ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中】東京に行く彼についていきたい?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
実は3日ほど前にもこちらで相談させてもらったものです。

前回はたくさんの方にアドバイスをいただいて、自分自身冷静に考え見つめなおすことができました、本当にありがとうございました。


今日は彼とも話し合った後進展があって
もちろん自分でも今考えているのですが、彼の真意がわからないところがありもう一度この場をお借りしようかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。

******一応前回までの流れをご説明します*****************
彼とは付き合って4年目、2人とも関西在住です。
私は社会人5年目、彼は院に進んだこともあり来年就職します。
年は下ですが、考え方がしっかりしすぎていて 私のほうがいつも教えられていると思います。
私は実家から近いところにひとり暮らしをしていて、彼は実家暮らしですが忙しい合間をぬって時間を見つけて帰ってきてくれます。


お互い将来については、このまま一緒にいてそうなればそうかなというような雰囲気です。私は結婚することが大事なのではなくて、今すぐ結婚しなくてもいいけれどそういう方向として一緒に考えてはいきたいと思っています。(前回は私の言い方が悪かったため、これを『結婚を真剣には考えてない』と思われた方もいらっしゃたようなのであせあせ(飛び散る汗)

前回の相談内容は、来年から彼が就職の関係で東京へ転居になる可能性が高くなたっため、自分としてはついていきたいところだけれど・・ということをお聞きしました。

このことについては
・彼がまだこれから1年目であり、お互い慣れない環境の中ではうまくいかない可能性が高い
・なので彼の配属が決まって仕事が落ち着くまではしばらく遠距離で続けてみる
・そのステップごとに話あっていく

という気持ちの整理がつきました。

****************************************************

私は上のことを彼に話して
そうすると
私がせっかく続けてきた仕事が大事だと気づいてくれのはよかったと


ただ、自分と、自分のまわりにいる人のこと(主には家族)を考えて
何を目標に貯金をするかをしっかり考えや、と言われました。

それから

そう考えたときに
今私が実家からそう離れていないところに一人暮らしをしているのは
僕にとってはぜいたくやと思うよ、と。
確かにこうやってゆっくりと一緒にいる時間があるのももちろん嬉しいけれど
これをしなければ貯金できる部分は増えるのじゃないか・・


というような話でした。

彼はいつもこういう真剣な話をするとき

僕はこう思って生きてるから、それを伝えた
でも私は、僕に言われたからそうするんではなくて
自分で考えて答えを出して行動してほしい

と言います。

その後も2人で話を続け、
一人暮らしをしなければ捻出できる費用は1カ月10万×12で、年間約120万。ボーナスなどもろもろ合わせれば、年間でもかなりの額をためることができなくはありません。(ただし、もし彼と話した額を本気でためようと思えば1人暮らしをやめることに加え、付き合いなどもセーブしなければいけないと思います。)

『意地悪な質問やけど・・その額をためれる?』と聞かれました。
お金がすべてではないけれど、ある程度は自立するためのバロメータだと。
そうした自立の先に、東京についてくることだったり結婚があるのだと。

私としては、今の一人暮らしがあってこそ、気持ちに余裕を持って毎日を過ごすことができ、確かにそれは+αの部分ですので削れなくはないのですが、
いきなりそう言われて困惑しているところもあります。

貯金は、無いよりあればあるほうがいい、のは私もわかっています。

・1人暮らしを続けてその中でできる額をためていくこと
(今の貯蓄額は彼には内緒にしているのですが、先ほどあった目標とする額は、今までの分とあわせると、1人暮らしをしてでも貯められる予定です。)
・1人暮らしをやめてでも+120万をためること

どちらがいいのでしょうか
別に金額の問題じゃないような気もしますが・・・

一貫して感じたことは
真剣に考えて言ってくれているんだなということ

最後に

どうでもいい人やったら言わないんやで・・と
それはかなり重みがありました。


ただ私にとってみれば
そんなあと何年後かわからない結婚のために
(彼が考えてるよりも)多くのお金をためるために一人暮らしを解消して
『自分の心を豊かにしてくれる場所や時間』をなくすのにはどうしても抵抗があります。

ここまでご覧いただいた方にとって
そりゃぁどう考えても彼のほうがよく考えてるだろうと思われますでしょうか・・。

今貯金がいくらあるとか、
いくら金額をためてほしい、
とかではなく、
私が、1人暮らしをやめてでも、その分を貯金にあてるくらいの、自分(彼)に対する気持ちというのを望んでいるのかな・・とも思います。

客観的に見られてどう感じられるかを率直にお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

コメント(41)

>みちさんへ

そうなんですね!そうします!申し訳ありませんでした。
ありがとうございます☆
>見てくださるみなさんへ

トピ主です。
先ほどご指摘いただいて、前トピックの続きに・・ということだったのですが、前回トピのコメントには文字数オーバーで入らなかったため、こちらでお願い致します・・申し訳ありません_(._.)_
>>そんなあと何年後かわからない結婚のために
>>(彼が考えてるよりも)多くのお金をためるために一人暮らしを解消して
>>『自分の心を豊かにしてくれる場所や時間』をなくすのにはどうしても抵抗があります。

私はこれにすごく同意できます。
これをちゃんと彼にお話しましたか?
私も実家の近所に一人暮らし、なのであなたの気持ちがよく分かるんです。
あなたが実家を出たけれど、近所に居を構えたのにはそれなりの理由があったと思います。
私もそうです。
実家にいれば絶対にお金は貯まるし、色々と便利なこともあります。

あなたは一人暮らしをしていて実家から金銭的な援助をしてもらっていたり、
有益とはいえない借金があったりするのでしょうか?
自分の生活は自分でちゃんとまかなっているのなら、それは自立している事には
ならないのでしょうか?
確かに実家にいればお金は貯まります。でも、一人暮らしをしていて得るいろんな事は
お金云々の問題ではない、というのが、彼はよく理解できないのかも知れません。

その前のトピとやらを私は見てないのでよく分からないのですが、
この文面を見る限り、何だかあなたが彼に対して譲っている部分が多いのかな?
という風に取れたのですがいかがでしょうか?
それをあなたが苦に思ってないのなら構わないんですけど、この度この問題が
持ち上がった事で、あなたは彼の意見を素直には受け入れられない、という
感じがあったのではないでしょうか?

上記にもあるように、彼との結婚や彼との生活が具体的にもなっていないのに
理詰めでお金の事を色々言われても正直、私ならうっとおしいです。
具体的になったら、それこそ金銭的なことで実家に一旦戻ってという事を
考えてもいいのではないでしょうか?

彼の言う事は決して間違ってはいませんが、あなたの意見はちゃんと言って
彼の意見に「折れる」のではなく、あなたの意見をちゃんと通してみるのがいいと
思います。
>izumiさんへ

ありがとうございます。
たしかに自分ではどうしたいか、ある程度は出ているのですが、
いきなりでしたので
どちらかというと『今すぐに思うことを言うなら・・』というかんじです。

先を見据えて動くなら・・と考えるところもあります。
ですのでこの場でお聞きしました。
もしよろしければご意見いただければと思います☆
前回もコメントしたものです。

主さん、その自分の気持ち(精神的ゆとりのための一人暮らしであること等)彼にいいました?


何だか、彼に言われっぱなしの様に感じたのですが。
うまくコミュニケーションがとれてないというか...

意見を交換し合うことで見えてくるものもあると思います。

今回の件に関しては、どうすればいいか,ここで聞くのではなく、
彼との話し合いをするなかで、主さん自身が答えをみつけるべきことのように感じました。
>亮さんへ

ありがとうございます。
現在の1人暮らしはとくに親からの援助などは受けていません。
借金も特にありませんあせあせ

文面が譲っているように感じられましたか・・
うーん・・譲るというのとはちょっとちがうかもしれないんですが、
基本的に考えとしては尊敬している部分があるので、
どうしても『自分はこう思うけど・・』と自信がないところがあるのだと思います。
でも、亮さんのおっしゃる通り、自分としては納得できないのに『折れる』のは自分でも嫌だと思っています。

亮さんにアドバイスいただいたところを、彼にも伝えてみようかと思いました。ありがとうございます!
私が主さんだったらば、彼氏さんの発言を
「ひとり暮らしやめれば、
お金貯められるでしょ?」
という意味で捉えるだろうし、
「どうでもいい人にはこんなことを言わない」
と言われたら、
ああ、言うこと聞けと言われてるのかな、
と考えるかもしれません。

お金を貯めることは大切だけど、
私は親元を離れて暮らすことは
とても大きな経験になると思います。
私は28で実家を出てひとり暮らしですが、
自分で生活をすることの難しさを
勉強しました。
主さんも、自分でひとり暮らしをしたくて
しているのだから、
きちんと主張したら良いと思いますよ。
>洗濯女さんへ

ありがとうございます。

1人暮らしをしている理由は伝えています。
私の仕事の辛さも一番そばでみてきたので
それを1人で気が抜ける場所だということはわかってくれていると思うのですが、私がいう自分の時間とか空間は
それは自分の部屋があれば十分じゃないか?と言われました。
私はそれは違うと思いましたが、彼はあまり環境がいいと言えない中でも実家暮らしを我慢しているのでそれ以上は何も言えませんでした。

でも確かにもう少し話し合いが必要なのかもしれません。
ありがとうございます。
なぜ貯金にそこまで彼が口を出してくるんですか?

しっかりしてる彼は主さん以上の貯金をされてるんですよね?

彼こそ何の為に貯金してるんですか?

お互いの目標が結婚など分かりきってるのであれば、今の生活を犠牲にしてでも貯金を強要されても、まだ分かりますが…

主さんは援助なく仕事をして生活をしてるのであれば、すでに自立してますよね。

客観的にみて、彼は主さんに貯金を求めてるということは主さんの貯金に頼って何がしたいのでしょう?

>chemiさんへ

ありがとうございます。
そうですね、自分が思ってることは全部いっているつもりなんですが、
1人暮らしをする部分をもう少しきちんとつたえてみようと思います!
>虎熊さんへ

とくに私の貯金に頼って何かをしよう
とか考えているわけではないと思うんですが

もともとは
私が彼の就職する東京へついていきたい、と言い出して
それやったら、言うだけでなく、それに見合うだけのことを行動で示してほしい。
とかそういうような考えなのだと思います。

彼が社会人として

まず実際に
一人暮らしをして
自立をしてからでも

考えるのは
遅くはないん
じゃないですか?

実際に身をもって
いろいろと体験しないと
大変さはわかりません

実家暮らしでは
どんなに恵まれない環境でも

たべるものに
寝る場所はあるんですから

学生と社会人の
価値観の温度差を
近づけてからでも

いろいろと
考えるのは
遅くないのでは?

自主的に陰で
精一杯貯金をするのを
限定ですが...。

お金については
どんな相手であろうと

人に言われて
貯金をするものではないと
僕は思っています

お金の切れ目は
縁の切れ目ですし

近き仲にも
礼儀有りです

家族や恋人なら
特に干渉されるべきではない

余程、ルールが
出来上がっていないと
縁が切れる原因になりますよ

私は実家に住んでいるときは家にちゃんとお金を入れていましたが、
彼の口調ではどうも「一人暮らしなんかしてお金を使うのは贅沢だ。
真剣なら家に帰ってお互いの将来のために家賃に使うんじゃなくてその分貯金してくれよ」
としかどうも聞こえないのですが冷や汗
その流れで行くと、主さんに経済的に頼ってきそうですね。
俺は社会人1年生でまだ稼ぎが少ないんだからとかなんとかいって。
男の人の一人暮らしは外食続きで家事がどうしてもおろそかになるという傾向にあるみたいですから、
そう考えても彼はがんがん使いそうですよね。節約なんて考えずに。
自分がしないことを主さんに押し付けて正当化してるきがどうも拭いきれないですがく〜(落胆した顔)
働き始めて自立した主さんが一人暮らしして、
全く実家に頼らずに生活していることはむしろ立派ですexclamation ×2
今は経済的にも厳しいから、
結婚しても苦しいときは実家に頼らざる得ない人はたくさんいるくらいですから。

社会人1年目は新しい環境になれ、仕事を覚えるのでいっぱいいっぱいになるのは普通ですから
彼氏さんの意見(一緒に暮らすのは早い)っていうのは納得ですが、
学生と社会人の生活の現実味を知らないからそんなことがいえるのかも知れないですね。
でも、貯金の話は結局は結婚するまでは別々なわけですから、
とりあえずお互いの金銭面についての干渉はやめにしたほうがいいと思いますよ^^;
> 『自分の心を豊かにしてくれる場所や時間』をなくすのにはどうしても抵抗があります。

その場所がとても大切な物なのはわかります。
それがあったからこそ心身が楽になったりして今まで頑張ってこれたのもあるとも感じました。


011読みましたが、
ただ『彼には話してるから、わかってると思う』て感じでじゃないですか?
『理解はできてない』と思います。

『そういうのがあるんだ』とわかるのと、『そういうのが理解出来てる』では違いますから。


離れてみてわかることもあるのですから、遠距離になってから様子みながら考えて決めても良いと思います。



それと
『意見は言うけど決めるのは自分だよ』と言いつつ、意見や考えを強く言ってきてるように感じました。
半分押し付けにいって、後で取ってつけて『ただの意見の1つで、押し付けないよ、自分が決めることだよ』みたいな。

実際会話を聞いてたわけでもないし、主さんの意見も入っているのでわかりませんが、話しが具体的過ぎててそんな風に感じてしまいました。

そう感じてしまったのもあるからか、016さんの意見を彼に対して疑問にも感じる部分もあります。
人は状況によって考え方は変わっていくものです。
彼は、これから新天地で生計を立てていくところ。
主さんの将来まで責任持って考える場合ではないのでしょう。
だから、主さんの仕事、貯蓄、将来の目標などは、自分で決めろ と言いたいのでしょう。
彼の考えは、今の主さんの生活にムダがあるように思えるので、直してみてはいかが?という提案だと思います。
そうしたほうが、僕に頼らずとも、しっかり安定した生活を送れますよ と。

結婚の約束をしたのかわかりませんけど、
するとしてもすぐではないでしょうし、
今後、お互いの気持ちや状況は変化する可能性もあるでしょう。

それを踏まえた上で、主さんが、自立した生活を送り続けられることを、彼は望んでいるように思えます。

彼についていく
のも結構ですけど、
自分の人生を「彼の人生の一部」にしてしまうと、後々、よくないことがあるかも。
何かうまくいかなかったとき、彼のせいにしてしまったり。
「自分が彼のためにガマンしてついていった」「彼のために自分を犠牲にした」
などという、被害妄想に至らないよう。
そのためには、主さんが、彼についていったとしても、結婚したとしても、精神的にも、できれば経済的にも、自立できるよう、鍛えておくことは良いことです。

しかしながら、そうするかどうかは、貴方次第。
自分で考えて行動する。
みな、そうしているのです。
そうしてない人はどうなるか・・・・それは知ったこっちゃありません。

どうぞ、自己責任の人生を楽しんでください。

自分で好きにできる自由ある人生。
これこそ、幸せだと、私は思います。
(自由とは自分勝手という意味ではありません。
自由には責任がつきもの。)

本当の自由とは、彼に依存しない、支配されない ということも含みます。
主さんには、「彼氏主体」「結婚したら彼頼り」 という思いがあるように見えます。


>・彼がまだこれから1年目であり、お互い慣れない環境の中ではうまくいかない可能性が高い
>・なので彼の配属が決まって仕事が落ち着くまではしばらく遠距離で続けてみる
>・そのステップごとに話あっていく

↑これって、彼氏の状況ばかり重視してませんか?
主さんの仕事については、どうするのでしょう?もうアテがあって、安泰なら何も言うことありませんが。


主サンに質問です。

彼についていく、というのは同棲をされるということでしょうか?少し先になるとの事ですが、社会人になって配属先が地元でない場合は会社から住居に関して補助があるはずです。その場合、恋人との同棲…は難しいのでは?
ついていく、という時にはきちんと結婚か婚約をされるべきだと思います電球

また一人暮らしを辞めて120万を貯金する、とありますが…今後は彼に会うために交通費がかさむはずあせあせ(飛び散る汗)月10万円て厳しいのではないでしょうか?
一人暮らしを続けていては、尚更…涙彼はこういった事も踏まえて言ったのではないでしょうか。

何にせよ、主サンの本当の気持ちを「解っているはず」ではなく、言葉にして彼に伝える方がいいと思いますウインクきっと少しは変わると思いますぴかぴか(新しい)

私も遠距離恋愛中なので応援したいですハート頑張って下さいね電球
彼の貯金に対する堅実な意見は理解できますが、なら、彼は、主との将来の為に何年間のうちに、どのくらいの貯金をするつもりなのでしょうか?
彼自身の、将来設計はどうなんでしょうか?
意見は言うけど、押し付けない 決めるのは君だよ。確かに 彼の言葉はもっともなんだけど、なんとなくなんですが、彼はまだまだ結婚はずっと先の事で具体的には、何も考えてないのでは?
今の話しの流れなら、どっちみち、東京について行くのは無理なようだし、当分は遠距離しかないと思いますけど。
恋人にそこまで貯金しろと意見するなら、ある程度の具体的な将来設計を彼は、主にするべきと思うね。
彼氏さんはしっかりしていらっしゃいますね
とても素敵な方だと思います。

彼氏さんの言うことは間違ってはいないし
そうしていくことが『賢く生きる』一つの手段
であることは確かです。

それに対してトピ主さんは、
彼氏さんと比べると、特に何も考えず自分のしたいコトをしてて
自分の人生をどう生きるか、深く考えてないな
という印象を受けました。
ごめんなさい、ちょっとキツい言い方ですが
そんなことも自分で決められないの?って感じです。

これから遠距離するにあたって交通費も出費も増えるでしょうし
彼氏が落ち着いてから東京いくとしたら
その引っ越し代とかも貯めないといけませんよね

実家暮らしだったら少しは楽になるのでは?
っていうのは当たり前の意見です。

それに対してちゃんと一人暮らしの理由があれば問題ないですよ

たとえば家族と一緒にいると気疲れしてしまって
いつか自分が壊れてしまいそうだ とか。

その分節約して貯金をがんばればいいと思います。

きっと彼氏さんがいいたいのは
今のままじゃダメってことじゃないのかな
これから先、一緒にやっていくならば
今まであったものをいくつか犠牲にしないといけない
その覚悟がある?
ってことが問いたかったのかなーと。

一人暮らしは続けたい、東京にも行きたいし、いつか結婚もしたい
言ってるだけでそれに向かって自分で何かしようという気も起らないようじゃ
だめですよね

まぁ逆に彼氏にも
『そこまであたしに言うんだから、そちらもこれから先
 あたしと生きていく覚悟があるのか』
って聞いてもいいと思いますけどね。

彼氏があるって言えば、自分もがんばろうって気になるでしょうし
そこまでわかんないとか言われたら
自分を犠牲にしてまで月10万なんて貯めなくていいと思いますよ。

貯金だって月10万って自分にとって大変と思うならば
自分で出来る額を考えたらいいんですよ。

彼氏に言われたからやる
のではなくて
彼氏に言われたことをきっかけとして
貯金と自分の生活を天秤にかけてください。
自分でよく頭で考えて、我慢できるとこと出来ないところを見極めて
がんばっていったらいいと思いますよ(^^)
>私が彼の就職する東京へついていきたい、と言い出して
>それやったら、言うだけでなく、それに見合うだけのことを行動で示してほし>い。

なんでそんな上から目線???

なんかこの彼、すっごくえらそうな印象をうけました。
だったら彼は現時点でどれだけ蓄えがあるんですか?
東京で就職するとなると家借りたり家具買ったり、、、と初期費用が
かさむと思われますが、当然自分は親に一銭もカンパしてもらったりせず
全部自己負担するつもりなんですよね??

仮に彼が人に厳しいだけでなく自分にも厳しく、とても堅実で計画性がある人間であると仮定しても、その自分の考えをベースに人のライフスタイルや
貯金の仕方までいろいろ言うのはプロポーズしてからにしてくれ、とか
思いません???
そこまで干渉するなら結婚の約束とか二人の将来の具体的なプランなど
彼の方からも何か責任を持った発言が欲しいですよね。

それがまだないなら、主さんももう自立して一社会人として
しっかり生活していけてるんだから、逆戻りする必要ないと思います。






>>>30
>>>>彼の方が甘いかと。

同感〜〜〜。まったく、実家に住んでお金貯める、って食費とか公共料金
親に負担させる、ってことでしょ〜?
自分のことしか考えてないじゃん。
まぁ、今まで<学生さん>で、それが当たり前だったんだろうけど。

それに東京についてく、って言ったらいきなり貯蓄がどうの、って
相手攻撃してさぁ、、、もろ自己防衛。

つまり、人の世話には当たり前でなるけど人の迷惑とかこうむりたくないし、
背負いたくもない、、、みたいな。

、、、まだまだ子供だ。
ん〜…


親に甘えればイイって言い方ではないにせよ…


ちょっとおかしいですよねたらーっ(汗)


誰にも頼らず一人暮らしをしてる主さんが正解では?


お金の面だけで考えれば
彼の意見もありですが…


ナンカ論点が違う気がします冷や汗
多分彼は主さんほど東京で一緒に同棲したい、
とは思ってないんだと思います。

主さんと彼とに温度差があり
『俺に着いてきたいなら自分の事より俺の事最優先に考えられるよね?』

な、気持ちが少なからずあるのかな?って思いました。


着いてきて欲しい女性になれてないのかも知れませんね。
着いてきて欲しい女性になれば彼も細かく上から目線などで言わないと思います。

普段からの恋愛できちんと信頼関係を築いたりしてこられたのでしょうか?


彼から見て、もしかしたら主さんを
『(精神的に)自立して無くて俺に依存している』と、
思われてるのかもしれませんね。




まだまだ先の話しです。

まずは彼が環境が変わる事と仕事の事で
今の付き合いとは全く違うものになるかもしれません。

それ以前に別れてる可能性だってないとは言えません。


同じ環境で仕事もすでにしていて今すぐの同棲なら
話し合ってもそこまでおかしくないと思いますが、

来年仕事で引越して彼が仕事に落ち着いたり環境に落ち着いたりするまで
いったいどれくらい時間がかかるのか分からないんです。

彼と結婚出来るか分からなくてもいい、東京に一緒に住むのが夢だ!
という気持ちが強いのでしょうか?

彼の為に例えば実家に戻り頑張ったとして
東京に行く事が叶わず別れる事になるのか東京に行けて恋愛を続けれる事になるのか
保証はないんです。

それでも自分で選んで後悔ない選択をすれば良いと思います。


彼に「焦りすぎてるね私、ごめんね。
もっと心にゆとりある付き合いしていって自然な流れで恋愛していきたい。」

などと話し合ったりしていくのもアリだと思います。


今の状況で彼との価値観の違いだと思えば
再度自分の1ヶ月の出費等話しして
(現在ある貯金は話さなくてもどっちでも良いとは思いますが、
話して問題ないなら話ししてください。)

1人暮らしがいかに自分にとって大切なのか、
きちんと貯金も出来るという事を理解してもらうよう話しすれば良いと思います。

彼が主さんを心から愛していれば
実家には精神的な部分で窮屈な思いをしてる事に理解して
「1人暮らししつつでいいよ。」と言ってくれます。


何を優先したいのかを自分の胸に聞いて
彼に分かってもらいたいのか頑張りたいのか素直になっていけば良いと思いますよ。


1人暮らしが何のためにしてるのか、を理解してくれない事には
前に話しが進まないと思いますが、
そこを理解してくれるか、してくれないかによって
彼は自己中なのか主さんを大事にしてるかが分かるかと思います。

そこでダメになるなら東京で同棲しようが結婚しようが
彼は『自分>主さん』の図式なんでしょうからいずれダメになりますよ。
>トランスポートさん

ありがとうございます。

人に言われて貯金をするのではない・・
そうですよね

向こうはしろという強制ではなくて
今こういうふうに伝えたからそこから考えてみて
というかんじでした

ただ別に彼がどうこうを省いても
貯金は実家に戻ればできるのも確かなので・・・

そのあたりを考えてしまいます。
>cosomosさん

そうですね。金銭面での話になったのは私が貯金の話を持ち出したからということもあるんですが・・。

私は、結婚するまでのお互いのお金というのは別々だったとしても
それよりも前からあくまで計画として
考えてもいいとは思うんですが、
みなさんおっしゃるように
彼が何分まだ仕事をしだしてもいないので
あまりにも先のことにしか思えず
なんだかそんな漠然としか話をしてなくて
今すぐ(1人暮らしを)やめたら?と言われてもなぁ・・というかんじです。
>のんちゅうさん

『理解はできていない。』
うーん・・
私が理解してもらえるように話ができてないせいだと思います。

言いたいことは全部聞いてくれるのですが
私が伝えたいことあまり整理できていないこともあるかもしれません。

ここで気持ちの整理をして話をしたいです!


>コッコさん

ありがとうございます。
今までのコメントをいただいた中でも一番
あーそうだろうなー
とう思いで読ませていただきました。

>>彼は、これから新天地で生計を立てていくところ。 主さんの将来まで責任持って考える場合ではないのでしょう。 だから、主さんの仕事、貯蓄、将来の目標などは、自分で決めろ と言いたいのでしょう。
>>今後、お互いの気持ちや状況は変化する可能性もあるでしょう。 それを踏まえた上で、主さんが、自立した生活を送り続けられることを、彼は望んでいるように思えます。



まさにその通りだと思います。

>>本当の自由とは、彼に依存しない、支配されない ということも含みます。
主さんには、「彼氏主体」「結婚したら彼頼り」 という思いがあるように見えます。



そうですね。すごく考えさせられました。

ありがとうございます。

>&aるい&aさん

同棲でも
お互い別々に暮らしても
どちらでもいいと思ってます。

でも実際遠距離になったときに
費用かさみますよね・・

遠距離は正直自信がありません><

るいさんもがんばってください!!
>みなさまへ

ありがとうございます。
全部読ませていただいて、みなさん親身になってアドバイスをしてくださっていて本当に感謝しています。
本当はおひとりずつ返していきたいのですが、明日も仕事があるので
申し訳ありませんが、まとめてお返事をかかせていただきます。

どなたかが書かれていたように
私は自分の将来設計と言われれば甘いのだと思います。
今は好きな仕事をして
1人暮らしとして家族からは自立しましたが

貯金もできる範囲で・・としか今は思えず
特別不自由なく暮らしています。

そういう状況
貯蓄にしろ
目標にしろ

彼ありきというか

精神的に依存する部分は昔に比べてなくなったと思いますが
どうしても彼を中心に考えてしまうところ
というのはあたってると思います。

そういう部分がきっと
もっと自立しろと言われるところなのかなと思います。

彼がいない人生がなにがなんでも考えられない
とまでは思ってないのですが

結婚するのであれば
どうしてもだんなさんになる人に合わせないといけないとい思いがあるのかもしれません。
そして自分としては特にそれが苦痛に感じたりはしません。
今の仕事は好きな仕事ではありますが、仕事なんてやろうと思えばどこでもできるし、住む場所がどこになろうと、もし結婚して東京にしろ地方にしろ行くならいっしょだ・・とも思います。

ただ、まだ私たちの場合はそこまで(結婚まで)話があるわけではないので
もう少し自分の人生について考えた方がいい段階・・ということでしょうか。


すみません・・
ちょっとうまく考えられなくなってきたので今日はいったん寝ます。
おやすみなさい・・☆

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング