人があなたを含めた周りの人たちへの気遣いが出来るか出来ないかで変わると思います。
まるで自分がトピ立てたかのようで、お気持ち非常によくわかります。

うちは彼が寝付きが早く
逆に私は物音どころか携帯の充電の光だけでも寝られないくらい敏感であせあせ(飛び散る汗)

だから耳栓しても部屋をかえても、あの耳の奥深くに感じる音に
怒り通り越して恐怖すら覚えています。

一度、どうしようもなくて
逃げ込むようにしてトイレで寝てたこともありますあせあせ(飛び散る汗)

今までで効果あったのは
『カエル体操』とか言ってて、寝る直前に口の中で舌を上下左右に動かしてそのまま寝るといったやつでした。

驚くほどに軽減しましたよ電球

やり方はネットにあるようでしたが
彼に聞いたらまたお知らせしますね。
連投すみません。

『いびき カエル体操』でヒットしました。
口を閉じたまま歯茎に沿って舌を左右に30回ずつ動かすようです。
1回に2〜3分で良いみたいです。
いびきを録音して、旦那様が寝ようとしたらそれ聞かせてみたら
どんなに苦しんでるかわかりそうではないでしょうかね…
>>35様


旦那は何やら、事の重大さに気づいていないようで、ここで相談させていただいて
色々と、無呼吸症候群になることは良くないと話しましたが真剣に受け止めて貰えず私もいい加減にしろと
また夜中に爆発し、車で寝ました。

私も耳栓はいくつか買ったのですがあまり
効果は得られませんでした


実家に帰りたいと思うようになってしまいました
>>36様


上の住民ならなおさら腹が立ちますね(^-^;
さぞストレスが溜まったでしように、、
脅すみたいですが本気で治す気がないのならしばらく別居もする方向にするということを伝えようと思います
>>37
今、話し合いをしたのですが、

【治す気はない】

とのことで、俺が一番離れてる部屋で寝るとのことだったので別居は一応考えなおすことにしましたが
いびきが病気だとおもっていないバカな旦那にはもう呆れました。

部屋を別にして、耳栓をするつもりなので
今日からは眠れそうです
>>38

今日お互い仕事が休みなので

病院に一緒に行こうと言ったら
どこも悪くない。の一点張りでした。

枕も言ったんですが、高いしもったいないとのことで私への配慮はないのだと心底感じました。
>>39様


寝てる時横向きにさせるんですが仰向けがどうにも寝やすいみたいで
体も重いので中々うまくいきません、

鼻を塞ぐと無意識なんでしょうが私の手を振り払うと同時にひっぱたかれたので
そこから起こしてまた喧嘩になりました
お互い不愉快な思いです
睡眠の妨げは、何よりもストレス溜りますよね。
私も、彼に、一緒に寝られへんやん!!(怒)って怒りましたからね。
でも、無意識だし、直せといってもそうそう直るものではないですよね(__)

もしかしたら主さんの眠りも浅いのかもしれません。
仕事もしてないということだし、一日終わって疲れて眠るというのが
無いのでは?
それだとイビキにも過敏になってしまうと思う><

相手にばかりどうこう言うより、自分もよく眠れるような方法を
見つけるのもいいかと。
別室で寝るとか。疲れるような運動するとか。
自分がぐっすり眠れたら、気にならないですよね。^^
ビデオを撮って見せたことはありますか?
どれだけひどいかわかってもらえるかもしれませんよ。
深刻さが伝わるよう話してみてください。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング