ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産屋の事情コミュのアドバイスお願いします。特に不動産営業の方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて参加させて頂きます。

昨日、中古物件ですが、契約を交わしてきました。
結果、スッキリしない契約となってしまったのですが、
その理由を簡単にまとめましたので、対応についてアドバイスを
頂けますと幸いです。

出来事1:

値引きの相談は出来るのか、200万くらい出来ますか?と相談した所、
わかりました、上司の確認は取れてませんが、頑張ります。とのこと。
手書きの見積りももらいました。

交渉した所、30万くらい。いって80万くらいのニュアンスでしょうか?
との回答でした。

これに関しては、最終的に150万くらいまで頑張ってくれたので、契約時の
妨げにはなりませんでした。(無理やり自分を納得させました。)

出来事2:

他に検討している客が他業者でいるとのこと。
コチラは値引き交渉しているので、最悪他の検討者の条件がよければ、
流れてしまう可能性があります。とのこと。

決めるためにも申し込み確認書を下さいと言われたので、提出していたのに
他の検討者の結果待ちになり、優先権もなにもなく、全くとは言わないが
意味がなかった。ただせかされた感じでした。

結果的に契約まで至ったので、まあ良しとしました。

出来事3:

契約前の週末に、嫁、父親同行のもと再度物件見学をしに行きました。
そこで、玄関の鍵は前の所有者のものですので、交換しますと口頭で
確認しました。

が、昨日の契約時にスペアキーの本数を確認した際に、鍵は現状渡しと
なりますとのこと。

口頭で確認したではないかと伝えましたが、営業担当は言ってませんの
一点張り。同席した上司の方は経緯を知らないようで、通常鍵は現状渡し
としているとのこと。

売主である不動産も同様の回答。

予め、その説明があれば、まだ良かったのですが、それよりも営業担当に
堂々と言ってないと言われたことに非常に落胆と憤りを感じました。

1階の部屋なのでちょっとどうなの?って感じですが、
契約時にそれ以上事を荒立たせたくないという思いから、とりあえず、
契約は交わして手付けも納めました。


上記のような流れで、最終的に出来事3に至ったため、かなり沸々と
するものがあるのですが、出来事3についてはどうしても納得がいきません。

どのように対応すれば良いか、それとも泣き寝入りするしかないのか。。。
アドバイスを頂ければ幸いです。


あと、質問になります。

質問1

物件引き渡しまでにクリーニングをしてくれるそうですが、
営業担当が掃除する程度でクリーニング業者は入ってくれないそうです。
あくまでも現状渡しなのでとのこと。

4月にリフォームして5月くらいから見学者とか商談で、人の出入りがあった
ので、それ位してくれるのかと思っていたのですが、そんなものなので
しょうか?

質問2

手続き上、必要な書類があるとおもうのですが、住民票等証明関係の書類を
住宅ローンの手続きで新しい住所にした書類を用意して欲しいと言われました。

引き渡し前なのに、そういうやり方ってありなんでしょうか?

住宅ローンの手続き等で後で住所変更すると手数料が余計にかかるからとの
理由なのですが、腑に落ちません。

不動産の慣行上、普通なのでしょうか?

--

以上、長々と半分以上愚痴のようになってしまいましたが、
ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

コメント(22)

携帯からなので乱文になります。

鍵の件以外は極ありふれたことです。

文章読み解くと仲介物件の様ですが、150万値交渉通してるのに、ハウスクリーニングして欲しいなんてちょっと贅沢ですよね。

逆の立場であなたが売主になった時、同じ様な事を言われて、値段引いた上にハウスクリーニング入れろと言われて納得しますか?

値交渉も200万引けなかった事に不満の様ですが、値段を決めるのは不動産業者ではなくあくまでも売主です。200万の内半分の100万と言われず150万まで引けたんですからそれで満足してみては如何ですか?

あまり自我を通し過ぎると丸く収まるものも不用意なトラブル引き起こす原因になりますよ。
(売主に嫌われるとか)

鍵の件は正直、言った言わないないですから消費者契約法上はあなたが強いですが正直証拠がないですからね。

鍵なんて2〜3万なんですから一度要求して駄目なら150万引いてもらった事考慮して、ご自身で交換されたら如何ですか?
後、住所変更は私の地元であればほぼ全ての金融機関で変更後の住民票、印鑑証明を求められます。

他はわかりませんが参考までに
☆sakaさん

早速のご返信、しかも携帯から頂けた事に深謝致します。
また、単刀直入なご返答恐れ入ります。

結局、愚痴的なことを書いてしまっているので、sakaさんみたいなご指摘も
多少覚悟しておりました。

結局、担当営業に不満を持っているだけの事かもしれません。
ただ、私も不動産ではありませんが、ン百万する商品の売買をする営業経験が
あったので、当然値引き交渉の経験もあります。

不動産の慣例がありますので、ありふれたことであればそうなのかも
しれませんが、約束出来ない、出来もしない値引き額を交渉しますとか、
書面で出すという行為は自分はしませんでしたし、社会人としても
まかり通らないことだと考えております。

sakaさんのご指摘通り、仲介ですから結果的に150万の値引き交渉をしてくれた
ことに関して満足してはということには、誠意も感じましたので、値引きに
関しましては納得しました。

ハウスクリーニングの件は、あくまで相談としてですが、内覧会等で人の出入り
があるわけですから、心情的にそのくらいしてくれればということで相談しました。

これも担当営業が頑張って掃除してくれるみたいなので、これについても納得しています。確かに贅沢な相談といったらそうなんですかね。


鍵の件は、最終的には自分で交換と思っていますが、やはり常識的に考えて
言った事を言わないという回答をした営業に対しては怒りを禁じ得ませんので、
結果がどうあれ、再度言及するつもりです。


>あまり自我を通し過ぎると丸く収まるものも不用意なトラブル引き起こす
 原因 になりますよ。 (売主に嫌われるとか)

自分も基本、トラブルは嫌いで避けたいクチなので、出来る限り穏便に
済ませたいと考えていますが、大金が動く商談なので、嫌う嫌われるはあえて
二の次で話しをしました。

その上で、先方がsakaさんのおっしゃるような対応を先方がするのであれば、
購入を中止すれば良いだけだと自分も認識しています。

住所変更のタイミングについては、トピ立て後に、他トピで前もって変更と
いう事例も確認しましたので、方法論としてなしではないのかなと。
もう少し自分でも調べてみます。

半分、愚痴のような内容にも真摯にお答え頂き本当にありがとうございます。



私は買う側の立場で仕事をしていますが、そういう仲介業者からは物件買いたくないですね…

買ってから他にもトラブルが発覚するかもしれないって不安になります。


鍵交換とか、小さいことかもしれませんが、そういう細かいところもしっかりやってくれる仲介業者だと安心できますし、何か小さいトラブルがあっても「ここまでやってくれたから、まぁいっか」っていう気持ちになりますよね。

主サンの言う通り、売り主に嫌われるとか二の次で、高い買い物をするんですから、自分の納得いくように思った事はどんどん伝えちゃって良いと思います。


それで良くも悪くも一生懸命動いてくれない仲介業者だったら、売り主には悪いけど解約してもいいと思います。


私(業者)と主サンでは少し視点が違うと思いますが、私も許せない仲介業者には何度も遭遇してますので、ついつい書き込みしてしまいました…すいません。
こんにちは
福岡で不動産営業をしている者です

出来事1については タムタクさんも納得しておられるようですし150万円の値引きは営業マンとしても頑張った方だと思います

出来事2については 色んなやり方があるのでどれが正しいとは言いづらいのですが 恐らくその業者は例えば3000万円の物件をタムタクさんが150万円値引きの2850万円で買おうとしていて、もしその間に2900万円で買いたいという客が出てきたら、その客と契約する事になるが その前に、タムタクさんが申し込みを入れてるのでタムタクさんが2900万円でも買うという事であればタムタクさんに買ってもらう。 そのための申込なんですよと言いたかったのかもしれません 予測ですがあせあせ 。 特に売主が不動産業者であれば そういう事を言う可能性があります 


出来事3については、普通鍵は換えないのが一般的だと思います。タムタクさんの営業マンが換えると言ったんだったら換えるべきだと思いますが 言った言わないの水掛け論になると思うんで ある程度言ってダメだったら 諦めも必要かと思います。

質問1については、これもハウスクリーニングまですることは通常ありません。
営業担当がしてくれるってのもかなり良心的だと思います。

質問2については、厳密に言えばタムタクさんのおっしゃるとおり引渡が終わってから住民票等を写すのが普通なんでしょうが 所有権の移転をする際、居住用の物件については登録免許税の減額がうけられます。(築令の制限はありますが)
その時に本当にそこに住んでるかの証明として住民票が必要になります。 前の住所でもできない事はないんですけど、書類が増えるし、どちらにしても住民票を写すのだから早めに移しましょうという慣習はあると思います。

家を買うことってそんなに何回もあることじゃないから、タムタクさんの腑に落ちない気持ちとか心配な気持ちはわかります。そこをキチンと説明できて安心させてあげてないところは担当の営業マンにも足りないところはあると思いますよ

ただ一般的にはそんなに問題がある契約ではないのではないでしょうか
ご参考になればと思います
☆さぉりんさん

コメントありがとうございます。
私側の立場でお答え頂き、恐れ入ります。

私も望みすぎの部分は多々あるんだろうなとは思いましたが、
客の立場からすれば、出来る出来ないは別としてとりあえず、希望は言って
おかないと。と、営業経験から逆に学んで、今回望みました。

不動産業界の慣例なんて知りませんから、
言いたい事だけ言って、それに対して事前にきちんと説明して頂き、
無理なものは無理で回答くれれば理解・納得できた問題かなと思いました。

今回担当営業さんに恵まれなかったのだと、自分に言い聞かせています。

コメントありがとうございました。
質問内容については皆さんが書かれているのと同じ見解です。

営業マンは自分なりに頑張ってるけど、ちゃんと意思疎通が取れてない感じじゃないでしょうか。
経験の浅い若い営業マンのような印象をうけました。
購入後、何か問題が発生した場合はその仲介業者を通して問題解決することになります。
ちゃんと対応してくれる業者なのかどうか、しっかり見極めてから進めた方がいいかもしれませんね。
リノベです

渋谷で不動産会社を経営しています。

出来事【1・2】については、同様の話を良く聞きます。

恐らく、営業担当の方は、契約が第一の目的になっているため、

タムタクさんに都合の悪いことをなかなか言い出せなかったの

でしょう。

価格交渉・順位の件についての話は、予め200万値引きと

言われたときに、

価格交渉が難しい物件か否か?

価格交渉の結果、優先権は下がるというリスクはある

という事を伝えておくことが、重要です。

3についても、ついつい曖昧な返事、若しくは後で

何とでもなると思い、恐らく交換しますといってしまい

後で、上司に、どうでしょうか?と相談したところ、駄目

だと一括されて、発言を翻したのでしょう。


あんまり仕事の仕方としてはスマートではないです。

鍵の件は追求して、先方がどう対応するかですね。強気に

証拠がないといってつっぱねる会社が多いと思います。


質問1については、売主次第ですね。

先方からすると、これだけ価格下げたんだから・・・という気持ち

があるんでしょうね。

質問2については、不条理ですが、事実として、

新住所での登記ができないと、損をする事があります。道理を通すか

利を通すか、別に費用がかかるリスクをとれば、旧住所登記も可能です

ので、お考え次第だと思います。


タムタクさんの住宅購入という大きな決断と営業マンのテンションが

ずれていることが不信に繋がっているのではないでしょうか?



☆とらおさん

コメントありがとうございます。
ひとつひとつ丁寧にご説明頂き、非常にわかりやすかったです。

鍵の件以外は、とらおさんがご説明して頂いた内容とほぼ同じ理解、
解釈を致しまして、自分でも納得致しました。

同じように説明(事後ですが)も受けましたし、不動産業界上でも
慣例と申しますか、普通の事みたいですね。
客側からすればあまりよろしくない慣習ですが。


鍵の件は、やはり事前にそのような説明をしてもらえたら良かったのですが、
とにかく、その場にいた人間3人共交換してくれると理解しているにも係わらず
そんな事言ってないとその場で言い切られたことが、とにかく一番許せなかった
ことなんです。

とらおさんのおっしゃる通り、水掛け論になるようなら自分で交換してしまった
ほうが、という、ご意見はもっともだと思います。

人としての誠意(仮に鍵の交換が無理だったとしても)を担当営業さんが
見せてくれれば、交換は諦めるつもりでいます。

意地を張ってるつもりではないのですが、最終的に意地っ張りのように
なってしまっている自分も嫌ですね。

今週末までには解決したいと考えています。

住所変更のタイミングにつきましては、再度、不動産、銀行と相談して
判断致します。先に変更しないと、手数料が余計かかると言われたのですが、
そうなんでしょうか?

後はコチラの問題ですが、嫁も会社勤務してまして住宅手当のこともあり、
出来る限り変更を遅らせたいという理由もあったので転居後にというか、
普通にそういうものだと思ってました。


ありがとうございました。
☆ちょもらBBさん

コメントありがとうございます。

昨日、契約手続き、手付支払いも済ませていますので、
住宅ローンの審査がおり次第、基本的にそのまま先に進む予定です。

物件としては家族の希望を充分に満たしてくれてますので、
先々の事を考え、営業担当より、物件優先で決断しました。

その、契約の場で、言った覚えはないと、見事に言い切られてしまったので、
憤慨してしまったという感じです。
営業経験の浅い深いという次元ではない問題?だと思っています。

おっしゃる通り、購入後も付き合いは続きますから、今週末にはどんな
結果になるにせよ、それで結論出すつもりです。

今回は営業担当に恵まれなかったと思って色んな意味で諦めました。笑

コメントありがとうございました。
☆リノベさん

コメント頂きましてありがとうございます。

皆さまからお寄せ頂いたコメントも含め、結論を出すとすると、
やはり営業担当に恵まれなかったということでしょうか。。。

値引きの件はきちんと非を認めて頂き、交渉もして頂いたので、
担当の言い値には満たなかったですが、頑張ってもらったので、
そこについては非常に誠意を感じ、感謝しております。

なので、担当替えもせず、他不動産業者に乗り換えることもなく、
契約までなんとかこぎつけたのですが、最後の最後でケチがついてしまい、
不満の残る契約となってしまいました。

一応、今日も鍵の事でコチラがどう思っているかは伝えまして、今週末までに
対応についての回答待ちです。交換は不可だとしてもしょうがないと今では
考えております。

書類上の新住所での登記の件は、損をする事があるのであれば、どういった
内容なのか、よく相談して決めたいと思います。
道理か利か、自分の考え次第だということですね。了解です。


コメントありがとうございました。
新住居での登記は不動産取得税が安くなる。
奥さんの住宅手当てがなくなるなら、どっちが得かそれを調べればいいんじゃないですか。
先に住民移動をする理由は他にないんだから。
☆まあさん

コメントありがとうございます。
住所変更を先にすることでのメリットを説明してもらえなかったのと、
聞く時間がなかったので、不動産の慣習でそういうことがあり得るのか、
知りたかったんです。
不動産取得税も安くなるのですね?情報ありがとうございます。
後で変更すると、手数料が結構かかる程度しか言われなかったもので。
今週末、また不動産に行くので、しっかり聞いてきます。

ありがとうございました。
☆トピ主です

コメントをお寄せ頂いた皆様へ

愚痴のようなトピにも真剣に回答頂き、

ありがとうございます。非常に参考になりました。


住宅ローンの審査も通ったとの連絡がありました。
これで、また次のステップに進めます。

コメント頂いた通り、新住居での登記で手続きを進めようと
考えております。

取り急ぎ、週末鍵の件は決着をつけて、ローンシミュレーション、
引越し費用の試算等調べようかなと。

別トピたてさせて頂くかもしれませんが、
住宅ローンの組み方、人それぞれのパターンがあり、
どの方法が良いかは一概に言えないと思いますが、
こんな組み方はどうか?等のアドバイスがあれば是非よろしく
お願いします。

現状、借入れ1,300万を減らす方向で調整中、支払い年数は、
20年を予定しています。審査を通したのはみずほBKです。
すいません、訂正
不動産取得税→登録免許税
登記費用が安くなるってことです。
専用住宅証明(自分が住むための家だという証明)をとるために新住所での登記が必要なんです。
それがあると、減税がうけられるって事だったと思う。
今が賃貸なら、その賃貸借契約書でも出来たと思う。
ちゃんと説明しない担当者もどうかと思うけど、不審に思った時、細かく聞いてたら教えてくれたと思いますよ。
☆まあさん

ありがとうございます。
まあさんのように、すぐ訂正やご説明を頂けるような
営業担当さんであれば良かったのですが、高望みですね。

少しでも自分でも調べるようにします。
訂正して頂かなかったら、そのまま明日営業に取得税って
言ってしまうところでした。(汗)

平日の契約で時間もなく、聞きたかったのですが、どうしても
会社に戻らなくてはならず、聞き漏れていた部分ではありました。
週末ガッツリ、質問攻めにしてきます(笑)

ありがとうございます。
みなさんそれぞれ適切なアドバイスだと思います。ありがたいですね^^
すべては、タムタクさんが営業マンに対して疑心暗鬼になってしまったんですね。同業者として大変申し訳ないと思います。
当然お客様第一です。お客様が不安になったり疑ったりするような事はしてはいけませんし、こちらがきちっとやっていると思ってもお客様が出来てないと思われればできてないんです。申し訳ありません。

ただこういう気持ちも持ってみて下さい。これはもちろんタムタクさんを責めている訳ではありません。でも、お客様にも少し大きな気持ちも持って頂きたいのです。
不動産仲介なんて現代に通常の会社でお客様を騙して売買するなんてほとんどないと思います。ウソをついたり騙したりして私達そんな良い儲けなんてありません。ブローカーとかは知りませんけど・・・
人と人がやり取りをする上で機械的な100%作業なんて無いと思います。現代の人達は人としてのファジーがかけてきているのでしょうか・・・
もしお客様が、完璧な物を求めてくるなら営業マンの対応が機械化&マニュアル化しますよ。必要以上は答えませんなんて・・・ 
人が取引をする以上は、言葉の言い間違え、解釈の違い・・・もちろんプロなのであってはいけませんけど、人がする以上そういう部分も多少なりあります。
相手は人間です。タムタクさんもご自分の仕事完璧ですか?一つもミスなどなく仕事できてますか?世の中そんな人はなかなかいないと思います。
その営業マンは全然一所懸命ではなかったですか??だらだら連絡もない、すべていい加減な対応だったのでしょうか?・・・そこは解りませんが、重箱の角をつつく事より全体の目的はなんなのでしょう?不動産を購入する事ではないでしょうか。その目的に向かって営業マンが一所懸命やってくれていないなら担当を変えて頂くの一つでしょう。相性もあります。でも、冷静になってみて下さいね。
我々は最初から騙す目的で売買は一切しておりませんのでそこだけは信じて取引をして下さい。確かに、営業が成績に走るとコンプライアンスを崩しがちですが今回の内容は一概に悪い事をしようとしている部分ではないと思います。
私達上司になる人間の教育不足もありご迷惑をおかけする部分もあるやもしれませんがお客様からも注意、叱責してあげて下さい。その営業マンも今後同じ事をしないよう頑張るハズです・・・成長します。
みなさん大体、顧客満足度をモット−に不動産会社頑張ってますので大きな目でみてあげて下さい。
タムタクさんにはこちら側からの意見で大変失礼と思いますが是非、その観点から良き取引をされて欲しいと思います。

一応、私なりの回答も追加で

●出来事1について
いろいろ状況や価格により異なりますが150万円良かったですね。
冷静に考えると150万円てすごい大金なんですよ。不動産の場合全体の金額がハルのでみなさんよく勘違いしますけど150万円ですよ!簡単な金額じゃありません。
金額だけみれば・・・ですけど。

●出来事2について
よくあります。そりゃ売主さんは高い人に売りたいのが当然ですから売主さんも交渉に応じたなら買主さんは売主さんの気持ちが変る前に早く手付けうつべきなんです。不動産は小売と違っていくつもありません。かといって安易に決めれるものでもありません。だから最後は度胸がないと買えないのです。
・・・少しずれましたが、お客様はお一人ではありませんので価格交渉中に満額が出てくればその方が優先ですが、その前に先に交渉付で買付を出された方がいらっしゃれば買い上がりの確認はしますね。基本満額が優先です。
時々それ以上のお客様もおられますがセリではないのでそれはお断りする場合が多いです・・・私は。

●出来事3:
確かに言った、言わないの争いですね。不動産に基本ってないと思いますが上記の方がおっしゃてた様にまぁ、値引きも出来たし・・・と、多めにみてあげるもよし、言った言わないで裁判までするつもりないはないでしょう?ここは少し多めにみてあげて欲しいですね。それか鍵交換安く紹介しなさいと言ってみてはどうですか?そこで言い合いするより構築的にメリットある方法を考えてみては。

●質問1について
これもごめんなさいだと思います。どこまでその営業マンが故意的に感じるかわかりませんけど言葉の使い間違えでしょうかね?ハウスクリーニング=お掃除業者という方程式はなりたたない・・・ただ、一般通常の人は、その言葉を使われるとそう思ってしまいますね。営業マンが本当に入ると勘違いしていたのか、家の掃除を格好つけて言ってしまって、売主に確認したらしないよ・・・なんて簡単に言われてしまってそれではヤバイと思い少しでも自分がお客様の為にしようとしたのでは・・・

●質問2について
事前の住所移転は、前記のみなさんが記載している事と最近こちらはでは住宅ローンを使用される場合銀行の条件でもあったりしますよ。実行時住所移転
それは、住宅ローンが居住用対象なので書類上ローン使用者の住民票が移転している事で居住用であると判断する為とその物件所在地の購入者に融資をする目的もあると思います。それをする事によって謄本上、その購入物件の所在地のあなたに融資をした形も残りますので。ま、銀行は形式だけ必要としますから。実際、住民票で移転しても体は動いてないのですから(笑)
但し、役所に行った際既に引っ越してますと言わないと移させて頂けませんよ注意して下さいね。
不動産を購入するにあたっていろいろありますが売主、買主、仲介業者みな誠意を持って取引しましょう。

◎最後に・・・その営業マンに言いたい。ミスしたら即謝罪しなさい!もしくは、お客様が自分と違う解釈があれば説明が至りませんで申し訳ありませんと謝罪するべきだ。営業マンが間違ってなくてもお客様がそう捉えたなら言葉が足りない、説明が不足、理解出来る様にしてあげてないんです。
その営業マンの謝罪があればタムタクさんの気持ちも少し違ってたのでは。
値引きに満足いかないなら更に値引けばいいし。
中古なんだから中古と割り切ればいいし。
クリーニングしたいなら自分で掃除してワックスかければいいし。
結局値引き幅から更に売主に要求するのは無理では?

鍵交換 サッシ防犯フィルム 内装全面クリーニング やっても、お釣きますよ。

☆東武住販 ふくおか さん

続けてコメントを頂きありがとうございます。
お礼が遅くなり失礼致しました。

色々とご指摘、アドバイス、所見を頂き感謝しております。

「東武住販 ふくおか」さんの不動産側にたってのご指摘につきましては、
おっしゃる通りだと思いますし、担当営業として色々と対応して頂いてると
いうことは感じており、それについては理解は示してしているつもりです。

本当に私が納得出来ないと思っていることは、やると言っておいて、言った
覚えがないと言われたことだけです。

仕事(商売)抜きにしても、口約束、説明の行き違いだったとしても、
人として言って良いことと、悪い事の判断は私なりに出来ると思っていますし、
私が無理を言い過ぎてるとも思っていません。

これは私が仕事上で、自分もミスすることあるんだからそれぐらい大目にみれば
というアドバイスを頂きましたが、そういう問題ではないと思います。
仕事だとすればなおさらです。

それでも、契約進行をこじらせたくなく、上司、売主さんの前で営業担当さんに
恥をかかせてもという配慮を自分なりにして、その場ではそれ以上言及しなかっ
たということがあったことをご説明(弁明)させて頂きます。

自分も営業経験がありますので、値引き交渉、サービス等、買う側にしてみれば
メリットのある希望を言うのは当然のことです。

同じように、営業も利益をあげる為に、いろいろと条件提示をするのも当然の
ことです。

ならば営業として与えられた条件の中でいかに買う側の希望を聞き入れつつ、
売る側の利益になるような営業が出来るか?まさしくうまく商談出来るかだと
思います。

なんだかんだ言っても結果的に、未熟な?営業に担当されてしまったと思って
諦めていますが。。。

一昨日、土曜日に購入物件のチェック、採寸をさせて頂いたときも、結局未だ、上司、売主(ここでは別の不動産になりますが)に見積り確認中ですとのこと。

ここでもあえて言及しませんでしたが、
鍵を買主側で交換したらいくらかかるのかということなのか、かかる費用相当分
値引きしてくれるのか、何を指しているか不明ですが。。。。

(ダメならダメで白黒つけてくれればそれ以上は何も言わないよ、ということも
契約後に話をしているんですが。。。親父は未だに怒り心頭ですが。。。。笑)

とにかく、その件の結果がどうであれ、回答出たら、今までのことは全て帳消し
にする、と家族側にも、営業(不動産側)にも伝えています。

一応先方の顔も立てたり、譲歩もしてますし自分で言うのもなんですけど、
嫌な客(クレーマーとか)ではないと思っているのですが。


とにかく、今回は自分も勉強させてもらった気持ちです。
すみません、なんか自分を擁護するような返信になってしまって。

ご指摘頂いたこと、頂いたアドバイスにつきましては、よく頭に入れて
今後に活かしたいと思います。

ありがとうございました。
☆大貴猿さん

コメント頂きありがとうございます。
返信遅くなり失礼致しました。

他、トピック回答者様の回答内容や私の返信内容をみて頂いてますので、
把握して頂いているかと思いますが、、、、
以下、ご回答頂いた文章に⇒で返信させて頂きました。

--
値引きに満足いかないなら更に値引けばいいし。

⇒ 当初、営業マンが先走ってしまわれましたが、非を認め、かつ、改めて
  値引き交渉をして頂いた上で△150万という数字を出して頂きましたので、
  これに関しては納得しております。
  (満足かと言われると、安けりゃそれにこしたことはありませんので、
  そうではありませんが、限界というものもありますし、その限界がいくら
  までかもわかりませんので、納得と書かせて頂きました。)


中古なんだから中古と割り切ればいいし。

⇒ もちろん、はじめから中古物件であることは承知していますので、
  割り切る、割り切れないという問題ではありません。
  何を指して割り切れとおっしゃられているか、すみません、ちょっと
  わかりませんでした。


クリーニングしたいなら自分で掃除してワックスかければいいし。
結局値引き幅から更に売主に要求するのは無理では?

⇒ これについては、引渡し前にクリーニングしてくれるのか質問を
  した上で、商談交渉としてそういったサービスをしてもらえるのか
  どうかを聞いたのです。仲介物件でしたし、販売会や他不動産屋での
  当然商談されていて、色んな人の出入りがある訳ですから、買う側に
  してみればクリーニングして欲しいと言う希望は至極自然なことかと。。
  無理かどうかは聞かなければわかりませんし、してもらえれば買う側に
  とっては気持ち的に契約に向けて前進できる材料になりますし。

  現状引渡しなので、軽く掃除機、拭き掃除する程度であれば営業が
  してくれるそうです。

  会社には内緒にして下さいね、本来しないのですが。といわれましたが、
  それくらい当然のことだろ、と心で思いました。
  (クルマの購入の場合、新車でも中古車でも綺麗に洗車して納品する訳
  ですから。。。。不動産の慣習と言われればそれまでですが。。)

  今は掃除してくれるだけでもまあありがたいかなという気持ちです。


鍵交換 サッシ防犯フィルム 内装全面クリーニング やっても、お釣きますよ。

⇒ 今回、ここの鍵交換の件で一番モメた訳ですが、サッシ防犯フィルム?、
  内装全面クリーニング等、一応、リフォーム済み物件でしたので、ここでは
  その分の考慮をしていません。それを含めての物件価格だと思ってますから。

  ただ、嫁がこんな営業から買いたくない、解約したいと言ったのを、
  契約もしたし、手付も払ったし、今解約したら手付は違約金として
  戻ってこないよ。
  そう考えたら、自分達で鍵交換すれば良いじゃないか。
  と説得した経緯があります。

  もちろん、営業マンの言動には納得はしてませんでしたけどね。(笑)

--

こんな感じですが、返信させて頂きます。

コメントありがとうございました。


トピ主です。

皆様、色々とご指摘、アドバイスをありがとうございました。
進捗状況、ご報告させて頂きます。

10月第2週にローン契約
10月15〜17日あたりで、最終手続き、物件引き渡し

というスケジュールが出てきました。

住所変更に関しては、ローン契約までに行おうと考えております。


そして、一番ネックになっていた部分の、鍵交換の件、
結果として泣き寝入りすることになりました。
非常に残念です。

営業マンからは一応それなりの誠意を感じましたが、
会社からはまったくそのような対応は感じられませんでした。

その不動産にしてみれば、客の事は二の次みたいですね。
会社と客の間に立つ担当営業が少し可哀想に思えました。

もちろん、すべての不動産会社、営業の人がそうだとは思って
おりませんので、不動産関係の方がこれを読まれましてもお気を
悪くされないよう切にお願い申し上げます。

戦い?敗れた人間の戯言でございます。

まあ、気分も新たにレイアウトを考えたり、新しく購入するものや、
庭の手入れをどうするかとか、先の楽しい事を考えて早く嫌な事を忘れます。


最後にもう一度、このトピをご覧になられて、コメントをお寄せ頂いた方々、
本当にありがとうございました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産屋の事情 更新情報

不動産屋の事情のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。