ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産屋の事情コミュの戸建て賃貸契約

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。皆様のお力を借りたくてトピ立てさせて頂きました。かなりの長文ですが、お時間のある方はお付き合い下さい。携帯からなので、まとめてのお返事になるかと思いますが、宜しくお願いします。

先日主人の会社から転勤を言い渡されました。
急遽物件を探し、なんとか条件に合う物件を見付けました。

6月から入居
戸建て4DK(洋2・和2・DK)ペット可・駐車場あり
敷金3ヶ月
前家賃1ヶ月
仲介手数料1ヶ月(消費税別)

疑問に思う点が沢山あります。

現在契約する際に必要な書類を集めてる最中です。
契約は次の日曜日です。

先日物件を見に行った際に色々と書類を貰いました。その中で保証人の書類もあり、主人のお父さんに書いて頂き・印鑑証明も頂きました。
主人は今の家から転勤先まで先週から通勤してます。高速で40分程。
昨日主人の会社に不動産の方が契約書を持って来て、保証人の部分を書いて貰う為にです。(日曜日までに書類を揃える為。何度も足を運べないので)
同じ契約書が4つありました。
会社提出用・不動産用・大家用・自分達用だと思います。
今日新たに義父に書いて貰おうと主人が渡したら、契約書の内容がおかしいと言われました。

主人は外出中の為、会社にいませんでした。会社の事務の人に預けられてたらしいです。(私達は契約書の内容は説明されてません)
ここが相談内容です。

1、賃料が増額された場合、乙は表記に記載する月数相当分の新賃料額と旧賃料額の差額を、敷金に補填するものとする。
(必ずしも家賃値上げを言われたらそうなんですか?)

2、賃貸借期間(契約年数)2年契約。
(2年以内に退去した場合、どうなるのでしょう…)
3、原状回復について、乙の通常使用に基づく損耗は、乙の原状回復義務に入りませんが、今回の契約においては特別に畳・襖・障子等総て新調したものであります。よって、本契約においては、建物賃貸借契約書第17条第1項第(3)号による、甲・乙双方の協議の結果(畳のゴザ替え・襖・障子の張替え、専門業者によるハウスクリーニング)を敷金の範囲内で、乙の費用負担で行うことに乙は意義無く同意をし、承認したものであります。各工事は、退去時の多忙な乙に代わって、〇〇不動産が乙からの依頼を受けて各業者に依頼して速やかに行うものとし、各工事の終了時に、〇〇不動産は各工事の費用明細書(領収書)等を添付して敷金精算書を作成し、乙に封書で送付し、精算金については、乙指定の金融機関に振込むこととする。
(先日見に行った際、畳はまだ緑の部分もありましたが、日に焼けた部分?色褪せた部分もありました。障子はありませんでした。襖も新品ではありませんでした。協議の結果と書いてありますが、話合いはしていません。義父曰く…最近は畳の張り替えなんかも不動産屋がお金を出す物でこちらが出す必要はない!こんな契約書はサインしない!素人は騙されるから、敷金なんて退去時も返って来ないぞ!)と言われてしまいました。この内容を見る限り、皆さんどう思いますか?

畳は完全に新品ではなかったですが、私達の退去時は新品にしないといけないのでしょうか?

また、キッチンの壁が黄色く変色してる部分がありました。これも退去時、私達の責任になりますか?最初で確認した方がいいですか??

私は独身の時、1人暮らしをしていました。その際の契約書は冊子の物でしたが、今回は紙切れ1枚です…

日曜日に契約が終われば、そのまま鍵を貰う予定です。

無知ですいません。色々と教えて下さいm(__)m

コメント(5)

通常の契約では、畳や襖等の交換はいれません。ただ、今回は、ペットがいるとどうしても損傷が多くなるヶ所なので、記載されているのだと思います。敷金は、重説の特約項目に詳しく書いてあると思いますよ。退去時に、トラブルを減らす為にちゃんと作成されていますのでうまく説得してください。
また、現状の畳などは、管理会社へ入居時迄への交換の有無を確認してください。
?一般的な条文だと思います。ただ、このご時勢で更新時に家賃を値上げはあまり考えられないのであまり気にすることはないと思います。

?契約期間が記載されていても、借主からの解約は1ヶ月前に書面にて申し入れをすることができる等の文面はありませんか。

?お住まいの地域によりますが、東京ルール該当エリアでなければ、一般的に畳・襖の張替え、室内クリーニングは借主負担が一般的です。
 もちろん、新しいものに変わってないのでしたら速やかに不動産屋にお伝えしてください。証拠の写真があればなおいいと思います。

もしペットを飼われるなら、消毒代だけでなく、通常よりも負担が増えるケースが多いですから、この契約内容は借主に良心的のように感じます。
すでに他の方が書かれていますが、特に問題のない契約書だと思います。
そこの不動産屋が気に入らなくて他の不動産屋に行ったとしても、やはり同じような契約書が出てくるはずです。
ペットを飼われる以上、退去時の敷金は戻ってこないと考えておいた方がいいかもしれませんね。
親切な内容だと感じます。

お義父様には不動産屋さんは仲介するのであって、畳等をかえるのは大家さんとご理解頂きたいです。

畳など新品になっていない点は入居までにかえてくれるのか今のうちにご確認を(仲介の不動産屋に)…そうでない場合に初めて問題視されるお話だと思われます。

ペットをかわれるのでどうしても通常の損耗ではない状況になりえます。その責任の所在をはっきりさせるため日付入りで写真をとっておけばいいかもしれないですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産屋の事情 更新情報

不動産屋の事情のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。