ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産屋の事情コミュの初めまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は不動産業界で成功したいと思っています。
そこで、不動産業界で働いていらっしゃる先輩方に相談したいのですが、
僕はまだ不動産業界で働いてはいません。
今すぐにでも転職したいと思い、職場を探しているのですが、

(受かる受からないは別として)
転職をする前に宅建の資格を取り、保険や手当やボーナスなどがちゃんと付いているような会社に就職した方がいいのか、
とりあえず資格なしで入社出来るような会社で働いていろんな勉強や経験を積んだ方がいいのか!

悩んでいます!
一日でも早く不動産業界で働いた方がいいですか?

先輩方!
すいませんがアドバイスを下さい!

長々とすいません。

コメント(8)

不動産業界って言っても色々あります。

1.地域密着型のいわゆる不動産屋→賃貸仲介と賃貸管理が中心、少し売買もやってる
2.売買仲介専門(中小企業)→売買仲介客付け中心で小さい会社、オープンハウス要員
3.売買仲介専門(大手)→三井のリハウスなど、社有(売主)はない
4.建売専門(中小企業)→建売、建築条件付売地中心、売買仲介も少しやる
5.建売専門(大手)→飯田産業など、土地仕入部隊、契約要員(クレーム受付)にわかれる、販売は「2」の会社へまかせ、自社販売しない場合が多い
6.新築マンション販売専門→代理契約による客付けのみ
7.マンション(一部戸建)デベロッパー→野村不動産、三菱地所など、社有のみ
8.賃貸専門→エイブルなど
9.投資用物件専門
10.競売専門

一番お勧めなのは、「1」の会社に就職し賃貸を覚え、その会社で売買に移動するか転職する。

「2」や「4」のような会社に入ると、正直きついです。相当の覚悟で入らないと3か月持ちません。ここで成功するとかなり稼げますので、早く独立を考えているならここでしょう。ただ、賃貸は不得意なので、独立しても同じような形態の会社になるでしょう。

まだ若いようですので、手当やボーナスなど目先の収入にとらわれず、将来自分がどのようになっていたいか良く考え、その方向の会社を選択するといいと思います。

宅建については、働きながら取得することをお勧めします。ご存知かと思いますが宅建試験は年に1回しかないので、早くても来年の10月にならないと受験できません。この1年がもったいないです。
上の方が言われてるように、目先の銭よりも将来のビジョンをしっかり描く事が大切だと思います。
19歳の時、右も左もわからないまま飛び込んだはいが、理想と現実の違いなどに何度も挫けた、8年で独立。
中学生の頃からの夢だった不動産会社経営。
今はそれなりに幸せにやってます。

それから、今の時期に不動産って…と良く言われますが、倒産した会社などの在庫物件が沢山ありますので、マンション販売代理の中小企業や、零細企業の方がなにかと美味しいと思います。
とにかく目先のの待遇にとらわれず、修行させてもらってる位の気持ちで頑張って下さい。

> くうさん
とても詳しくわざわざありがとうございますexclamation
> ぽちゃさん

ありがとうございますむふっ
exclamation自分が出来る事を頑張るべきですねほっとした顔
よくわかりましたうまい!
> §青髭§さん
自分の信念しっかり貫き、
そこにブレがなければ必ず銭はついてきます。
それが不動産屋の醍醐味ですからわーい(嬉しい顔)
ただ、汚い世界ではありますよ…。
> うえPーさん

ありがとうございますほっとした顔

不動産屋にとりあえず就職し、それから宅建を取りたいと思いますぴかぴか(新しい)
> ぽちゃさん
いい言葉ありがとうございますexclamation
一生懸命になってみますほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産屋の事情 更新情報

不動産屋の事情のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。