ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gruppo Alfaromeoコミュの旋回時の異音

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。2001年式の147TSに乗る者です。

曲がるときにハンドルを切ると、フロント側から「キーキー」と時々音がします。
ディーラーに相談したのですが、点検では足回り及びハンドル周りは異常なしでした。
ディーラーに預けてテスト走行しても、現象が再現できず困っています。

似たような現象を経験された方いらっしゃいませんでしょうか?

コメント(12)

再現出来ないってことは、毎度出るわけじゃない、ってことですよね?。

であれば、その状況を分析しないと、まずわからないでしょう→ディーラーに預けても出ないのであれば。

ステアリングを切って、きーきー、音が出るファクターは、

1)ブレーキディスクが引きずっている→よこ方向の力がかかると、多少のがたの分、ブレーキディスクがパッドに触れる

2)ハブベアリングの経年変化

思いつくのはこれくらいですが、ディーラーでもチェック済みなら、やはり発生する状況を細かく考えるしかないかとおもいます。
99年式の145です。
私も時々キーっていうことがありました。
点検時にチェックしてもらうと症状が出ずそのままに。
その後、ロアアームを交換したのですが、それ以降はまったく鳴らなくなりました。
あ、そうだ、そのきーきー音、速度と同調していますか?。
速度と同調しているなら、駆動系に関係が深いと思います。

きこきこきこ、みたいな音なら、サスアーム(ブッシュ)あたりも怪しいかもしれませんね。
ショックから出ることもあります。

それから、段々音が大きくなったのか、突然大きくなったのか、これも問題かもしれませんね。

ディーラーがみているからこれはないと思いますが、単純にパッドが消耗してパッドセンサーが音を出したということもあります。
ブレーキピストンの戻りが悪くて音が出ることもあります。

このあたりは、基本的に速度と同調するし、ジャッキアップして回してみると音も出るからわかりやすい。

ディーラーに預けて再現性がないってのも困ったものですね・・・。
> こぶりーにょ(^^♪さん

パワステのオイルは大丈夫です。オイルの減少でも異音するんですねあせあせ(飛び散る汗)でもなにかある前に気づかれて良かったですね。
パワステ壊れたりしたら大変ですもんね…
> toshiさん

ロアアームですか、それは盲点でしたexclamation & question
> makoさん

現象は毎回発生はしないです涙

速度と同調もしませんし、ハンドルを切って曲がるときに「キィ…キィ」と音がします。10月に車検通したばかりなので、パットが全然ないって事もないと思います。

パットの引きずりじゃないのかって一度ディーラーに相談しましたが、現象が希なのでディーラーもなんとも言えず…
結局ディーラーからは、「もっと現象が出るまで待ちましょう」って事で現在に至ります(笑)

足が上下に動いたときに鳴っている様な気もするので、今後の発生状況を注視してみようと思います。

気に入ってるし、他に悪いところがない(悪いところは直してきた)ので、早く何とかしてあげたいです…
GTV乗ってました 

FFなのでハンドルを切って旋回中にキーキーなるってことは ハブベアリングとハブ、ドラシャが擦れて音が鳴る可能性が大きいです。
多分タイヤが一回転するごとにキィ キィって鳴る感じですよね?

多分 フロント左右どちらかから鳴ってると思いますが、右か左にフルにハンドル切って旋回して鳴る状態にするとわかります。
車検後とゆうことでドラシャブーツがやぶれている状態も考えにくいですし

異常ではなくグリス切れ、もしくはなにか細かい石などが運悪グリス付着部分についてハンドルを切るとナックルが動くのでその際に擦れて音が出てるのだと思いますので、ディーラーなどで油差してもらいましょう

ホイール外したときに、もしハブベアがダメならハブを左右に動かせば、わかります、これぐらいは整備の方もやってたしかめてくれると思います。

ゆったんさんのおっしゃるとおりかもしれませんね。

ハブベアリング、ごく普通にどんな車でも劣化したら音が出ますね。

まあ、でも、あまり気にしないというのが一番精神衛生上いいかもしれません。

うちのは、ぼろ車ばかりですから、ぎこぎこ、かたかた、気にしていたら乗れませんと(笑)。

ということはおいといて、同調しないというのであれば回転とは関係ない可能性もありますねえ。
音ってのは、文章で伝わらないし、音が出る条件がわかるなら、その時に外で音を誰かに聞いてもらうといいのでしょうけど・・・・。
>ゆったんさん

ハンドルを思い切り切っても鳴らないんですよたらーっ(汗)
あとハブベアリングはディーラー曰く大丈夫だそうです。
でも、鳴る時は盛大に鳴るんです・・・

ディーラーの話では、ハンドルや足回りなど欠陥は見当たらないので、様子見になっています。困ったもんです。
>makoさん

誰かに聞いてもらいたいのですが、なかなか音が出てくれないので・・・
気にしないで完全に壊れるまで待とうと思います。
こんばんは、以前同じ症状になりました。
フロントロアアームのボールジョイントのグリス切れで音が鳴っていました
(かなり再現性は難しかったです)

ジャッキアップしてフロントタイヤ2本とも荷重かけない状態で左右に
ステアリング切っても音が鳴らず、ジャッキを降ろして荷重をかけたとき
に音がキー・・・キーーーって鳴るのであれば可能性はかなり高いです

toshiさんが書かれていますがロアアームを交換して直ったというのが
正解だと思います。

グリス切れなので、ジョイント部にモリブデン系のグリスを突っ込むと
基本的には直りますが、すでに音が鳴っているということは、グリス切れで
ボールにすでに傷が入っている状態と推測されますので、ロアアームごと
交換したほうが良いかと思います

そのような状態になるのであればブッシュの方も経年劣化でヘタっていると
思いますので思い切ってロアアームの交換をお勧めしますが、足回りの
ボールジョイントがある部品のスタビライザーリンクやアッパーアームも
寿命に近い状態であると推測しますので一度チェックをお勧めします。
(外してスムースに動くかどうかのチェックでOK)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gruppo Alfaromeo 更新情報

Gruppo Alfaromeoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。