ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

損害保険業界コミュの二重契約について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピずれでしたらすみません。削除して下さい。

つい今日起こったことで混乱しています。皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。

私はある生命保険会社に勤めており、代理店として損害保険も取り扱っています。ご夫婦で保険にご加入頂き、自動車保険も見積もりを出したところ同じ内容で安くなったので2台ともこちらで更改して頂きました。

<旧契約>
ある車屋さんの営業マンが代理店として取り扱っていて始期日は
1台はH20年2月11日〜H23年2月11日
もう1台はH20年4月24日〜H23年4月24日です。

<更改>
うちでは始期日を1台がH21年2月11日ともう1台がH21年4月24日です。

こういった状況だったのであちらの代理店の方に2台ともこの日付での解約をして頂くようお客様にお願いしました。

今日になって4月始期日の車が解約できてなく、両方で保険料が引き落とされているということが発覚しました。なので最初に私が営業マンに直接どうなっているのか聞いたところ、1台の解約は聞いたけどもう1台は聞いてないとのこと。お客様に確認したところちゃんと営業マンに言ったとのことです。お客様にお会いして詳しく聞いたところ、2月に電話で2台解約したいと言ったところ、1台は4月だから4月になったらまた連絡してと言われたそうです。結局お客様も共働きで忙しく4月に電話はしてないから、それがいけなかったのか・・・とおっしゃっていたのですが、2月に両方解約すると営業マンは聞いているのですから、お客様に電話させるのではなく、自分が4月に連絡しないといけない立場なのではないかと私は思うのですがどうなのでしょうか。
結局は2月に両方解約ということを聞いたことは営業マンは認めました。なので私は「そちらの解約日を4月24日に遡って重複して引き落とされていた保険料をお客様に返金して下さい」とお願いしたところ、この手のトラブルはよくあることで、こういった場合、後から契約したこちらの保険会社が始期日を7月21日にして4月から引き去らせていた保険料をお客様に返金するのが普通ですと言うのです。そして自分の保険会社が解約日を4月24日に戻すというのはできませんからと言い張ります。それっておかしくはないでしょうか。
こんなトラブルがなければお客様は来年の4月には1等級上がり保険料が下がるのに、これでは7月まで同じ保険料を払うことになりお客様にご迷惑がかかります。

お客様はこちらが最善の手を尽くしても営業マンが折れないのであれば、もうそれでいいと言っています。
私は絶対このままでは終わらせたくありません!

長々読んで頂きありがとうございます。ご意見聞かせて頂けたら幸いです。

コメント(3)

二重契約の場合は、原契約の解約日に
あとから加入する保険の始期日をずらすのが通常の手続きになるかと…

で、等級については
代理店をされてる保険会社が
期間通算特則(それか短期特則だったかな)を使えるようなら
解約した会社の加入期間と新しく入る会社の加入期間(こちらを元の契約の満期日に揃えて短期で契約)を合算して
一年になるようにすれば、短期契約ながら、満期日に等級を一つすすめられます。

ただこの特則を使う場合、満期をもってさらに他で次を契約すると
通常の短期契約とみなされて、等級はすすみませんので
お客様にその点の確認が必要です。
(特則利用には専用書類の取り交わしがあります)

国内4損保は、やってたと思いますが…
それ以外の会社さんは扱ったことないので
もしそちらになかったらごめんなさい…。

長々と失礼いたしました。
まず、電話で解約は出来ないので、
通常は証券回収と解約の承認請求書への押印、
(今だったら解約チラシの交付)がなされなければ
解約手続きは完了しない。
お客さんは電話した、と言っただけの様なので、
ちゃんと証券を代理店に渡して、
いつ、何日付の解約の書類に判を押したのか?
それを確認しなかったトピ主さんの落ち度です。

そもそも、国内の主要損保であれば、
あとから契約した代理店がなんと言おうと、
元の契約の解約ができていなければ、
同一車体番号に2つめの契約となって、
データベースで引っかかってダブった後からの契約が無効になるはずです。



ウチが同じことをやるなら、
素人の契約者も、前契約の代理店も信用しないで、
予め先日付で解約してもらい、
その承認請求書の控えを確認してからするようにしてますよ。
う〜ん、困ったトラブルですねーたらーっ(汗)
確かに…前契約の解約の確認をしてから新規の手続きをとるべきだったと思います。(普通は同時進行なので連絡を密に取らないと大変でしょうが)

ただ、契約者から解約の申し出をしたのに始期応答日まで待つよう指示する営業マンは、顧客対応上良くないですよね。電話では言った言わないの話になってしまいますが、一般の契約者は私達損保業界の人間が“普通分かって当然だろ”と思うことも分からないものです。

契約者が解約の申し出を失念したなら、新規の契約を取り消して解約日に合わせて再計上すべきと思いますが、相手の営業マンが申し出の事実を認めているなら遡及解約もできるはずです。(細かい契約者なら前契約付保代理店へのクレームになる可能性大ですよね)

保険会社によって、計上ルールや規定が異なると思うので、保険会社に相談されてはいかがでしょう

もし私が担当代理店から相談を受けたら、前契約付保会社(部署)に掛け合うと思います手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

損害保険業界 更新情報

損害保険業界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング