ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産屋の事情コミュのやっぱり怪しい?この不動産屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チラシを見て近所にいぃ物件があり見に行きました!
どうやらあたしが一番手らしく
見に行った日から
向こうの不動産屋はやたら契約をせかしてきます!
聞けば次もお客様から連絡が来ててここで足止めする権利がないから
気に入ってるならあたしたちに
先に契約してからローン通るかどうかの話をしましょ!
って言われました。
でも家を買った友達2〜3人に話聞くと
契約したのは審査してローンが通ってから
と、聞きました!!
先に契約したらローン通らなければ違約金など払わされないか心配で今は待ってもらってる状態です!
そしてやたら2年の修正申告を進めてきます!!そのやり方はあまりよくないと聞きました!
そんな不動産屋さんどうおもいますか?
信用しないへほうがいぃですか?

コメント(24)

信用できないならやめたほうがいいのではないですか。

契約してからローン通す事は普通にあります。

その場合はローンが通らなければ白紙解除が特約で書かれているはずです。

それがなければ詐欺ですね。

早く契約させたいのは、営業マンの都合か、本当に二番手の方がいるかですね。

人気の物件は数時間差で二番手になり、買えなくなると言うのは少なくないです。

まずあなたがその物件を気にいっているかどうか。

気にいっているなら、納得いくまで営業マンに聞けばいいのですよ。
他の信用出来る不動産屋から買えば良いのではないでしょうか?
>>[2]
契約の紙に白紙解除と書いてるかどうかを見ればいいんですか??
無知すぎて常に騙されてるのかもって疑いがあって...
正直何を誰を信じていいかもわからなくなってきました(;∀;)苦笑
>>[3]
質問して色々な答えがあるし
答えも一つじゃないし
何を信じていいのかわからないんです!!
とりあえず今日の夜友達が紹介してくれた不動産屋がきて色々聞いてみよぅかとおもいます!ありがとうございます!
>>[006]

個人的には急かす営業マンはやめたほうが良いと思います。

スピードは大事ですが、あまりに契約のみを優先していると、トラブルが多かったりします。
家を買う大前提として、信頼できる営業マンから買う事をオススメします。
住宅の購入は、縁とタイミングと衝動買いだと私は考えています。
分からない事は契約前にしっかりと質問しましょう‼
その質問にしっかりと答えることが出来ない営業マンなら、違う会社に行くか、違う担当者に頼んだ方が良いと思います。
>>[7]
やっぱりそうですかぁ...
でも今回の土地といぃ値段といぃ結構気に入ってる物件で
この先こんな値段(市内で諸費用込2780)は
ない気がして
諦めきれません!
バックに知り合いの信用できる不動産屋についてもらい色々と教えてもらいながら手引きしてもらいます。
もちろん皆さんの意見も含めて参考にしたいとおもいます。
とりあえず31日に事務所に確定申告の控えをもってローン審査について話し合いにいってきます!
2年修正申告をやらなくてすむやり方が
あればいぃのですが(--;)
>>[8]
ありがとうございます!
一緒にして申し訳ないです!!(;∀;)
上の分読んでくださいね。(*^^
>>[9]
2年の修正申告というのは、
架空の会社から架空の給料を申告するという申告でしょうか?
さしでがましいかと思ったのですが、
現在結構このやり方が横行しているようですけど、
ばれたら犯罪ですよ。
気をつけてくださいね。
>>[12]

ローンがギリギリってのは、正直あまりお奨めしません。
考えて欲しいのですが、「借りれる金額」と「返せる金額」はイコールじゃないんですよ。
例えば、サラ金でお金借りるとしますよね。
特に信用に問題が無ければ数百万借りるのも無理じゃないと思うんですが、それって借金地獄の入口ですよね?
個人的に「意味も無く金を急く不動産屋」は好きではないし、付き合いを避けます。
手付金の金額にも依りますが…払った後で相談されてもなぁってのが正直なところですかね。
>>[013]
ありがとうございます!
ローンは返せる額を考えないといけませんねがまん顔
5年ほど家探しをしていましたがなかなかこれといった物件に出会えず、初めての行動でこのありさまです涙 物件は土地ですが、公開初日には3区画ほど売れていました。なぜローンを通るかもわからない我が家にこんなにすぐに事を進めるのか…不動産屋からしたらうちより確実に買ってもらえるお客はすぐ出てくると思います。
悩んでいるのは、このお金をすぐ出させることに何か問題がないのか。
ローン審査が通れば問題なく購入できるのか。ちなみに建築条件ありませんが、そこの不動産屋のグループで建築するようすすめられました。知り合いが工務店なので建物代を安くしようと考えています。手付金は最初100万といわれましたが1日で用意は厳しいと話しましたら半額にしてもらいました。少し高い勉強代だったとあきらめてもいいかなとも思っています。ローン地獄よりはいいですから… 何より事前審査前に200万近く支払わなければならないのが不信に思えてこわいです。
>>[14]

新築建物って、買った段階で基本的にごっそり利益が乗ってるわけですよ。
買主が払うのは「土地・建物の価格」+「建築会社の利益」です。
で、銀行で住宅ローン組みますよね?
住宅ローンの支払いって、その月払った金額からまずは銀行の金利を引かれて、残りが元本の返済に回るんですけど、当初は元本が多いのでまぁ半分以上は金利で持って行かれます。
要するに下手すると最初の10年くらいは「銀行の金利」と「建築会社の利益」を払ってるだけで、土地・建物の原価は全く払えてないって考え方もできるって事です。

お金って大事なものですから変に焦るべきじゃないんですけど、人間ってどうしても金額が大きくなっちゃうと判断力が低下しちゃうんですよね。
例えば何も無い状態で「10万円くれ!」って言われたら即断ると思うんですけど、3000万円くらいの家を買う際に「申し訳ない10万円だけ高くなっちゃうんですよ」と言われると、即断るどころか「まぁ10万円くらいいいかぁ」となっちゃう人が多いです。

家を買う際には、資金の面を自分でちゃんと考えられる、歯止めがかけれる範囲で考えるのがいいと思いますよ。
焦らされる範囲の金額は「高根の花」、採りに行くと死んじゃう可能性も秘めてるんじゃないでしょうか。
>>[16]

事前審査の申し込みをしてないならしてない方がいいです。
事前審査の申し込みをするだけで個人信用情報には問い合わせの記録が残ります。
問い合わせばっかしてると信用情報的には傷になりますので融資面でマイナスになります。
>>[18]

勝手に事前書類出しちゃう所も無いとは言えません。
断るのが怖いとは言いますが、ローンに詰まったりして金貸しに詰められるのはその何百倍も恐いんですよ?
営業マンが高圧的なのは、その上司が更に高圧的で契約が上がらないと人格否定クラスの追い込みをかけるからである事がほとんどです。
要するに営業マンはお客様であるあなたの事なんか何も考えてなんかいません。
あなたから契約上げないと困るな、上司が恐いなって思ってて、あなたが購入後どうなろうが、クレームさえ来なければどうでもいいんです。
まぁそんなレベルの営業マンがほとんどだってところが不動産業界の最大の問題点なんですよね。
真面目で誠実で知識もある営業マンってホントに稀なので、根気よく探すか、紹介してもらうのが良いと思います。
>>[20]

本当に手付金(50万円?)を放棄してまで、解約して良かったんですか?
5年間、一生懸命探した物件ですよね。

>35年ローンなんて定年になったらどう支払うのかって感じで
本体ならば、定年前に完済している事または退職金の一部で完済が出来る事が望ましいです。
それともなければ、繰り上げ返済が出来て完済のゴールを見えるように返済していく事が望ましいです。
個人的な意見ですが、上記が出来れば、購入した方が安いと考えます。

年収にもよりますが、年収の30〜35%以内であれば、返済は難しくはありません。
この年収比率なならば、購入よりも賃貸の方が高くつく場合が多いです。

仲介手数料は、事前審査の先でも後でも良いのですが、事前審査が通った時にお支払するとした方が良かったですね。

>7時にお店に行って契約が終わったのが12時でした
通常、2時間あれば契約は終わります。5時間は異常ですね。

最後にもう一度言います。
本当に手付金放棄で解約しても良かったのですか?
後悔はしないように、しましょう!
なんで契約もしてないのに仲介手数料発生するんすかね??
その不動産屋おかしくないですか??
>>[21]

媒介契約書がある以上、仲介料を取る事は出来ます。
この媒介契約って基本的に「契約するまで」が仕事って事になってますから。
本来ならこういう手付放棄での解約にならないようにきちんと買主の意見や意思を確認していくのが仕事なんですが、「売らんかな」中心の不動産屋ではどうしても「契約さえさせればこっちのもの」という悪い意識の方が多いです。
返済比率に関しては先にも書いたとおり、「貸してくれる金額≠返せる金額」であるということに間違いはありません。



>>[23] ピロコさん

契約はしてますね。
決済してないだけです。
今回の不動産屋はおかしいですが、こういう不動産屋が多いというのが残念です。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産屋の事情 更新情報

不動産屋の事情のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。