ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中】結婚って何?どうして結婚したいと思ってしまうんだろう…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。


突然ですが、「結婚」ってなんでするんですか?

「結婚」ってなんですか?

どうして「結婚」に憧れてしまうんだろう?

どうして付き合ってるヒトと結婚したいって思ってしまうんだろう?

二人にとって幸せの形が「結婚」だとどうしても思ってしまう自分が嫌です。

「結婚」はゴールじゃないし、必ずしも幸せとは限らない。

きっと苦労も多いと思う。

それでも結婚したいと思ってしまうんです。

どうしたら思わなくなりますか?


男のヒトにとって、「結婚」は足かせ・重荷・最大の束縛みたいですね。

困らせたくないから考えないように頑張るのに考えちゃう。


私は今、遠距離恋愛をしています。

うまく会えても月に1回くらい。

それがイヤでもっと一緒にいたくて、色々話をしているうちに「同棲したい」って彼氏から言われました。

でも、彼の今、住んでいるところは私にはまったく地盤のないとこで、知り合いも親戚も友達もいないし、なんのあても、仕事だってないし、保証もない。

そんなハイリスクがあるのに「うん、いいよ」とは言えず…

じゃぁ、あなたもリスク負ってよと思ってしまいました。

フェアじゃないから。

これはワガママでしょうか?

お互いの両親が「同棲」を反対し、「一緒に暮らしたいなら籍をいれなさい」とお互いの両親ともに言いました。

そしたら、彼氏がプロポーズしました。

きっと勢いで言っちゃったんだと思ったので3回くらい「ファイナルアンサー?大丈夫?撤回するなら今だよ(笑)」って聞きました。

もし、結婚するなら、彼氏のところにすぐにでも行きたかったから、仕事をやめようと思ったんです。

まずは上司に相談したいから決めて欲しいと何度も確認しました。

そしたら、彼氏は「何言ってんの!!オレからプロポーズしたんだから!!」と怒りました。

それで、上司に相談したら、仕事が仕事だから、やめるつもりなら、やりたいって言う子もいっぱいいるし、空を待っている状態だからとバイトに戻るように(バイトから始めたので)言われました。

一応、寿って感じで退職しました。


そしたら、急に、お互いの親に挨拶する時になって、前言撤回してきました。

もう仕事辞めたんですけど…

なにやら、友達に色々言われて気持ちに迷いが生じたそうです。

そこから色々ありました。

今もまだ付き合ってます。遠距離恋愛。

でも、「結婚」のことは言わない約束をしました。

正直辛いです。

私は仕事を失ってしまって、バイトで続けてしまっているから「いつ辞めて彼のところに行くの?」と聞かれる日々。

上司には事情を話し、「そんなヤツ、信用ならないから結婚したら苦労するだろうし…もっと見極めな」と同情されました。

でも、彼のことを忘れられない。

離れたくない。

できれば一緒になりたい。そばにいたい。

今でも一緒にいるときはいろんなこと忘れて幸せ気分でいられます。

だけど、離れてる間は、仕事と親とか周りとか経済的なこととか

現実が私を不安にさせます。

どうしても「結婚」のことが気になって

でも、それを言い出すといい感じの関係が崩れそうで、彼は益々、結婚したくなくなってしまいそうで

言えません。

一度、「結婚話」が流れた恋人はもう元には戻らないのでしょうか?

一応、結婚のことを言わない代わりに、一年間待って、何も結婚について行動起こさなければ別れるとは伝えています。

結婚を撤回されたら、もう、結婚は無理なのかな…

彼は「結婚したいし、別れたくないけど、今はまだ…」と言っています。

お互い「結婚」を意識すると辛いです。

「結婚」さえなければ、本当に幸せに付き合えます。

どうして結婚を期待しちゃうのか

結婚を意識しない、期待しない方法はありますでしょうか?

こんなことになってもまだ彼と別れたくないしできれば結婚したいと思う私はおかしいのでしょうか?


今年か来年、結婚できないなら、自分勝手ではありますが、やりたい夢に向かって全力投球しないと年齢的にも厳しいので、別れようとは思っています。

それも伝えています。

今なら、ちょうど、仕事も辞めたし、やりたい夢も保留中だったから(仕事が忙しくてレッスンとかを休んでいました)

自分勝手ではあるけど、タイミングとして良かったので

結婚話が出て、そのつもりになっていました。

一年なら、お金も貯めなきゃいけないし待てるかなと思って、期間を区切りました。

いろいろ、ご意見ありましたら、よろしくお願い致します。

長文で、わかりにくい文章で失礼しました。

コメント(37)

迷ってるうちは結婚に踏み切る段階じゃない。
「フェアじゃない」なんて考えあるんなら結婚できないでしょう。
お互いの結婚観についてもっと深く話し合うべきじゃないかな。
彼氏さんの方だって主さんの人生を背負うわけだから、結婚を軽く考えていた場合、周りにいろいろ言われて心が折れてしまったんでしょうね。
主さんがいろいろ捨てないといけない代わりに、彼氏さんはいろいろ背負わなきゃいけません。
2人だけの問題でもないし、良くも悪くも周りを巻き込みます。

主さんが期限を決めて考えてるなら、それも良いと思います。
結婚に対して、少しでも不安があるなら考えなおしたほうがいいと思います。
私も1年片思いし、ようやく付き合えて結婚がきまりましたが、お互いの親の価値観が合わず、彼も私よりも親を選び、最近、破談になりましたバッド(下向き矢印)

お互い好き同士だったので、かなりつらく苦しかった。 でも、好きだけじゃ結婚はできないし、彼がプロポーズしてくれたのに、それを撤回したのであれば、このまま結婚しても、何かあったときに彼は主さんを守ってくれるのかなぁとも思いました。 お互いがお互いを1番に思い、守っていくとゆう気持ちがなければ、どちらかか、つらく苦しい思いをすると思います。

今は、つらいと思いますが、少し距離を置いて彼をみてみてはどうでしょうか 私は別れて、今は友達とゆう形をとってますが、あえて自分からは連絡せず、もう少し自分の幸せについて考え中です。
長々と失礼しましたが、頑張ってください。 人生1度きり、後悔のないようにぴかぴか(新しい)
結婚するメリットとデメリット、改めてきちんと秤にかけてごらん。
目先の甘い新婚生活とかじゃなく、現実の生活やお互いに自分が年老いて死ぬまでを考慮しながら。
メリットが大きいと思えば結婚してもいいし、デメリットが大きいと感じるならば結婚するべきじゃない。

それと、あなたから見た彼氏は、結婚してあなたや家族を養っていく能力のない人?
能力はあるけど、自信がなくて一歩前に踏み出せないでいる人?
前者なら別れた方がいいし、後者なら主さんの後押しがあれば前に踏み出してくれると思いますよ。

結婚するかどうがなんて困るくらい考え込んだほうがいいんだよ。
この考えが浅いとつまづいただけで別れるような夫婦になっちゃうんだから。
「困らせたくないから考えないように頑張る」ってのはむしろ逃げだと思う。

主さんの気持ち、すごく分かりますよ。
私も結婚をリアルに考えれば考えるほど、何だろう?って思う。
女が結婚したいのには、大きな目的がある。
それは出産。
結婚はいつでもできるけど、出産は期間がだいたい決まっているから。

私も30になって、まぁ、あと10年以内には産みたいなと。
男は精神的なつながりと生活を背負う覚悟が必要。
特に男性は癒しや共感を大切にしているなって思う。
この人となら、辛いことも一緒に乗り越えられるexclamation
決め手はこれなのかな。

まだまだ私も勉強段階です(笑)
でも今言えることは私は彼のペースに身を任せてみようかな…って思ってますよぴかぴか(新しい)
結婚は彼以外は考えられないから。
彼以外に考えられるなら、期限つけて見切りつけるのもアリかと思いますよわーい(嬉しい顔)
あたしも、結婚って何だろうって、
最近すごく考えます。

でも、トピ主さんは、今からでも、自分のやりたい事に目を向けて、もっと人生を楽しんでいいと思いますぴかぴか(新しい)
結婚がゴールじゃないし指でOK
結婚するまでに期限なんて必要なくないですか
結婚は、お互いがしたい時に、するべきじゃないのかな
それが幸せに繋がると思いますほっとした顔
彼の事本当に好きなら、長い目で見てあげるべきですよウインク
撤回したのは、やっぱり男の人にとって、結婚は重大だからあせあせ(飛び散る汗)


...トピ主さんがどうしたいかにもよるけど、後悔だけはないように頑張って下さいねバンザイ
>奥様さん

体験談をありがとうございます。

彼はいつでもどんな時でも私の話を聞いてくれて、私の悩みを一緒に考えてくれます。

時に優しく、時に厳しく

私を導いてくれます。

こんな私を見捨てないで今まで付き合ってくれて、私としてはもう彼以外考えられないと思っています。

私も彼を支えたいし、力になりたい。

でも、遠くにいるから何もできない自分が歯がゆいです。

不安がないのかと言われれば嘘になります。

不安だから結婚したいのかもしれないと悩んだりもしました。

だからこそ、結婚ってどういうことなのか、この際、真剣に考えたいと思い、こちらでいろんな方々のご意見を伺いたかったんです。

ありがとうございました。





>恵莉香さん

コメントありがとうございます。

同棲されているんですか?

一緒に住めても、やはり何も確約がないとなると不安で余計、彼を責めてしまうようなことを言ってしまいそうだから

最近は怖くて同棲できません。

また、言いだしっぺの彼も同棲は嫌だというようになりました。

私が、彼のもとへ行くときは、「籍を入れた時」だけ、それしか認めないといわれました。


男の人にとって「結婚」は束縛でしかないんでしょうか?

私がもっとしっかりしていて、稼ぎもあったら彼はそんなに責任感じないのかな…


話し合いたいのに、話し合えないもどかしさで辛いです。





>じゅんさん

ありがとうございます。

今の私は彼と結婚したいのに、結婚できないからといって別れたいとも思わない

決心がつかなくてダメな女で嫌になります泣き顔






>猫村愛さん

ありがとうございます。

お金で解決されたらすごく空しいし辛いと思います。

それにきちんとした婚約をしていないため、私にその権利はないと思います。






>BITTERさん

コメントありがとうございました。

優しいお言葉で、とても親身になっていただいて本当に感謝しますうれしい顔


>1年ゆっくり待ちながら自分の時間を自分の為に使って下さい。

>結婚は人生の通過点でしかありません。
>ずれたタイミングを無理に戻すと余計な力が入るだけです。

>待ちながらいろんな出会いも大事にされていいと思います。

この言葉にハっとされました。

しかし…タイミングがずれてしまったらもう終わりなのでしょうか…

「彼と結婚したい」のではなく、「結婚がしたい」のではないですか?

私も遠距離恋愛をしていたので、よく分かります。
早く近くに行きたい、それには結婚したいと思っていました。
でも彼は「結婚」どころか「同棲」すら持ちかけてきませんでした。
その発言に、どれほどの重みがあるか分かっていたのでしょうね。
呼んでくれてるワケじゃなく、私の意志で彼の元に行くことは、
私だけリスクが高すぎる、フェアじゃない!と思っていました。
結局待ちきれなくなった私は、彼と別れました。
別れ間際に彼は一緒になりたい旨伝えてくれましたが、
もうその時には私の気持ちは冷めてしまっていた・・・。

冷静になったら、自分は「結婚」がしたかっただけなのかもしれない、
そう考えるようになっていたのです。

彼の欠点を許せますか?
彼と生涯共にできますか?
彼の子供を一緒に育てられますか?

損得を考えるようでしたら、彼は結婚相手ではなかったのだと思います。
結局、行ったところで齟齬が生じたでしょう。

ご自分でやりたいことがおありのようですから、
そちらを優先させて正解かと思います。
少し回り道になってしまったようですが、それも糧となるはずです。

>M2さん

土日と電話で(遠距離恋愛なので)話し合って、喧嘩もして、すっきりしました。

私達は「結婚」に囚われてしまっていて、話し合うことも喧嘩することもできなくなってしまっていたことに気がつきました。

口約束ではありますが、「婚約」は解消しました。

縁があれば、結婚するでしょう。

なきゃそれでおしまい。

そう思うことができました。


私の人生なんだから、もっと私が責任もって生きていかなきゃいけないと気付きました。

だから、ちゃんと仕事を見つけて、やりたいことをやります。

色々、ありがとうございました。
>シャルちゃんさん

辛い体験を話してくださってありがとうございます。

非常に励まされました。

彼とは土日によく話し合いました。喧嘩もできました。

彼の友達にまた、「簡単に結婚するなんていうな!」といわれ、

彼は「だってもっと一緒にいたかったし、一緒に暮らしたかったから!」と答えたそうです。


この話を聞いて、もう決めました。

それで、口約束だから「婚約」とはいわないかもしれないけど、

「婚約」を解消しました。

まだ、彼は恋人として付き合いたいそうです。

私もまだ、心の整理がつかないから、彼から連絡があれば、受け取るスタンスで付き合います。

でも、彼との結婚は考えないで、「破局した」という事実を受け止めて、自分の将来のために前向きに動き出そうと思います。

そのうち、上司にも相談するつもりです。

今は、仕事ややりたいことをしっかり見据えて、自分をもっと好きになれるように、

私を失うことを彼が後悔するような女になれるように

頑張ろうと思います。

ありがとうございました!!
>ミニ檸檬さん

コメントありがとうございます。

私を冷静にさせてくれました。感謝します。

彼と土日に電話で話し合い、喧嘩もして、決めました。

「婚約」を解消しました。

上司にもこれで相談できそうです。

まだちょっと辛いけど、すっきりしました。

そしたら、色々見えてきました。

前を向いて、歩いていこうと思います。

結婚は縁ですね。

結婚が幸せかどうかなんてわからない。

やっぱり結婚は「形」や「なりゆき」でしかないんだなと思いました。

世の中の「適齢期」に惑わされてしまいましたあせあせ

ありがとうございました!!
>たぁさん

ちょっと前までは私もそう思っていました。

守るものがある幸せ

いいなって思ってます。

彼もそうでした。

でも、何か不安があったんでしょうね。

彼は私よりも子供っぽいとこ、夢見がちなとこがあるので…


だから、もう守れるかどうかわからない約束なんてやめて、

私はやっぱり待てないから、

自分の将来のためにも、

自分の道を歩んでいこうと決めました。
>chaco☆さん

リスクを考えないと、やっぱり私は一人っ子で両親捨てて出ないといけないわけですから、

もしも最悪な事態になった時に、一人でなんとかやっていけるようにしておかないと

それこそ親不孝になってしまいますし…


そういうことさえなければ、少々苦労したとしても、彼との生活がいいなと思っていました。

どこまでできるかわからないけど、やってみたいなとやる気は満々でした。


でも、相手が不安になって動揺しちゃったら仕方ないですよね。

無理強いはできませんから(笑)

土日に電話で話し合って、喧嘩もして

やっと見えました。

お互いにお互いの道を歩んでいくことになりました。

縁があれば結婚するだけのことだと

よくわかりました。
>ミサコさん

コメントありがとうございます。

男の人も大変ですよね。

なんかかわいそうになってきました。

私はやはり背負わせたくないので、自分の道を歩くことにしました。

正直、出産できるかわからない体なので、そこまで「出産」にはこだわっていませんでした。

私が結婚したかったのは、もっと幼稚なレベル。

彼と共に人生を歩んでいきたかっただけ。

繋がりがほしかっただけだということに気がつきました。

だから、それでは彼があまりにも負担に感じると思ったので、

自立することが今の私には必要だと思い、仕事を見つけて、やりたいことをしっかりやることにしました。

それで、もし縁があったら結婚するだろうというくらいの気持ちでやっていこうと思います。
結婚を人生の義務として捉えているならば、結婚してもあまり幸せを感じられないかもしれません…。
私は一人は一人の幸せが、二人では二人での幸せがあると思い、それは比べられるものではなく、どちらでも幸せの形だと思っています。
一人で生きて行けない人は二人でも生きていくのは難しいですよ
愛を分かち合い労り合うことは出来ても、死ぬまで人は一人ですもの。
結婚という枠に囚われず、彼と共に生きて行く事の幸せとは何かをもう一度見つめ直すと何か答えが見えてくるかもしれませんよ。
>☆ペルル☆さん

ありがとうございます!

土日に彼と電話で話し合って、喧嘩もして、

やっと「結婚」に囚われて、振り回されていたことに気付きました。

「結婚」に囚われて、振り回されているようじゃ、結婚なんてできない!って気がついたんです。

結婚ってやっぱり皆さんがおっしゃるように「縁」じゃないですか?

なんていうか、「なりゆき」みたいなもの。

だから、努力してどうこうってなんか違うかもって思ったんです。

自然に任せて、私は私の生きる道をちゃんと確立しようと思いました。

それで、もし「縁」があって、重なることがあったら、

きっと自然に結婚していると思います。

だから、もし最悪な事態があって別れるようなことになったとしても、後悔しないように自分の世界を確立しようと

自立しなきゃってことがわかりました。

色々ありがとうございました!!
>ベル★さん

コメントありがとうございます。

すごく冷静なご意見で参考になりました!!

「結婚」に対して、いろんな考えがあるのだなぁ〜と視野が広まりました!

私はやっぱり、相手を恋愛相手としても好きでありたいなと思います。

そうじゃないと浮気しちゃいそうだし(笑)

恋愛相手としても見れる、プラス結婚相手としても良い感じの人ってことになるのかな?

いずれにしても、選ぶんじゃなくて

こればっかりは「縁」なんだなぁ〜ってことがよくわかりました。



私は彼と付き合うまで、本当に自分に自信がなくなっていて、どん底にいました。

だから、正直、人生捨ててもいいくらいでした。

大していい人生じゃないし、おもしろくもなんともない、将来だって希望もないし…

だから彼と付き合うようになって、こんなに人生が楽しくて、死にたくないって思えたのは初めてで、

舞い上がってしまっていたんだと思います。

そんな彼に捨てられたくない一心で私なりに一生懸命尽くしてきました。

高熱で震えながら早朝にお弁当作って持っていったり

色々バカやってきました。

仕事をやめたのも、私の仕事が一種の芸能界みたいなとこで、休日もないし、プライベートもないような生活だったので、

彼が「オレと仕事とどっちが大事なんだよ?どっちとるんだよ?」というから

やめちゃいました。

というのは言いすぎですが(笑)

実は上司とはあわなかったということもあり、かなり体力的にも精神的にも限界がきてしまっていたので、

彼からの結婚話にちょっとすがってしまったとこがあると思います。

結婚の話も出たし、結婚したら物理的にこの仕事は無理だし、良い機会だから…

と上司に相談したところ、

やはり上司も私が心を開かないし懐かないから扱いにくかったこともあり、嫌だったんでしょうね。

「結婚して辞める気なら、やりたい子はいっぱいいるし、あなたのその役職をみんな待ってるから譲ってあげてくれないか?」と言われてしまいました。

私も彼も、まさかそんなすぐに辞めることになるとは思わなかったので、

思えばここからすべてが狂っていったのだと思います。


私にとってもこの仕事は上司との関係がネックだったので、今は辞めたことを後悔してません。

ただ、次の仕事のあてもないのに辞めたことは反省しています。

そのせいで、生活があるからとまた上司に相談してバイトになってしまったことも誤った判断だったと反省しています。

でも、もう後悔しても始まらないので、前をむいて頑張っていこうと思います。

色々ありがとうございました。

>モッカさん

コメントありがとうございました!!

凄く参考になりました!!

>あと、今、彼と一緒にいる時間が心地いいのは
あくまで現実を「忘れられるから」ということを忘れないで下さい。
根本的な解決には至っていない。
気が紛れているからだ、ということを。

↑このコメントが私を冷静にさせてくれました。

おかげで彼と腹を割って話し合うことができました。

ありがとうございます。

彼とは「結婚」のことはなかったことにして、それぞれの道を歩むことにしました。

あとは「縁」に任せます。

私はもっと自分を好きになれるように、

自立しようと思います。

ありがとうございました。
>pixyさん

「結婚」がしたいというより、彼と一緒になりたかった、彼と一緒に暮らしたかったんです。

確かに「繋がり」は欲しかったのですが、それと「結婚」がしたいはちょっと違うような…

一緒なのかな?

相手が彼じゃないと意味がないもの。

私は彼によって救われて、人生を初めて楽しいと思えたり、生きててよかったって思えたので、

そんな彼と一緒に生きていきたかった。

欠点も彼なら許せました。

元彼なら絶対許せなかったことなのに…すごく不思議でした。

彼の欠点がなんかかわいくてたまらなくて、

ちょっと子供みたいな感じがして、愛おしくてしかたなかったです。

結婚を前言撤回されても許せました。


でも、よく話し合って、決めました。

もう後ろは振り返らない。

お互いに前を向いて歩いていこうって。

そしてもっと自分を大切にしようって。

自分を捨ててはならない。

だから、結婚に囚われないで、ちゃんと自立するまではお預けにしました。

運命に任せます。




>エルドラさん

コメントありがとうございます。

大人だなぁ〜と尊敬しました!!

確かに「結婚」を人生の義務みたいに考えていたかもしれません。

というか、いつかは結婚するとは小さい頃から当たり前のように思っていたし、

友達や親戚など周りもどんどん結婚していって、私よりも親が焦り始めて急かし

てくるようになったんです。

一緒に暮らしていたために、凄く毎日「結婚しろ結婚しろ」とうるさくて、お見

合い話とか…もう勘弁して!って感じで。


それもあって、結婚を意識せざる得ない状況だったのは事実です。

どうして「適齢期」なんて言葉があるのか、どうして「結婚」が当たり前なのか

本当に恨みました(笑)


それでも、元彼と付き合っているときは、結婚したいとも思わなかったし、今は

絶対無理って思ったし。

ただ、今の彼氏と出会ったときは私が人生のどん底にいて、精神状態も最悪で

それなのに見捨てず付き合ってくれて、いつも待っていてくれて私を救ってくれ

ました。

彼と付き合って、初めて「死にたくない」って思えたんです。

それで、彼とならこの先一緒に苦楽を共にして生きていきたい。

彼のためなら死ねるって思ったんです。

そこから、早く彼のそばにいきたくて、一緒に暮らしたくてたまらなくなりました。

そんな時にプロポーズされたので、舞い上がってしまったと反省しています。

今は、もっと自分を大切にできるように自立しようと思います。

ありがとうございました。
>まーりー♂ さん

その紙切れ一つで家族になれちゃうからすごいですよね。

家族でないのと、たんなる恋人なのとではえらく違うって遠距離恋愛して初めてわかりました。

私は「結婚」の考え方が間違っていたのかもしれません。

でも、お互い支えあっていきたいという気持ちは確かにありましたよ。

彼にも私にも。

ただ、「時期」や「タイミング」が違ったんです。

心構えができていなかったんでしょうね。

でも、彼に出会えたことは本当に感謝しています。

彼のためなら死ねるって思ったから、仕事もやめられたし。

今は「転機」を与えてくれた彼に感謝しています。

これからは自分をもっと大切にできるように

自立しようと思います!

ありがとうございました!
遠恋なんて無縁なあたしは場違いかもしれませんが一応意見します!

親とか友達に流されるような気持ちであったってことじゃないですか?あたしだったらプロポーズされたのに友達とかに言われて撤回だなんて許せない。そんなに簡単に揺らぐものならもっと自分をお互いを見つめてくれる人を探しに別れると思います。あたしは単純に好きだったら結婚だって考えます。男の人に結婚が束縛だなんて初めてききましたが、そうゆうことを踏まえて結婚という物をするのではないのでしょうか?良いことも悪いことも二人で一緒に乗り越えて進んでくことが結婚の理由一つだと思います!

思ったことを言っただけなので気に触ったらすいません。失礼しました。
きっと素敵な人と出会えますよぴかぴか(新しい) お互い指でOK

私も彼は、このまま付き合っていきたいとゆわれましたが断りましたぴかぴか(新しい)

彼は、ただ私といて楽しい、好きだから一緒にいたいとゆう気持ちだったと思います。 好きとゆう気持ちですねわーい(嬉しい顔)

でも私は彼を愛してました(ちょっとくさいかなあせあせ(飛び散る汗)) 彼のことを1番に思い、なにがあっても私が守るとぴかぴか(新しい) 彼の苦しみ、悲しみもともに受け止めていこうと。

しかし、彼にはそこまでの覚悟がなかったようです涙

お互い、結婚に対しての気持ちが違ってました。 でも、今まですごく楽しかったし幸せでしたぴかぴか(新しい) 結果的にはだめだったけど、いろんなことが学べたので彼には感謝してますぴかぴか(新しい)

彼にも幸せになってほしいですしね人差し指

お互い、これから、がんばりましょうねほっとした顔 絶対に幸せになりましょうねぴかぴか(新しい)
彼もあなたも結婚する心構えと情熱と現実感がなかったんだと思います

結婚したらできないことはたくさんあります、やり残したことがあるってことなんぢゃないのかな

ただズルズル付き合うことは、互いにやり残しをやり残しにするだけの結果に終わり、成長することは期待薄だと感じます

どちらが悪い責任があるというより、お互いに未熟さを薄々感じていた故の結果だと思います
その彼氏ダメだ。

結婚前に気づいて良かったね。

今の日本なら結婚以外で永遠はほぼないから
結婚を考えなければ、っていう前提はつまり逃避っていうこと。

仕事を止めたことについては結婚詐欺事件の被害ですから、別れたら賠償請求しましょう。

プロポーズを前言撤回なんて有り得ないからね。
結婚ってそんな簡単に『撤回』出来るような事じゃないし…もしこのまま結婚してたらこの先苦労すると思いますよあせあせ
夢があるなら、今は夢を1番に考えては?
ぶり返しになって申し訳ないのですが、
主さんの側にも幾つか問題はあったと思います。

まず、何故結婚に対してそんなにへりくだるのか?
自分と結婚「しなくちゃならなくて」彼氏さんが可哀相、という風に聞こえます。

結婚したら、当然男がこういう風にしなくちゃいけない、我慢しなくちゃいけない、という押しつけを感じて、少し重たかったのかなー、と思います。

今、結婚のスタイルは様々で、私は、最終的には、二人の能力やキャパシティを足して、一人ずつではできない「家族をつくる」ということが可能ならばいいと思うので、
二人とも負担も我慢も必要だけど、どちらか片方がするものではないし、
彼氏さんが「結婚しよう」って言ってくれたら、そのタイミングで飛びついて、めいっぱい幸せな顔して、結婚までのイベントのお膳立てをして、彼の負担は彼の様子を見ながら、自分が最大限フォローできるように考えてあげたらよかったのかな、と。

それから、私は、結婚前に仕事辞めるのはプレッシャーだと思います。
一緒に準備して、新生活に必要なものを調えて、結婚式して、共働きなら次の仕事も決めて(決めるまではいかなくてもある程度調べたり候補をみつけて)、それから仕事を辞める…という(女が主導の)流れの方がプレッシャーも少ないし、うまく流れに乗れるのではないかと。
何故かというと、遠距離恋愛から結婚に至る場合で、女が動く場合、生活を変えなければいけないのは女の側で、男の方は、何を、どう頑張ったらいいのかわからないのにプレッシャーだけくる状態だと思うからです。

夢が一番なら夢を追えばいいと思います。
でも、結婚を望むなら、全部相手に任せるんじゃなくて、一緒に結婚生活を作っていかないと、ですよ。

主さんの結婚生活のイメージは、どんな感じですか?
それは、今の彼氏さんとで、無理なく叶えられそうですか?
そう思えば、私はそれがGOサインだと思いますし、無理ならイメージを修正する
(例えば、専業主婦じゃなく共働きを目指すとか、逆にお仕事は減らして家事の分担を自分に回すとか。)
か、自分(か、彼氏さん)が成長して能力が上がるのを待つか、とにかく二人で無理なく結婚生活をイメージできるまで待てばいいのではないかと思います。

どちらかが、すごく頑張らなくちゃならなかったり、すごく我慢しないと結婚ができないな、と感じるうちは、まだ結婚には早いのかな、と思います。
その無理な状況を二人で乗り越える覚悟があれば、それもまた結婚の醍醐味なのかもしれませんが、なかなかしんどいのではないかと…。

私の実感では、恋人期間より婚約期間の方が、お互いの感情や愛情ははるかに不安定でデリケートです。
でも、妙にゴールを勝ち得たというか、与えられるのが当たり前な気持ちが出てしまって、お互いワガママも増える時期です。

特に女の方(結婚に合わせて生活スタイルを変える方)が、自分の感情を理性でしっかりコントロールして、相手の気持ちも出来るだけ汲んで、周囲にも気を遣って、将来像をしっかり持って、目標を決めて、彼に合わせて生活スタイルを考えて、その中でお仕事がどの程度できるのか考えて、とにかく頑張っていく、という姿勢でないといけないな、と感じます。
男はただ今まで通り頑張っていればいい、という環境を、女の側が作っていかないと。

私もワガママが出たり、プレッシャーをかけてしまったり、反省ばかりしています。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング