ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OBLIVION MORROWIND (TES)コミュのモロウィンドの何でもトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ
モロウィンド これに出会ってから3週間、遊んでいて少しも古いと感じない。
そんなモロを盛り上げるべくトピを作ってみました。
オブリもいいけど モロも良いよ!(><ノシ

今、モロに入れてるMODです。
No CD(CDを入れなくてもスタートできる)
Morrowind_Patch_v164(バグ修正MOD)
Morrowind_Code_Patch(バグ修正MOD)
EBJ Spell Organizer(魔法の並びが種類順になる)
real_sign_posts(標識が見やすくなる)
Morrowind FPS Optimizer(FPSを一定にしたり画面比率を設定できたりと便利)

TObjectさんの所の日本語化パッチ
GOTY用・私家版日本語化MOD
冒頭部分の日本語化MOD
最初の質問の所の日本語テキスト
書箱(一部の本が翻訳される)
ジャーナルの日本語化MOD
システム周りの日本語化MOD

Master Head Pack X(頭部と髪型の種類を増やす)
Better Bodies v2.2(体を綺麗にする)
better clothes_ver1.1(バニラの服をBetter Bodiesに合わせる)
better clothes Tribunal(拡張パックの服をBetter Bodiesに合わせる)
Clothiers_of_Vvardenfell(BB用で女性物の服や鎧の種類が増える。おまけ付き)
ImpLegion BadgeLite(INPに所属した時に鎧の代わりになるバッチが追加)

The Wilderness Mod V2.1(モロの世界に動物が追加される)
TravelingMerchants_v2_2 (旅する商人を追加する)
Undeads_Skeletons_Arise_from_Death(アンデッドモンスターを追加する)

underground_hideout_v1_0(Balmoraのに自分用の地下の隠れ家を追加する)
illuminated_windows (夜になると建物に綺麗な明かりがつく)

建物とかオブリ風に出来たらいいなぁ(^^;

コメント(33)

今日は illuminated_windows と言うMODを入れてみました。
メインクエで Maar Gan に向かったが途中で野党に襲われた。
何気に魔法を使ってくるのがイヤですね。
おかげで到着したのは良かったが深夜になってしまった。
家の周りに灯りが少なくてバルモラのギルド前通りよりも暗くて寂しい。
灯りを追加するMODは無いかと探したらモロウィンドの道程と言うHPに紹介されてました。
これを入れると街や村の建物の窓や入り口に灯りが付くらしい。
さっそく導入してみました。

まずは、MODを入れない状態でSSを撮ってみる。
やっぱり明かりが無いと暗いですし家の中が無人みたいでイヤですね。
そしてMODにチェックを入れて始めてみた。
家の入り口にランタンが吊り下げられイリュ-ジョンっぽい灯りが追加されてMaar Ganが全体的に明るくなりました。
見張り台の上から下を見ると明るさの比率が一目瞭然だし綺麗。
家の煙突から煙が出たりするのも入ってたみたいで人が住んでる感じがしていいです。
いつも行く場所に向かうのが楽しみになるMODですね。
100以上のMODを入れてコンパニオンをあーしたりこーしたりしながら旅を続けてたら

妊娠しました
Morroの巨大きのこ/カブトガニの建物雰囲気あって好きですよ〜わーい(嬉しい顔)
Obliの建物よりいじりやすいしウッシッシ
(2、3は自作。部品を組み立てなおして照明付けただけですけど。トピたてて下さった機会にアップ^^)
また最初からになるので
メインクエが進むまで暗殺者が出てこないMOD
Morrowind Texture Pack(全体的なTextureセット)
Roads to Heaven(街道のTexture)
のMODを入れてみました。

illuminated_windows(灯り関係MOD)を入れると戦闘時に一部の音が出なくなります。
攻撃をスカしたり盾で防御した時の音も消えたりします。

明日から頑張ろう。
かそうや さん>
に、妊娠!?
そんなMODがあるんですか(^^;

Eris さん>
地方によって建物が違うのが面白い。
色々と追加するだけで全然、変わるんですね。
三枚目が綺麗です。

MODの入れ間違いとかに翻弄させつつ、また奴隷船からです(^^;
今回のキャラは、おっさんの質問の流れに身を任せて選びました。
その結果、モンク になりました。
鈍器は好きじゃないですがサブ・スキルなので使っていかないとダメですね。
Textureセットを入れた効果の程にびっくりしました。
ただFPSが平均30〜50になってしまいました。
Morrowind FPS Optimizer を起動させればFPS値が もう少し上がるのですが画面が近場しか見えなくなるので あまり使いません。

バルモラに向かう前にキャラを育てようと思います。
まずは殺人クエを解決できる位にならないと。
隠し場所クエで小金を稼いで棍棒(釘バット…)防具とヒールを買いました。
棍棒の攻撃がスカしまくりです(>< 先は長いと見た。
遊んでいるとローグよりもモンクの方が合ってるかもしれない。
しかし…
すいません、スニークが上手く行かないのです(涙
どう言う風に使えばいいのか分からなしから成功しない。
練習方法とかあるんですか?
レストレーションとバックアタックはモンクの生命線だと思います(^^;

今回は、前回と同じくダ-クエルフなのですが性別を女性にしました。
MODで追加した服と防具が女性向の品が多いからです。
最初、奴隷の服がアレだったので適当な服を買って着せようとしたら…
何と オール・スッポンポン( 恥ノノ)
エルフの男の時は下着を着てた筈なのに(^^;

ムック、新たな旅立ちです。
かそうや さん>
子供を背負ってる(^^;

Seyda Neenで殺人犯を見つけたが
攻撃が当たらない、敵が強い で成敗する事が出来ない。
仕方なく、村の付近で登山しながらレストレ-ションと棍棒の修行に励む。
いつの間にか Pelagiad の入り口にまで来てしまった。
村へ引き返す途中、有名な追いはぎ に出合った。
が、何です男の時と違う、この変わりようは(笑
初対面の女性にキスを求めるとは大胆な奴です。
別れた後、悪い気はしなかったとジャ-ナルに書き込まれたしあせあせ
Lv4になったので 殺人犯の元へリベンジ。
棍棒が当たらない、棍棒が当たらない、棍棒が当たらない
だめだこりゃ、撤退しよう

もう、攻撃魔法で行くかな(^^;
追いはぎの色男が何故お爺さん口調なのか気になってしまいました^^;(英語版しかやったことがないので)。それとも日本版ダークエルフは皆古風な感じなのでしょうか?
スニークはNPCなどの近くでかがんでうろうろしたらスキルアップできたと思います(うろ覚え)。バックアタックは勿論先に見られたら失敗します。武器もスキルアップしないとレベル上げても当たりませんよ^^。
Erisさん>
追いはぎの色男は年季の入ったエルフらしいです。
人間にして200歳位なんじゃないでしょうか(^^;

Seyda Neenの殺人クエの犯人の家に向かったが返り討ちにあったのでPelagiad方面へ修行に出る。
相手が素手なら こちらも素手で戦うのがモンク。
とにかく 叩く 叩く 叩く!
砦に寄ってヒールと解毒の魔法を買ってレストレ-ションを上げる。
スニークも 何とか使い方が分かってきたが最初に身を隠す所が無いと発動しないとは…
努力の甲斐あってLv9まで育った。
これなら 奴に勝てるだろう!!
そう思って行ったが…
ボッコン ボッコン ゲシ ゲシ ゲシッ!!
ファイティグがカラになった所を狙われて地面に叩きつけられまくる。
ダメだ素手でも奴の方が強い…。

仕方なく外へ逃げ出し本日、追加したSeyda Neenの近くに建つ自宅まで戻る事にした。
そこで思い出した。
ストリー〇ファイター って波〇拳とか遠距離技が普通にあるよね。
だからデストラクションを使ってもOKだよねっ!(笑

もう一度、リベンジだ。
正々堂々と向かったが また前回と同じ状況に…
え〜い! 波〇拳っ! 波〇拳っ!! 喰らえ鈍器の一撃っ!
はい、倒しました(笑

村で やる事は 取りあえず終わったので Moonmoth に向かうとしよう。
それからバルモラです。
昨日は給料日だったのでPCのグラボを買いました。
今まで使っていたRedeon HD3650 は、高クロック版にした製品らしく
ひと世代前のグラボにしては速いと思うのですがファンの音が大きいので落ち着かない感じです。
中古で2980円の物だったし価格的に妥当だと思ってたのですが やはり音が嫌だったので買い替えです。

安価で性能も安定してそうな Redeon HD4670 に決定。
玄人志向の製品で価格も7200円と言うのが大きかったです(w
早速、交換してドライバーを入れてモロを遊んでみると
FPS自体は特に変わらない感じなのですがCGの色合いが違います。
顔や鎧の書き込みも見ただけで滑らかな感じで風景にも立体感があって言う事なしです。
モロウィンドを遊ばなかったら 今までので満足してたかも(^^;

そして無事にバルモラに到着しました。
MODのぶつかり合いのせいかあちこちでトップレスの女性が歩き回る仕様になってしまいましたが画像は自粛
かそうや さん>

ステータスを開くとMODの鎧を着せた自分の姿が変になってたりしますが これは仕様ですか?
例えば胴体と腕が一緒のパ-ツとかだとダメみたい。
Clothiers_of_Vvardenfell で追加した服や鎧のSSです。

SS一枚目は、Gnaar Mokで売られている海賊服の組み合わせ。

SS二枚目は、Moonmothのお姉さんが売ってる鎧の一つ
胴(腕も含む)、下半身、足の3パーツでアーマーが15になります。

BB用なのでバニラ装備と組み合わせると部分的に透過してしまったりします。
またBB用の違う種類の物と組み合わせても見た目が崩れるものがある。
例えば、こっちのスカ-トを履かせて胴体をバニラの上に重ね着したら透けてトップレスになってたりします(^^;
なので同じ種類のものを組み合わせれば平気だと思われます。
変にエロい胴鎧で見た目に反して防御力が高いのもありますがゲームバランスが崩れそうなので使うのは お勧めしません。
このMODは、服や鎧あわせて種類が500近く追加されていますが
種類が多いだけに一部のアイテムはテクスチャ-抜けもあるみたいです。

BB用の装備を着せたらステータスを開いた時に自分の姿が透過してたので焦りましたがMODの仕様だと思うので諦めました。(SS三枚目)
このMODは、服屋やカルデラに酒場が出来たりするのでフインキノ改善の為に入れても良いと思います。
メインクエストの最初の難問、橋の上の戦い。
骸骨を召喚しながら魔法攻撃をしてくので純戦士なキャラだとる以外と手こずる相手。
遠くから魔法を避けてマジカ切れを待ってから接近戦がベストかもしれません。
どうしても勝てない場合は、すぐ近くに Ft Moonnothがあるので坂を降りる途中の崖からジャンプして門の入り口まで辿り着けばINP兵士が駆けつけてタコ殴りにしてくれます(^^;
こいつを倒して橋の向こうの遺跡に入る。
中は結構、暗いので入り口の所にある箱から たいまつを取っておくと良いです。
序盤では、ここが始めての大型ダンジョンになると思うので気を引き締めて。
依頼されたBOXを回収したらバルモラの戦士ギルドへ。
所が、帰り途中で巨大なコウモリに追いかけられた。
攻撃もHITせずヒ-ルを唱えながら街の中へ…
兵士が駆けつけてくれたので何とか持ちこたえました。
次の依頼の目的地はVivec。
修行もかねて徒歩で行く事にしたが、道端で倒れてるNPCを発見。
しかし、近づいてみるといびきをかいて寝てるじゃないですか(w
旅商人MODを追加してしばらく経ちますがNPCが寝てるとは思わなかったです。

オブリもいいけど モロも楽しいよ!(笑
Vivec へ向かう前夜。

Ralen Hlaalo殺人事件の犯人 と bad peopleの集団は同一だと言う事が判明。
居場所も分かりノミバスの降りた所にある酒場へ向かった。
入り口の所の赤髪のエルフがHlaalo殺害の犯人。
そして下の酒場で屯している4人が麻薬を使い人々を困らせている仲間だった。
Lvが上がってるとは言え多勢に無勢と言う言葉どおりモロの世界では袋叩きにあってしまう。
必殺仕事人のように順番に片付けるのだ。
辛勝だったが全員を倒し二つの依頼をクリアできた。
これでメインクエを心おぎなく勧められます。

さてVivesに到着したが実に広い都市なので全部歩くのに2日くらいかかりそう。
取りあえずCaius Cosadesが会ってこいと言った3人の居る居住区を目指す。
途中、居なくなった旦那を探してくれと言う依頼を受ける。
周りに聞き込みをすると その旦那は下水道に降りて行ったらしい。
早速、下水道へ向かうとネズミとコウモリに襲われた。
コウモリは病原菌を持っているのでダ-クエルフの私には厄介な相手になる。
下水道を歩いていると人影が見えた。
近づいていくと それはゾンビのような姿になった人間だった。
それは私を見ると腕を振り回し襲い掛かってきたのでメイスで殴り倒した。
息絶えたそいつのはめている指輪に名前が書いていった。
何と依頼主の旦那の変わり果てた姿だったのだ。
その指輪を奥さんに届けると、とても感謝された。
私は、その後も色々と苦労したが無事に3人の人物に会う事が出来た。

帰りは、メイジギルトからバルモラへ送ってもらう事にした。
メイジギルドの奥のロウソクを飾った部屋に居る お姉さんから服を買ってみた。
とても綺麗な服だったが、気のせいかJPN国のメイド服に似ている気がした。
菅原 有香氏、ayse氏作の訳本MOD "Nihongo_translation_v1.1.zip"
を追加してみました。
氏家本版で翻訳されてない書物が訳されています。
テキストではなくて画像を貼ったものらしいので氏家本版のMODと問題なく一緒に出来ます。
かなり良く出来てますが、リンクが切れている所が多いらしく
Azura様が見ているWikiで見つける事が出来ました。
http://www24.atwiki.jp/morrowind/pages/119.html

これは、読みやすくて良いですね。
本を開く楽しみが出てきました。
オブジェクトデータが無いと表示されるマーク
和服と巨大蟹
たまにはおねーちゃんひきつれて歩いてみたい
かそうやさん>
巨大蟹が強そうです
これは、Creature Pack のMODですか?
三枚目は 何のMODなんでしょう(^^;:
巨大蟹はプレデターMODかもしれません
コンパニオンはjessicaさんとTag_Ladyを4人入れました
Louis_BeautyShopのフェイスとヘアーを装着(衣服扱い)してBB_Clothiers_of_Vvardenfellの酒場で買った衣装を着せてます
後ろに見えてる猫は某氏のレニー君です

敵を見つけると6人でリンチしに行きます
始めに導入するであろうモロの日本語MODです。
どちらも同じペ-ジに貼ってあり必要なMODと導入方法を詳しく書いてあります。

日本語化けいかく@Morrowind
http://www.geocities.jp/meisaku_asobu/KanjiMorrowind.html

GOTY用 私家版日本語化MOD(一枚目)
会話の冒頭なとが翻訳されてますが質問の方で英文のままのやつがあります。
モロでは、もっともメジャーな日本語化MODです。

蒟蒻氏製作 補完MOD(二枚目)
こちらは私家版の補完MODでバグがあったものを消したものだそうです。
会話の冒頭が英文のままだったりしますがメインクエストの殆どを翻訳されているそうです。
質問は英文と日本語の両方が表示されるものがあります。

これらは、お好みで使うと良いです。
段々と物語が佳境に入ってきた感じがしてきました。
メインクエストのGnaar Mokの海底洞窟で自分の弱さをかみしめつつ
何とかクリアできましたが呪いをかけられて病気になってしまいました。
東の海に その病気を治せる医者が居るとカリウスに言われ Tel Fyr に向かった。
Sadrith Moraからは浮き島をまたいで泳いでいった方が早かった。
こっちの地方は人間よりもエルフ系の種族が多いので幻想的な建物が多い。
Tel Fyr に到着して目的の塔へ。
医者の居る書斎へは、浮遊か跳躍の魔法が無いと行けない。
医者から病気を治す薬を貰うために塔の地下への お使いを言い渡された。
呪いが進行すると地下に居る怪物のような姿になってしまうのか…
お使いを済ませて薬を貰い、その場で飲んでみると病気はたちどころに治ってしまった。
私は、バルモラのカリウスの所へ報告に向かった。
カリウスから最後の依頼を受ける事になった。
帝都に戻る事になり、この家は私に預けられた。

でも、上半身裸のオッサン臭い感じがしたので
Seyda Neen の外れに建てた自宅で十分だと思った(笑
温泉もあるし…。
Undeads: arise from death 1.5 と言うMODを入れてみました。
以前から入れていた Undeads_Skeletons_Arise_from_Death と同じ作者です。
この二つを合わせて使うとアンデットモンスターは最高です。
スケルトン系 や リッチ系 が 多いですが武器以外の姿が見えない幽霊(バンシ-)なんて言うのも追加されていてダンジョン等で緊張感が出てきました。
また、スケルトン系の敵の頭部のCGがバニラよりリアルになります。
これはモロ導入MODの一つとして お勧めですよ。

メインクエストの方も進んでいます。
Urshilaku Canpの族長Sul-Matuul からKogoruhnと言う廃墟にある3つのアイテムを回収して来いと言われました。
行く途中に謎の騎士に襲われつつもKogoruhnに到着したのですが中は広い…
今Lv44になったと言うのに敵がハンパねっ! ハンパねっ!
特に象みたいな姿をしてる奴がやばい。
動きは遅いけど接近すると鼻の一撃でライフがカッツリと削られ、離れれば強力な毒魔法を打ち込んでくる。
パワ-の無いモンクだと硬い敵は苦手なので倒すのに時間がかかります。
弓とエンチャントな武器を持ってないと間違いなく長期戦。
ふと「戦士にしとけば良かったかな」と思ったりしました(笑
最下層の溶岩の流れる洞窟を歩いていると 何と外に出られました。
が、MAPを見ると Red Mountain と出ています(^^;
確か敵の本拠地のある地区じゃないか(焦
これはマズイと、また洞窟へ戻る。
そして無事に 皮、グラス、盾 を手に入れたのでキャンプに戻ります。
最近、Urの刺客に寝込みを襲われるようになりました。
でも拡張の黒防具の刺客より格段に弱いので気になりません(笑
拡張の刺客の出を遅らせるMODを入れているので最初から最強装備にならなくて良いです。
キャンプに戻ると試練のヒントを頂く。
何でも魔法の指輪を手に入れて身に付けるのが試練の一つらしい。
思いっきり謎かけなヒントですが村人に賄賂をあげて色々と聞き出しました。
ヒントはジャーナルに追加されるので忘れても何とかなります。

でも…
進め過ぎても面白くないのでバルモラへ戻って修行します(笑
そして前回、めった斬りにされまくったSuranの丘の上にいるオ-クの武士と再戦。
Lvは前回よりも10ほど上げたにもかかわらず
20回くらいメッタ斬りにされました(^^;
どうしても倒せないので戦闘開始になったらSuranの街中へ逃げ込んで市街戦に持ち込みました。

ええ、INP兵士が駆けつけて来て手を貸してくれると思ったからです。

しかし兵士は、追われるムックをシカトして立ったまま!

ヒィィィィィィィィィィィィィィィィイ!!!

一か八か街の塀の上にモンク ジャンプ!
何度か失敗して斬りつけられながらも塀の上に飛び移れました。
オーク武士は、街中を駆けずり回っています。
下手に塀の上から降りたら地獄の底まで追い掛け回されます(w
ライフを回復して塀の上を歩いてオ-ク武士に接近して弓を撃ちます。
マークスマンLv34では中々、当たりませんが何とかライフを半分近くまで削りました。

そして・・・

塀から飛び降りてモンク鈍器で叩きまくります。

斬りつけられてもモンク鈍器で叩きまくります。

ライフが減ってもモンク鈍器で叩きまくります。

やっとこ倒しました!!!

オ-ク武士の死体を漁ると…
最強装備な香り漂うメディウム防具一式
最強の剣な香り漂うグラス両手剣が一本
こりゃ、強いはずだ(^^;
戦利品を奪い取り全てを装備してみた。
しかし今は使う時じゃないと思ったので自宅の箱の中にしまっておきました。
この装備、エラく強すぎだと思います(笑
ああ、死にたがってたオークですか

うちはUrshilakuへ行くどころか薬中のおっさんがまだ居るのに謎の指輪を入手してしまった(バグ?MODのせい?)のでずっと先のイベントでストーリーがずれてきて詰みました。
第三の試練も無事にクリアしました。
奥の石造の手のひらにあるのが魔法の指輪 Moon-and-Sta
ちなみに この石造は、Azura様です。
指輪を取ると これまでの歴史みたいな動画が見れます。
この指輪をはめた時、死ななければ Nerevarine である証になります。
もちろん死ぬ訳がありませんね(笑

キャンプに戻り Sul-Matuul に証を見せると
今度は、Great Houses の統一 をしなくてはなりません。
これが第四の試練との事ですが実に とんでもない事です。
4つの部族を統一して認められなくてはならないとは。

なんと言うか めんどくさくなってきました(笑
あけましておめでとうございます。
年も明けてモロもかなり進みましたよ〜

遂に Great Houses の統一を完了しました!(゜▽゜ノ
あちこちを歩きまわされ誘拐された息子を取り返したり決闘を申し込まれたりと不運に見舞われる。
Nerevarineになる為の道は血にまみれている気がしてならないです(^^;
とにかく Great Houses 統一は完了。
残るは、4部族の統一ですが 大陸の東側を歩き回らなくてはなりません。
Tel Vosの北側のキャンプは無事に証をもらえましたが…
この辺の敵は、今Lv49なのに えらく強い気がします(><
後、金色仮面の騎士みたいなのに道端で襲われたりするようになりました。
グラス装備を持ってたりして某所で売りさばくと財布がウハウハになりますが倒すまでが苦労するので好きじゃありません。
Vivecの決闘イベントの時にバニラ最強の部類(多分)の大刀を手に入れたので魔法武器にエンチャントしてみました。
HPを20〜50吸い取とる事から スピリット・オブ・ソード と名付けました。
剣のスキルが100になれば、かなりの威力を発揮してくれるでしょう。
次は、Zafnab Canp に向かいます。

たまにNPCの傭兵みたいなのを連れて旅したいなと思いました。
何か面白いMODはありませんか?
PS3を手に入れた為、しばらくフォ-ルアウト3にハマってましたあせあせ

メインクエを進め、やっとED?を見る事ができました。
終わった後は自宅に帰ってメインクエのアイテムを片付け。
ここから2周目なので のんびり行きましょう(笑
取りあえず…
Vivec での謁見を終え 遂に最後の戦いが始まろうとしていた。
勢いのまま Red Mountain に突入。
とんでもない標高差のMAPを歩き回り5人のボスを倒さないとDagoth Ur に会えないらしい。
ボスはMAPに散らばる遺跡に一人づつ待ち構えている。
が、、、
これがボス(写真左)なんですか?(笑
こんな奴が幹部クラスの この組織は違う意味で大丈夫なのかと心配になりつつも刀で斬りつけまくり。
倒すと最終決戦で使うハンマーやら何やらが手に入ります。
そして短剣を手に入れてDagoth Ur の待つ遺跡へ…

さすが最終決戦、敵が待ち構えまくり。
でも、MAPが今までの中で一番、単調じゃないかな(^^;
奥まで行くとDagoth Urが居ます。
最初は話し合いで解決しようと試みる訳ですが
英語が読めないので適当に選択してたら戦闘が始まってました(笑
そして あっさりと倒れるDagoth Ur。
すると奥の扉が開いたので中に入ると心臓の間へ続く通路が。
そして復活して 魔法を撃ちながら追いかけてくるDagoth Ur(焦
心臓の間に到着。
ジャ-ナルを見直すと短剣を装備して心臓を破壊する様な事が書いてある。
短剣で心臓を何度も斬りつける。
が、それに夢中になっていて後ろからDagoth Ur に叩かれまくって死亡(w
通路でDagoth Ur から距離を取っている筈なのだが
心臓を叩くと こっちに飛んできてしまう。
何度か死んでいる内に妙案が浮かんだ。

遠くの通路まで誘き寄せてから浮遊の魔法を使って心臓まで移動したらどうだろう?

何度目の正直か忘れたが橋の向こうまでDagoth Urを誘き寄せた所で浮遊の魔法を使って移動。
すると橋の向こうで一人、魔法も撃たず立ちんぼになっている。
今だ! 短剣で何度も心臓を斬りつける。
浮遊の魔法が切れた途端、Dagoth Urが飛んでくるが お構いなし。
そして遂に心臓を破壊する。
Dagoth Urが叫び声と共に消えてなくなった。
確か、心臓を破壊した後はハンマーで機械を叩いて壊すんだったかな…
ドッカン ドッカン ドッカン ドッカン(゜▽゜#
パイプみたいなのを叩き壊すとB級冒険映画のように地鳴りが(笑
何と遺跡が崩れ始めたではないですか!
慌てて遺跡の外へ逃げるムック、所々に敵が出てくるが無視。
そして出口の前に向かうと両手を広げたAzura様が待っていました。
どうやらEDらしいけど英語なので何を話してるのかわかりません(^^;
Dagoth Ur の遺跡の外に出ると空は、青く広がっている。
山を取り囲んでいた封印もとけていた。
遂にメインクエストをクリアしたのだが、ED?がアッサリ風味なので実感が無い(笑
取りあえず自宅に戻って旅で集めた重要アイテムを寝床の横のテ-ブルに飾ってみた。
う〜〜〜ん、Nerevarineの証に貰ったアイテムの殆どは篭手と一部の装飾品以外は使ってませんでした(笑
体を身軽にしてバルモラへ向かうムックであった。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OBLIVION MORROWIND (TES) 更新情報

OBLIVION MORROWIND (TES)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング