ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子どもの言葉は魔法の呪文コミュの★うちの「おりこうさん」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おりこうさん♪と我が子(我が子でなくてもOK)を
褒めて褒めて褒めまくるトピです。

ささいなことでもOKです。どんどん褒めて育てましょう!
そして、最愛の我が子に、感謝の気持ちを表しましょう!


うちの子、0歳児の時に集中して病気をたくさんしてくれて(風邪やら中耳炎やら)、
今では1歳、2歳とどんどん病院に行く機会が減って行き、
5歳になった今では、1年に1回行くか行かないかの健康優良児で、
もう、それだけで働く母としては、大変有り難い話なのですが、

「自分のことは自分でする」「ママだけにやらせない」という
我が家の家訓(?)に協力的で、

モチロン、ワガママを言う時や、女特有のズルイ媚を売ることなど(笑)、
ダメじゃん!ってことも日々覚えつつありますが、
心根は優しく、元気に毎日保育園に行ってくれるだけで
ってか、その存在だけで本当に心から感謝、感謝の日々です。
(親バカでごめんなさいねあせあせ)

最近の我が子の課題は
「遅刻しないで保育園に行く(いつも時間ギリギリ滑り込みセーフなので)」。

今日は、いつもより20分も早く登園できました。

その登園に向かう道中で、「今日はエラかった!明日以降も一緒に頑張ろう!」
と、褒めた時の、我が子の話。


「○○ちゃんの心の中には、積み木があるんだよ

 その積み木は、遅刻(※時間ギリギリの意)の積み木と、遅刻じゃない積み木があるんだよ

 今まで○○ちゃん、遅刻、遅刻じゃない、遅刻、遅刻、遅刻じゃない、遅刻
っていう風に、心の中で積み木を重ねてたの

 でも、遅刻の積み木はダメなんだってわかったんだよ

 だから○○ちゃんは、これからはずっと、遅刻じゃない積み木を、心の中に積んで行くんだ!



 ママも遅刻じゃない積み木にしようね!一緒にガンバローね、ママ!」



変な例え(笑)、と思いつつ、そっか、そうだったのか〜と妙に納得。
というか、我が子の気持ちは、そういう感じだったのか〜と、
話を聞きながら、とても共感できたのでした。

遅刻じゃない積み木を積んでいった方がいいっていうことが、
私(ママ)に言われるからでなく、自分でそう思るようになったって事が、
ひとつ、我が子の成長を感じられるお話でした。

うちの子、おりこうさん♪

【2008年06月24日 12:26】

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子どもの言葉は魔法の呪文 更新情報

子どもの言葉は魔法の呪文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング