ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

損害保険業界コミュの自営業者の慰謝料と休業損害について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経験ある方教えてください。

自営業なのですが交通事故に遭い休業を余儀なくされました。

相手側過失100、こちら側は過失0です。

仕事にも復帰し、治療も長引きましたが、無事完了したので慰謝料や休業損害を含めた示談交渉になったのですがそこで相手方保険会社の提示してきた金額が少ないようなのでどうしたものかと考えています。

具体的には治療期間173日 通院日数121日
相手方の慰謝料の提示額は620,000円
この場合、自賠責基準でも治療期間の173日×4200で726,600円になると思うのですが、適正な金額はどの程度でしょうか?

もちろん慰謝料が状況によって変動するのはわかっていますが自賠責より低い額を提示されるとも思っていませんでした。



また休業損害についてですが、確定申告書のコピーを送付しましたが計算方法に疑問を感じました。

相手側からの保険金請求書と一緒に添付されてた計算方法には(所得金額+固定費)÷366(20年は366日ある)
固定費とは地代・家賃、損害保険料、減価償却費、租税公課など仕事を休んでもかかる経費と書いてあります。
所得金額1,387,649円
地代・家賃555,000円
損害保険料284,270円
減価償却費474,531円
租税公課   1,000円

合計2702450円を366日で割ると1日あたり7383円になると思いながら書類を提出しましたが、相手側保険会社からは違う計算方法で金額を提示されました。

相手側保険会社の計算は
売り上げから仕入れを引いた粗利から全経費を引いた金額÷366日が一日あたりの収入。
数字で言いますと
粗利7,506,526円
経費5,468,877円

差し引き金額2,037,649円÷366日

一日あたり5567円。


相手側からの書類で計算して考えてみたのに、違う計算での提示。いったい
どちらの金額が正当なのでしょうか?




相手過失100で、こちらは弁護士特約をつけていないので相談させていただきました。次回からは弁護士特約は必要だと思いました・・・。

どうぞよろしくお願い致します。

コメント(7)

簡単に説明

・自賠責慰謝料は期間が長期になった場合、
日額が減額されますので、単純に日数倍とはかぎりません。

・休業損害は固定費までは考慮されず、
営業されていれば得られたはずの利益分、
(よくあるケースは納税証明で証明される日収かける日数分)
これは事業をやっていれば、事故に限らず何らかの理由で休むことはあり得て、
(風邪を引いた他)その場合でも固定費は必ず発生する為、
その固定費分までを加害者側負担にすることは
被害弁済を考える上で公平性に欠けるため。

ですので、売り上げや経費の額に関係なく、トピ主さんの所得ベースです。

なので、どちらもあながち間違って無いと思いますよ。
4200円は確か90日まででそれ以降は何%かづつ下がった金額で計算されますよ。
だから通院期間×4200円ではないですね。


ご自分の加入されている保険に人身傷害保険、搭乗者傷害保険はありますか?
何か特約に加入されていればノーカウントでご自分の保険からも支払う保険金があるかもしれませんよ。
一般的な意見ですが、傷害で総損害が120万円を超えた場合自賠責の基準はあまり関係ないです。
保険会社での計算基準によって賠償されます。
ですので、保険会社基準であると思われる上記計算は一般的には妥当の範囲だと思いますが・・・。

>オレンジさん
その計算は、人身傷害での慰謝料計算なので、対人賠償の計算方法とは異なります。
休損については、トピ主さんの考えが法的に正しいですよ。
・・・・肝心な事を一つ。

どちらが正当とか間違いではなく、
どちらも間違ってない、が正しいですね。

賠償額については被害者側はいくらでも請求できるし、
逆に加害者側は低い額(前年の課税所得から日収を算出しての日数分とか)
を提示しても一向に構いません。

あくまで民事の交渉なので、
相手の主張を飲むか?飲まないか?
それも双方の自由だったりします。

みなさまありがとうございます。

ひとりずつ返信できなくて申し訳ございません。

休業補償に関してはちゃんと請求せきるという事ですね。

慰謝料は基本的に長引いた場合は減額されるのもわかりました。しかし民事の損害賠償なのでお互いが合意できる金額なのですね!

自営業でしばらく仕事を休んでしまったので、元請からの仕事が少し減少してしまった事など、間接損害なので認められないかもしれないですが、もう少し交渉してみますね。

また経過や結果を報告させていただきます。ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

損害保険業界 更新情報

損害保険業界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング