ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

損害保険業界コミュの自動車保険について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今加入を検討しているのが、自動車保険です。

それについてお伺いしたいと思いトピたてました!!

検討会社は
・あいおい損保→IAP−D
・東京海上日動→TNP
・三井住友海上→MSD

の3社です。

各々内容など違うかと思います。


今損保ジャパンでONESTEPで加入中です

解約して上記の3社検討してます。

オプションなど、これがいいよとか
これはいらないんじゃない?
とか教えて頂けると幸いです(*´∀`人)



危険・警告現契約内容危険・警告

運転者年齢条件 24歳以上

限定運転者 本人および配偶者

等級 6等級S

車両無過失事故に対する特約 保障

対人対物賠償 無制限 (自己負担なし)

対物全損時修理差額費用特約 なし

無保険車障害 保障

人身傷害 3000万円

搭乗者傷害 500万円

車両保険 一般 150万 免責5万

車両新価特約 なし

車両全損修理時特約 なし

事故時台車費用 なし

事故時宿泊・移動 あり

他車運転特約 あり

弁護士費用特約 あり


ってな具合です。


すいませんが、よろしくお願いします。

コメント(11)

対物全損時修理差額費用特約は必ず付けた方が良いですよ○

現存契約をご解約されて、他社の自動車保険に入り直すとの事ですが、途中解約されるより、次の継続更新で、他社の保険に切り替えた方が、よろしいかと思いますが…あせあせ
現存契約の満期が近いのであれば、尚更です。
無事故なら、次回の継続で等級も上がりますが、ご解約して入り直すと、その分だけ、割引率も先延ばしになってしまいます。

現存契約へ加入して、日が浅いのであれば、
若干の割高とリスクで済みますので、その点を踏まえて、再検討する事をおすすめします。

ちなみに私も前者の方がおっしゃってる通り、修理差額費用の特約はつけておいた方がいいと思います。
確か、S社のONEの人身傷害保険には『第三者犯罪被害補償』が自動付帯になっているはずでしたよね?
A社は、任意付帯できるはずですがT社は人身傷害保険には『第三者犯罪被害』の補償は無かったかと…M社は取扱が無いので勉強不足です(-"-;)すいません。
最近、各社の保険に特色がでてきて、同条件で比較が難しくなってきたなぁ〜と私の実感です。
間違っていたら〜みなさん訂正してください〜
私も勉強中です!よろしくお願いします〜
海苔さん
そうなんですね!じゃぁ、つけるようにしたいとおもいますexclamation & question


ちょろ姫さん
解約のメリットもわかった上での事です!
現S社からの乗り換えについては、等級は変わらないといわれました!
それをふまえた上でのご相談なのです…


のんちんさん
残念ながら、「第三者犯罪被害補償」はついてません。
自分で作成した内容なので覚えてます!!
所で「第三者犯罪被害補償」とは何ですか?
自分なりに調べてみたんですが…わかんなくって


今ってたくさんの特約がでてきてややこしくなってきてますね…考えてる顔
難しいですぅげっそり
S社を解約しても、今ゎ『通算特則』という制度で、
例えば
S社を1月1日〜11月30日

他社で11月30日〜12月31日

と、短期+短期=1年電球

というように、等級を進める事が出来ますぴかぴか(新しい)

分かりずらかったらスミマセン(;´д`)
やはり、会社ごとに商品に特色があって比較も難しいですよね。
tommy580121サンの加入されている、ONE-STEPの人身傷害には、「第三者犯罪被害補償」はついていますよ。
名前は異なりますが「人身犯罪被害事故補償」です。
人身傷害補償の中に自動的に含まれるものです。
・道路を歩行中に暴行をうけた 場合等の補償で、犯人を捜す為のビラ作りの費用や看板費用や、協力者への謝礼等も含まれています。

もし、被保険自動車搭乗中のみ担保を付けている場合には、契約の車に乗っている時だけの犯罪事故(自分の車に監禁されたとか、車に乗り込んできて殴られたとか)に限定されますが、契約内容を見ると、それはないようですね。


あと、ONE-STEPにはロードサービスも付いているので、他社でも付いているものを選んだほうがいいと思いまーす♪
(まぁ、ほとんどどこも付いてますよね…)
私も途中解約は、あまりお勧めしません。

お支払は、月払いですか?っであればまだいいですが、一時払いである場合は、リスクが大き過ぎますよ。

現在の等級が、6等級とのことですから、満期まで継続された上での更新無しで他社に変わられてはどうですか?

等級は、同じ契約で1年継続でやっと1等級UP
途中で他社に変わったりすれば、据置き等級のそこから1年です。

もし、今の等級で事故にあわれた場合3等級DOWNバッド(下向き矢印)
3等級では、デメリット等級と言われる引き受けを好まれないお客さまになってしまいます。
もし、もう一度事故があったら、完全にアウトです涙
事故だけでなく、当て逃げだったりするかもしれません。

保険を扱う者は、保障内容もですがどちらかと言えば『事故にあった場合』を考えていますので、その点を重視しています。

保障内容の話ではなくて、すいません。
まいっコさん
なるほどですぅ!!!
保険期間の中途で他の保険会社等から契約を切り替えた場合でも、一定の条件を満たす契約については等級進行をさせることが可能。
との事なんですねぴかぴか(新しい)


☆トモモ☆さん
「人身犯罪被害事故補償」ついてました。
じゃぁこれもつれけておいたほうがいいみたいですね!!
詳しいご説明ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


ゆっかさん
ちゃんと書き込みしてなかったので、すみません…
支払いは月払いで、保険料は15300円払ってます。
まいっコさんの受け売りですが「ノンフリート保険期間通算特則」
は使えないのですか?

じゃぁ、同じ6等級からスタートというのは?


ちなみになぜ解約をしたいかというと、団体の自動車保険に
加入するからなんです手(パー)

免責0と等級プロテクトで事故りたい放題ハート
あいおいのことですが、IAP-Dはありませんよ

FかCの誤りだと思うけど、どちらでしょうか?

内容が変わるからね
たくしさん
免責0にすると保険料あがるので、できればしたくないですげっそり


だいさん
パンフレットにはIAP-Dとなってます。
団体専用なので名称が違うのかなっと思いました!!
確かに公式HPにはFとなってますね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

損害保険業界 更新情報

損害保険業界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング