ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vision Questコミュの責任 − 「リスク」と「メリット」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やりたいんだけれども出来ない、ということはよくあると思います。

踏ん切りがつかないとか、迷いがあるとか、理由は様々ですし、理由はない(分からない)けれどなぜか出来ないという場合もあります。

そんな時、それをやることに対して自分が、無意識に責任を負いたくないと感じている場合が多いです。


責任を負いたくないと感じるのはリスクを避けたいからです。


責任を負うと多くの人は「面倒になる」と感じます。
その“面倒”の中身が、あなたが想定している「リスク」です。

内容は様々ですが、例えば、何かあったとき他人に責められることを想定しているのかもしれません。


リスクヘッジはビジネスでも生活でも大事ですが、想定したリスクと自分を同化してしまうと、


責任を負う=面倒なことになる


という図式が自分の中で出来上がってしまいます。

“面倒”という「リスク」と、それを行うことの「メリット」を比較して割に合わなければ、人は行動には移しません。


行動に移すための方法は2つ。


「メリット」を「リスク」よりも大きくする



『責任=面倒』という図式を壊す


メリットを大きくするには、具体的に「それが出来たらどんなよいことがあるか?」「どんな気分になるか?」をイメージしてみることです。

願望達成のために、達成したイメージを詳細に思い描くのと同じような方法です。

それを、いろんなレベルで行います。

思い描いたメリットがしっくりくるなら、行動するためのモチベーションが上がっているはずです。


『責任=面倒』という図式を壊すには、面倒の中身を検証して、「本当にそうか?」「いつもそうなるのか?」を問いかけてみましょう。

反例が見つけ出せて、少しでも「そうではないかも・・・」と感じれば、この図式は壊れます。


ポイントはゲーム感覚で行うこと!

決して深刻にならないでくださいね。

もし、やりたくても行動できないことがあったら試してみてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vision Quest 更新情報

Vision Questのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。