ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

H22司法書士合格者の集い関東コミュの第2回東京会研修。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
有意義な内容であったためアップします。


以下の表現は私の個人的な表現によるものであり、東京会の公式なものではありません。
誇大・過少表現であると判断されれば、誰でも自由に追記・訂正をお願いします。


第2回研修


1.相続は人間の死から始まるものである。

ご遺族の気持ちを汲みつつ手続きを進めるバランスが一番大事。
最初に一本線香をお供えさせていただくことだけでも、誠実な対応だと依頼者に喜ばれることも。



2.依頼

依頼者、依頼内容、持っている書類、相続人の確認。今後の費用・時間の説明。
納税証明書を出してきても、私道の課税地目が公衆用道路なら評価額0のため、納税証明書には載らない。


3.遺言書があったら

公正証書遺言・自筆証書遺言は検認手続きが必要か、で大きく違う。



4.戸籍等の収集

被相続人の出生から死亡まで、相続人の出生からの分
改製前戸籍含む戸籍の見かた、追いかけかた。



5.相続関係説明図の読みかた、作りかた。

持分等、一人に全部相続なら「相続」、持分バラなら持分記載。相続分が0なら「分割」の2文字。



6.民法改正前の死亡は法定相続分が今と違った計算が必要。

ex.s56.1.1後より、被相続人の兄弟姉妹からの代襲はその兄弟姉妹の子のみとなった。



7.遺産分割証書の作成。

私道を忘れることが多い。
税金対策。
代償分割のある場合。



8.。その他の事項。

相続に特別受益者・相続放棄が絡む案件は注意・・・。
脅迫されて来たのかも・・・?


9.上がりのチェックはぬかりなく。

いわれのないクレームを避けるため、2重3重に防御策を打っておく。



10.心構え

感謝の気持ちを忘れずに。
職責全うし、仕事を明日に持ち込まない。



11.友達をつくろう

法律家ではない、一般職の友達を。
同じ目線でいることを大事に。
人として感動できる心を大切に。
そして、仕事に埋没しない心の余裕を持っていよう。
忘れない。人として。

コメント(4)

そうですね…あせあせ


しかし…

相続って、他人ごとだと何ともないかもしれないけど…

もし自分の周りで相続があったら…

やっぱり…いろんな反応があるよね…あせあせ(飛び散る汗)



と言いつつ…僕もいつかは死ぬんだよね…(ーー;)



サンキュー!!

良い復習だわ〜

当たり前なのかもしれないけど、実務は対人なんだっていう
意識を持たせてくれる良い研修内容だったね!
あにき・・・さん

これから相続は伸びる分野だから仕事の得意分野にしたい、って人は多いと思いますけど、ほんと実務では1件1件それぞれのがあるってことですよね。

ご遺族が心痛めていることを仕事にするってどれだけ大変なのかも、やってみるまでわかんないですね。

僕の家族がもし死んで、相続手続きにバリバリのビジネスマンみたいなのが来たら・・・なんか嫌です。
オレのソラさん

お役に立てたなら幸いです。
半分は自分の復習のためにやってるようなものなんですが笑

今までは、Aが亡くなって妻B及び子CDが相続・・・みたいに現実味のない勉強方法でしたからね。

有意義な講義でした。
まだまだ続きますし、本当にこの内容で3万円なら安いですよね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

H22司法書士合格者の集い関東 更新情報

H22司法書士合格者の集い関東のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング