ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SOHO/フリーランスの互助組織JSCコミュの修正申告もしてきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、確定申告で税務署に行ったとき、
前回の修正申告もいっしょに提出してきました。

というのも、今回の決算書を作るにあたって
去年から繰り越した買掛金の残高がいっこうに減らないことが判明。
「これはヘンだ」と、
前回の元帳を詳しく見てみると、
ありゃあ、仕訳をミスってるじゃありませんか(汗)。

外注さんへの銀行振込に対し、
「買掛金」として負債を清算すべきところを、
「外注工賃」として経費計上していたのね。
そりゃ、合わんわな。
修正すると、そのぶん経費が減る=利益が増える=追加の納税が必要
という、面白くない三段落ちとなりました。

わずか数千円の追加納税でしたが、
今年の決算書と合わなくなるし、
何事も勉強勉強と言い聞かせつつ「修正申告書」に書き込む。
要領は「確定申告書」の作成とほぼ同じで、
(用紙もよく似てます)
申告書の各欄に正しい数字を記入していき、
どこが違っていたか、いくら追納すべきかを所定の欄に書くだけでした。
「だけ」なんだけど、結構面倒。
決算書も正しいものを添付しておく。
こちらは、前回の申告データを
国税庁のウェブサイトに読み込めば紙にプリントアウトできるので、比較的楽。

で、今回の確定申告書といっしょに税務署に持って行き提出。
受付印をもらった控えを持って、上階の収納窓口に行くと、
1階の人混みがウソのよう。「お客さん」は1人2人。

収納といっても、カウンターにアクリルの仕切りすらなく、
普通の役所のカウンターと変わらないたたずまいです。
すぐ向こうのスチール机の島で、
税務官とおぼしき兄ちゃんが、
1万円札の束をビラビラ数えては箱一杯に収めている。
「コレ全部、税金なんやな〜。ええ商売やな〜」とか思いつつ、
それにしても不用心なのである。
税務署に強盗が入った、なんてニュースは聞かないが、
意外と穴場かも(笑)。

「すんません、昨年の分の修正で追加分を納めたいんですけれど」と
控えを見せ、数千円也を収める。引き替えに、領収証書をもらう。
加算税・重加算税・利子税・延滞税の欄はゼロでした。
自分で気づいて修正申告した場合は、おとがめなしですが、
税務署から調整を受けて修正申告した場合は、
加算税がかかることがあります。とのこと。
また、払いすぎの取り戻し(更生)の時効は、
法定申告期限から1年以内となっているので、注意が必要です。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2026.htm

要するに、徴税はいつでもウェルカム、
いただけるモノはいただいておき、
多くもらいすぎていたら、ほおっかむり、
少ないときは言ってきて、
言われたら、還付はしぶしぶというわけですね。

最近、税務署を騙って電話をかけてきて
「払いすぎた税金を返しますので、手続きをしてください」と
言葉巧みに銀行ATMを操作をさせ
預金を振り込ませる手口の詐欺が流行っているようです。
『税務署は、絶対に自分の方からお金を払いますよと言ってくることはない』
という原理原則を知っておけば、引っかかることはないでしょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SOHO/フリーランスの互助組織JSC 更新情報

SOHO/フリーランスの互助組織JSCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング