ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

損害保険業界コミュの自動車保険の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、モーターチャネルで日本興亜損保の代理店をしています。
訳あって本業を廃業することになりました。

三井住友海上の代理店に事務の仕事の話がありますが
自動車保険の割引条件を聞くと、かなり条件が厳しく思います。
たとえば
 本人限定割引がない(夫婦限定割引まで)
 子供特約がない
 ファミリーバイク特約は傷害保障付きのみ
などです。

うちは上記の割引を適用しているお客さんが多いので
日本興亜から三井住友海上に移行すると保険料が上がってしまうのでは?
と心配しています。

両方の会社に詳しい方、保険料の違いや対応の違いを教えて下さい。

コメント(10)

NKも12月の改定で子供追加特約は無くなりましたよ。
今回の改定で他にも、低公害等の安全装置割引が、新車と福祉車両以外無くなりました。
本人限定と夫婦限定はほとんど保険料に違いはありません。(約0.5%程の違い)
ファミバイは怪我するリスクを考えれば人身傷害は付きでお勧めしたほうが
いいと思うので、かえって無いほうが説得しやすいかもしれませんね。

あとは保険会社によって弁護士費用の被保険者の範囲が、NKなら同居の家族全員なのに
対し、1証券ごとにつけなくてはいけないところもあるようなので注意が必要です。
顧客層・及び契約形態の重心によって、
どっちがいいかは多少違うと思います。

三井住友はノンフリートの全車両一括(増減車がフリートと同じような)とかあって、
例えば一家に5台とかある家庭とかだと、
明細付(割引有り)に出来て、かつ大口分割12回(当然分割割増無し)が使えるとか、
個人賠・弁護士費用は一家に1台だけ付いてれば、同居の一家全員OKとか、
車両の無過失事故特約(SJ社の某保険の車両にデフォルトで付いてるやつ)
とか、売りもたくさんありますよ。

代理店さんとしてのそれまでの販売スタイルが、
補償の良さor保険料の安さのどちらを売りにしておられたかで、
向き不向きが変わると思います。
>しげぞう さん

素朴な疑問なのですが、現在の担当部署に相談するのが一番最初だと思うのですが何か訳ありでしょうか。
人傷があるのとないのとでは事故時に雲泥の差があるもののファミバイの人傷なしとありの選択はお客さんがやるものですよね。
その三井住友の代理店に日本興亜の乗合をしてもらって、その上で契約者側に選んでもらえば良いと思います。(お客さんの選択を広げると言う意味ではついでに通販社の乗合も考えてもらうと良いと思います。)
>カイちゃんさん

MSに限らずNKも同様だったりしますねf^^;
大手社は似たり寄ったりのところが多いとも思います。
picopicotarさま
詳しい情報ありがとうございます。
改定後はあまり差がないということですね。

カイちゃんさま
弁護士費用はつけてない人がほとんどです。
日本興亜はわりと保険金を出す方なのであまりもめることがなかったので、、、

はとさま
大きな代理店ならいざしらず、モーターチャネルの弱小代理店では乗合いは無理です。
事務の仕事でつとめる代理店でも私の立場から言って
日本興亜と乗合いしてくださいなんてとても言えたものではありません。
>しげぞうさん

>日本興亜はわりと保険金を出す方なのであまりもめることがなかったので、、、

弁護士特約は今や必須と思っている専業も多いです。
書き込みを見る限り弁護士特約に勘違いがありそうです。相手が100%悪いのに払ってくれない。と言うときはどうなさるのでしょう?
人身事故に遭った時も有益です。(保険基準ではなく弁護士基準での受取をしやすくしますし。)
被害事故時に契約者が困るのを助ける特約です。

>日本興亜と乗合いしてくださいなんてとても言えたものではありません。

相手がモーターチャンネルの弱小店なんですか?(トピ主さんご自身の事かと思ってましたが。)確かにそれだと難しいですね、、、(乗り合う?だったら辞めてもらっていいよ、みたいなタカビーな対応も予想されます。)
落ちは出るかもしれませんが、MSでの契約をお客さんにお願いするしかないのかもしれませんね。
それはそれとしてNKの代理店でも事務員募集しているところは多数ありそうな・・・。
はとさん

弁護士費用については今まで必要性を感じてなかったので
あまり重要視していませんでした。
うちのお客さんはほとんど一般車両や人身傷害をつけていますので
相手が誰であれ自分の保険から出ていましたから。

>(乗り合う?だったら辞めてもらっていいよ、みたいなタカビーな対応も予想されます。)

まさにそれです。
これから就職しようとしている代理店に私の都合で乗合してくださいって
ふつうは言えないでしょう?

>それはそれとしてNKの代理店でも事務員募集しているところは多数ありそうな・・・。

それも考えて探しましたがまわりにありませんでした。

はとさんってどんだけ恵まれた環境にいるんでしょうか?



しげぞうさん

>相手が誰であれ自分の保険から出ていましたから。

フィーをもらっている以上専業や副業と言うのは関係ないのでちょっと書かせて頂きますね。
NKの場合は他社と違いカーBOXでも0:100の全てがノーカンウトになるわけではないのでそれで車両を使えば等級ダウン事故。(弁護士特約で解決すればノーカウント)。人身傷害では慰謝料の算定が3ヶ月過ぎより低減していきますので事故相手から貰ったほうが有利な場面も多くなりますが、それよりも弁護士に委任すれば受取が増えます。
車両、人傷付帯推進はもちろん事故の際には役立つので重要ですが、それだけでは完結しなかったり低い金額の受取しかできなかったりするのでその手当ては必要です。(自動車保険ではなく他の種目に被害事故請求費用をつけるのでも良いですが。)

>それも考えて探しましたがまわりにありませんでした。

見れる環境にはないですが、どこぞの部署の掲示板にはどこそこの代理店で事務員募集、など求人情報が貼ってあるそうですよ。

>はとさんってどんだけ恵まれた環境にいるんでしょうか?

恵まれているかどうかは分かりませんが、環境は自分で作るものだと思いますよ。(と言うか私は自分の環境は自分で作ってます。)
会社によって、違うのかもしれませんが、
自分が書いた弁護士費用は、
あくまで被害事故時(ケガ・モノ問わず)用なのですが、
どこかの会社にこちらが加害事故の際に使える弁護士費用なんて存在するのでしょうか?(そんなケースはそもそも対人・対物の範囲では?)

弁護士費用というのは、
基本こちらが無過失で、
保険会社が示談代行等交渉に加われない時に
備えるものだと解釈してるのですが・・・不勉強ですいません。
>カイちゃんさん

弁護士特約は各社無過失である必要はないかと思います。もちろんおっしゃるように加害事故では使用できませんし、対人・対物で弁護士を用立てます。
保険会社が示談代行に加われる場合でも被害事故で弁護士特約は使えます。特に相手方対人賠償の任意保険基準での支払いでは不服の時には使うべきとも思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

損害保険業界 更新情報

損害保険業界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング