ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

毘沙門台小学校コミュの78年4月〜79年3月生まれの卒業生。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
78年4月〜79年3月までの卒業生はおりますかのぉ?
私、6−3でした☆
低学年の頃はまだ裏山があって、タケノコとってましたわ。(現在アメリカ村のとこ)

コメント(50)

たつろうさん!お久し振りですねぇw
最近は朝食、ランチ、ディナーの日記はしてないのですか?
なにげに楽しみに拝見させてもらっていました♪
> CHIEさん
どーもー♪
見てくれてたんですね。ありがとー!

あれから、色々と環境の変化があって、mixi見る時間も殆ど無いんですよ(:_;)
今も、会社帰りの電車の中(まだ早いほう)。だから、あんまり書けない感じ。
それに、最近は朝昼晩と、ほとんど同じメニューだし(^^;)


今年の正月は、広島でゆっくりするつもりです。どこかで擦れ違うかも♪
しかし・・・・
私以外は関東組ですねぇ。
みなさん年末年始は広島ですかな!?
護国神社or宮島などいかれましたかねー!?

たつろうさん、どこかですれ違ってそうですね!!
どうも。皆様あけましておめでとうございます。

日記にも書きましたが年明けそうそうDS買いました。
帰りの新幹線の時間つぶしで・・・
毎日昼起きなので毘沙門天の初詣も家族においていかれました・・・
あけましておめでとうございます。

さっき、広島から東京に戻ってきました。
大晦日に風邪を引いてしまい寝正月でしたが、久々に本当にゆっくり過ごして、昨年の疲れも全部取れて、今年も一年がんばれそう♪

夜しか時間がなかったけど、小学校を見てきました。
セコムしてあって中には入れなかったけど、外から眺めて「なつかし〜な〜」と、一人感慨深くなってました。寒空の下(^^;
たつろうさん!
懐かしい写真をありがとうございますw
近隣公園のすべり台もまだあるんですねぇ。
あれ、座って滑るとお尻が痛くなるのでしゃがんで滑ってあそんでおりました。
> CHIEさん
あれ?CHIEさん、広島に住んでるんじゃないの?

僕も、滑り台はしゃがんで滑ってました。
逆に上ろうとして、酷くこけた事もあります(^^;
あと、ロケット花火で対戦してて、火事になりかけたことも(-_-;

あと、テニスコート、ゲートボール場にフェンスが付いてたのがビックリ。必要か?
たつろうさん
今は福山に住んでいるのですよー。
実家は安佐北区になったし、毘沙門とはいささか疎遠に・・・。
児童館の写真もいいですねぇ。
中学生になっても遊びにいってましたw
> CHIEさん
> 毘沙門とはいささか疎遠に・・・。
そいえば、そんな話を昔聞いたような。
忘れててごめんなさい m(_ _)m

児童館はあんまり利用してないですけど、なぜかトランポリンと手品ショーの思い出が(^^;
久々にのぞいてみたら懐かしい写真がのってますね。
うれしいなぁ。
私も年末やお盆は広島に帰るけど、今両親は毘沙門には住んでないのでなかなか行けないんですよね・・・。
すべり台なつかしいですね。
私も思いっきりあがろうと思って転んだおぼえがあります。
私の家の近くにあった公園に前に行ってみたら驚くほど人がいなくて、ちょっと寂しくなりました。
夏に帰ったらまたのぞきにいこうかな。
お祭りとか。懐かしいです。
あとぅさん>
はじめましてです。
なんだか少しずつ同級生が増えてきてうれしいですね。
私も久々に毘沙門台に行ってみて時の流れを感じました。変わってないつもりでいたけれど、確実に時間は過ぎてるんですね。小学生の時はなにもかも大きく見えていたのに、不思議ですね。
ほんとですね、毘小を卒業して、もう16年だなんて・・・。
みんなどんな28歳になってるんだろう。
あちこちで出会いと別れや色んな経験して大きくなってるんでしょうね。
ところで、【はまだ】はいまも営業しているのでしょうか?
ふと、思い出しました。
はまだ遠かったから行く機会がなくて、私にとってはある意味憧れでした(笑)うらやましかった・・・・。
学校から帰る途中にあったお店によく買い物に行ってたなぁ。
名前忘れちゃった。

近所に男の子の同級生は多かったけど、女の子が少なかったのがちょっと寂しかったかなぁ。
なんとなく。
みなさんこんにちは。
私は6年3組の平本先生でしたよ。
そういえば5、6年前に野球鳥で同窓会したなあ。
今度はこの年代全員で同窓会したいですね。

児童館懐かしいなあ。結構利用してました。

ニョブさんプロフィールをみましたが誰だかわかりません・・・
オレは小3の時高陽にひっこしたけど今でも大好きなとこじゃねぇ〜〜〜!!


夏によく酔っぱらって小学校に忍びこみ夜景を見よったけど

みんな感動しよったわぁ〜〜〜☆☆☆☆☆!!


今は仕事の合間によくお好み焼き☆ふく☆に行くけどマジ美味いわぁ〜〜〜〜〜〜〜!!
KZ81さん
私は先月から高陽で暮らし始めました!

☆毘沙門の夜景、こないだ観にいったけど、何回みても感動しますね☆
CHIEさん
はじめましてかもしかすると久しぶりです☆

毘沙門台はオレも最高の地だと思うわぁ〜〜☆☆☆       
引っ越ししたばかりの頃はガキだったけどせつないっていうか寂しかったねぇ〜
やっぱりのどかで暮らしやすいとこだったからかねぇ〜〜〜

でも高陽もなれたらいい所だけどね〜〜☆☆☆☆☆

高陽で御飯とか食べに店に行く時は美味いか高いかはいちを何年も住んでいたので大体の店はアドバイスできるけぇ〜〜気兼ねせずに聞いてやぁ〜☆☆☆☆☆
KZ81さん
そうですねー。もしかしたら低学年では同じクラスだったかもしれんしお久しぶりかもですね♪

高陽の美味しいお店教えて欲しい!!

まだマックとフジくらいしか行ってなくて・・・・(泣)
chieさん
                     

さしつかいなかったら何組だったか教えてくれますかぁ〜!?

オレは1年〜〜〜3年までずっと3組だったんよぉ~〜☆☆☆
KZ81さん

おっと!!!!

私も1、2年は3組でしたよー。岡本先生でしょ。
そうなんよぉ〜〜〜
たしか岡本先生は産休でぇ違う先生が来たよねぇ〜〜☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
えっ。産休されてたっけー??
すっかり忘れてましたわ。。。(・д・;)
chieさん

ごめんごめん!!

よく考えたら産休で休んだのは酸3年の時だったかも!!

でも1・2年の時はいっしょだったんじゃね〜〜〜〜〜!!
1、2年は同じクラスだったんだーo(^-^)o
一体誰なのかさっぱり分からないよ〜(>_<)
CHIEさん☆       1年の時は福田先生だったよねぇ〜〜!?
さてオレは誰でしょう!? 
オレもCHIEさんがわかりません…たぶんお互い名字が分かればピンッときそうな気が………☆☆☆☆☆
KZ81さんわーい(嬉しい顔)
そうそう福田先生だったー。
ママのような優しい先生だったよねハート達(複数ハート)

名字がわかればピンときそうですねー。
では後ほどメッセでもしま〜す
こんばんわー☆絶対皆さん覚えてないだろうし私自身お友達のことちょっとしか覚えてないけど2年生の終わりで引っ越したaiaiです(><)懐かしいなあ。毘沙門台。1年生は福田先生で2年生は岡本先生でした♪幼稚園はほうりんだったんだー☆今は大阪でがんばっとります。懐かしさゆえ参加してしまいましたー☆
まだ誰もオレの事気付いてなさそうじゃねぇ〜〜☆

AIAI☆さんも1・2年の時一緒のクラスだったんじゃねぇ〜〜↑↑↑↑↑☆☆☆ほうりん幼稚園はオレの幼なじみのOヌカSンジとも一緒なんじゃねぇ〜〜〜☆☆☆ 
>幼なじみのOヌカSンジ  とは!!

ふふふー。懐かしいなぁウインク

彼とは自動車学校で同じ時期だった気が・・・・
『OヌカSンジ』私知ってます。
懐かしい名前登場についコメントを書いてしまいました。
KZ81さん同じクラスなんや〜(>∀<)!!
でもやはり以前すぎておもいだせん。。
CHIEちゃんは一緒に遊んでたし写真にも登場するから容易に
思い出せるが、やはり男の子は。。苦戦。。
きっとKZ81さんも私のことはおもいだせんでしょう。。
OヌカSンジくん卒アルでしらべてみるか!!
aiちゃん、OヌカSンジは名字の部分はそのまま読むとイイよー(笑)
ほうりんも一緒だったしわかると思うんだけど・・・

もりりんさんは、どなたかワカラナイのだけど、マイミクのF☆ミカンが共通なんですねー!!
CHIEさんF☆ミカンとは安佐中のバレー部で一緒だったの。
もりりんさん

おっ!!そうなんじゃーexclamation

あたしはF☆ミカンとは高校で同じクラスになってから仲良くなったんよー。
いつの間にかすっごく賑わっていてびっくり。
…でもCHIEちゃん以外全然わからない。しかもみんな担任の先生のことよく覚えてますねー。なんだか思い出そうとしたら5、6年の時の担任の先生しか思い出せませんでした…。
帰ったら卒業アルバムを見てみます!
すっかり止まってますが…家の片付けしていたらこんなものが出てきたので、懐かしくなっちゃいました。

もう20年も前なのね…

みんな元気なのだろうか(´・ω・`)
皆さん久しぶりです。6-3平本クラスの出席番号がかなり前の私ですが覚えてますか
うぁ;
すげぇコミュみっけたw
地元に戻りたいのぉ

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

毘沙門台小学校 更新情報

毘沙門台小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング