ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語を勉強したい人集合!コミュのわたしの日記&”あいさつの仕方Part 2"

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Hey, guys.
I'm writing my first dialy, drinking beer...
At 7:00am, my friend's phone call woke me up and she kept talking about her boyfriend for more than 30 min... zzz Actually, I was half asleep and don't remember exactly what she said, though...Anyway, hope I can sleep better tonight.

てな感じで!みなさん、どうでしょうか?”ちょっと意味わかんないんだけど!”って思われてる方もいるかもしれませんが、ご心配なく★解説は次回のトピックでしっかりと説明させていただきますので、まずは自分の力で考えてみてください。
もし辞書を持っていない人は、
http://www.alc.co.jp/
へ行ってみてください。これはオンライン辞書のサイトです。

”あいさつPart2”

さーまたまた今日はあいさつについて勉強していこうと思うます!”え〜また?”と思うかもしれませんが、大事なことなのでぜひ覚えておきましょう!!

初対面の人には
”Nice to meet you!”
↓ もしこう言われたら
”Nice to meet you, too.”またはシンプルに”You, too.”
と返しましょう★

そしてここからがポイントです!
出会って2回目以降の人には、

”Nice to see you”
と言いましょう。ちなみに返し方は、
”Nice to see you, too”またはさっきと同じように”You, too.”
ちょっとややこしいですが、パーティーなど人にたくさん出会う場所へ行ったときに、よく使われます。

また、カジュアルな場面で使われるのが、
”Good to meet(see) you”
これは、わたしも一番よく使いますね。

フォーマルな場所では、”Nice to meet(see) you”以外に
”It's great to meet(see) you”
”It's pleasure to meet(see) you”
も、とてもいい表現方法です。 

日本語に直したいのは山々なのですが、日本にはこーゆー事を言う習慣がなく、訳したら余計ややこしくなると思うので、このまま覚えておいてください★

そして肝心なのは最後です!!話も終わりにさしかかり、”じゃ!”ってサ〜っと去るのは失礼です!ですから話が終わって去るときは、

”Nice meeting(seeing) you”または、
”Nice talking to you”
と言いましょう。こう言われたら、はじめのあいさつの返し方と同じく”You, too”といえばカンペキ♪


ここからは久しぶりに会った友達などに使うあいさつの仕方を説明させていただきます★

”Long time no see!”(久しぶり!)

また、本当に数年ぶりに出会った友達には感情を込めて、
”It's been so long time”(本当に久しぶりだね)
と言いましょう。
これを日本語に直訳すると、”(私たちが会わなくなって)すごく長い時間が経ったね”となります。ちょっと変に聞こえますが、英語でこう言うと普通に”あ〜久しぶり!”という感じです。

みなさん決して日本語をそのまま英語に直そうとしないでくださいね!これは日々の練習で必ずコツをつかめるようになりますので、ご心配なく^^さあ、今回の講座はどうでしたか?少しはみなさんのお役に立てればいいなと思っています。

(お知らせ)
次回のトピックは”GetとHaveの使い方”についてやってみようと思います。これをマスターしたらカナリ自分の使える英語の範囲が広がると思います。それではお楽しみに★Talk to you later!

コメント(2)

[diary]
Hi, you guys.
I have done some exercise.
So I'm just going to take a bath.
see you tomorrow☆

I have done some exercise.
↑運動をしてきた所です。と言いたかったけどなんか違う気が…
☆My Dialy☆   Jan 11, 2006(Wed)
Hey guys, how are you doing?
Today, I was stuck in the library to prepare for an important test...Oh, boy...
I went to the club with my friends last night. That was awsome!! It was so clowded in there and everybody was dancing crazy! Oh--too much beer... I still got a headache from last night.

てな感じで書いてみました♪いや、本当に昨日行ったクラブはすごかったんです!

さ〜今日もジャンジャン書いていくんで、みなさん頑張ってついてきてくださいね!今日は”Get”と”Have”の使い方す。
もうすでに中学校や高校の授業などで、これらについて習ってこられたと思いますが、英語の日常会話では非常に様々な使い回しをされます。ですから皆さんも、まずは少しずつでいいので使い方を覚えておきましょう!

”Getの意味”
   ?持つ、いる
   ?買う
   ?〜に着く、到着する
   ?〜になる
   ?分かる、理解する
   ?〜を連れてくる、呼んでくる
   ?〜を取ってくる
他にも意味はまだまだありますが、全て挙げたらとても長くなりそうなので、省略させていただきます>_< 

?持つ、いる
これは、どんな状況のときでも使えます。ただ、現在形、過去形、現在完了形などの使い分けに気をつけましょう。

−You've got a pen? (ペン持ってる?)

"You've"は”You have”の省略形で、もしめんどくさかったら、”You got a pen?”でOKです☆他には、

−I got 2 sisters (2人姉妹がいるんだ)
−I('ve ) got a class this afternoon (昼からクラスあ るんだ)
−I('ve) got some problems with my boyfriend.(彼氏のこ とでちょっと問題があって)
ーI('ve) got a good news! (いい知らせがあるんだ!)

というように様々な使い方ができます。

?買う
例えばレストランなどでオーダーする際によく使われるのが
 
−Can I get this one? (これください。)
ーI'm going to get this one. (これください。)

後でまた説明しますが”〜ください”とオーダーするときは”Get”または”Have(Getより丁寧な言い方)”を使うようにしましょう☆決して”Give me〜”と言わないように!”Give”を使ってしまうと、”(タダで)〜ちょうだい”という意味になるので気をつけましょう。他には、

−I('ve)got new shoes today(今日新しい靴買ったんだ)
−I'll go get some food later (後でなにか食べるもの
 買ってくるよ)
 *”Go get〜”は本来”Go to get〜(〜を買いに、取りに 行く)”の省略です。
−Where did you get it? (それどこでかったの?)

?着く、到着する
”Get to〜”で”〜に着く”という意味になります。例えば、

−I just got to school(ちょうど学校に着いたとこ)

気をつけていただきたいのは、到着する場所が”Here(ここ)”、”There(あそこ)”、”Home(家)”の場合は”to”を前に付けないように!!例えば、

−Call me when you get there(hereまたはhome)
 (そこ(ここ、家)に着いたらTELして。)

?〜(の状態に)になる
この場合の”Get”は形容詞と特定の名詞の前のみに使われます。例えばGetの後が形容詞の場合、

−I('ve) got sick from(since) last night (昨日から気
 分よくなくて)
 もちろん”I'm sick”だけどもOK。
−I'm getting better(worse) (体調がよく(悪く)なって  る)
 
そしてGetの後が名詞の場合、

−I('ve) got a cold  (風邪ひいちゃった)
−I('ve) got a fever (熱出ちゃった)

?分かる、理解する
わたしたちもよく”えーわかんない!”と言いますよね?英語で言うと”I don't know”ですが、”Get”を使った”わからない”は、”相手の言っている意味が理解できない”場合にのみ使われます。

−I'm sorry, I don't get it(すみません、ちょっと(意味 が)わからないんですけど。)

例えば、相手が早口で英語をバ〜っと喋ってきて、理解できないとき、こう言えばいーのです。また、

−You got it? (わかった?)
−I don't get the jork (そのジョークいまいちわかんな  いな)
 
特に”You got it?”はよく使われるので覚えておきましょう!ちなみに”I got it!”も。これは難しい問題などを解いているときに、”あ!わかった!”という感じで表現されます。

?〜を連れてくる、呼んでくる
だれかを連れてくるとき、または呼んでくるとき、

−Can you get him(her, them) here for me?
((私のために)彼(彼女、彼ら)をここに連れてきてくれ る?)
−Can you get Nancy on the phone? ((TELで)ナンシーお 願いします)

最初の文章で最後に”Here for me”と付けましたが、これがなくても普通に”彼を連れてきて”となるので無くてもOKです。

?〜を取ってくる
さーーいよいよ最後です!これはほぼ?番と同じ意味でただそれを使う対象が人ではなく、物になるだけの違いです。

−I'll go get my jacket. (ジャケット取りに行ってくる)

後は人に”〜取ってー!”とお願いするときは
ーCan you get me the sause? ((私に)ソースとってくれ る?)

さーみなさん、どうでしたか?”Get”だけでもこんなに意味があるんですよ!でもどれも大事なので使いこなせるよう、しっかり覚えていきましょ〜!
そして”Have”の説明をさせていただこうと思っていましたが、あまりにも長くなってしまったので、次回にさせていただきます・・・申し訳ない!ご質問等ございましたらお待ちしています☆それではGood luck on you!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語を勉強したい人集合! 更新情報

英語を勉強したい人集合!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング