ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エンジョイ・フィッシャーマンコミュの 国土交通省メールマガジン(2011/3/19 号外1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇目 次◇
1新着情報
・本日の報道発表
2「平成23年東北地方太平洋沖地震」における対応状況等
3国際民間航空機関(ICAO)による「日本への渡航制限はない」とする
ニュースリリースについて
4東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について
5お知らせ
・被災者向け公営住宅等情報センターの設置(3月22日午後より開設予定)
・被災住宅復旧のための資金の融資、返済中の方の返済方法変更
・エレベーターの所有者・管理者、利用者の方へ
・農林水産省に寄せられた安否情報(牡鹿半島表浜地区、田代島地区)


◆新着情報[3月19日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
(震災に関係する情報)
○東北地方を起点とする高速バスの運行再開状況について(3/19 12:00現在)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000090.html

○東北地方太平洋沖地震災害の発生に伴う被災地の復興を目的とする船舶に
係る乗組み基準の特例
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000027.html

○東北地方等の国内線臨時便の運航
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab04_hh_000039.html

[3月18日追加発表分]
○内航油送船による緊急輸送対策
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000081.html

○東北地方太平洋沖地震に伴う漂流物に関する注意喚起
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000032.html

○東北地方太平洋沖地震に伴う直轄工事・業務における復旧対応の円滑化及び
建設業者の資金繰りの改善のための柔軟な緊急措置
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000138.html

※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
は、以下のURLからご覧いただけます。
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html


◆「平成23年東北地方太平洋沖地震」における対応状況等
【鉄道】
○東北、山形、秋田新幹線の復旧状況
・東北新幹線(盛岡〜新青森間)は23日運転再開予定となりました。
・秋田新幹線(盛岡〜秋田間)は運転中です。
・山形新幹線(米沢〜山形間)は明日(20日)在来列車運転再開予定とな
りました。
・山形新幹線(山形〜新庄及び福島〜米沢間)は引き続き復旧作業中です。

○東北地方の主な在来線の復旧状況
・山田線(盛岡〜上米内間)及び八戸線(八戸〜鮫間)は昨日(18日)運転
再開しました。
・花輪線(松尾八幡平〜大館間)、五能線(岩館〜鰺ヶ沢間)及び北上線(北
上〜ほっとゆだ間)は本日(19日)運転再開しました。
・東北線(一ノ関〜北上間)、北上線(ほっとゆだ〜横手間)、奥羽線(山形
〜米沢間)は、明日(20日)運転再開予定です。
・米坂線(米沢〜小国間)も、明日、運転再開予定で、山形から日本海側への
鉄道ルートがつながることになります。

○東北線、常磐線の復旧状況
・東北線(上野〜黒磯間、北上〜青森間)は運転中です。
・東北線(一ノ関〜北上間)は明日(20日)運転再開予定です。
・東北線(黒磯〜一ノ関間)は引き続き点検・復旧作業中です。
・常磐線(上野〜土浦間)は運転中です。
・常磐線(土浦〜水戸間)は復旧作業中です。
・常磐線(水戸〜いわき間)は点検・復旧作業中です。
・常磐線(いわき〜岩沼間)は被害情報収集中です。立入調査ができない区域
があり被害の全容判明には時間がかかる見込みです。

○貨物鉄道の運行状況について
18日(金)に横浜(根岸駅)発盛岡行きの石油列車の運行が再開されまし
た。タンクローリー(20KL)の約50台分の燃料が運ばれました。

【高速道路】
○北関東自動車道(栃木都賀J〜都賀IC間、太田桐生IC〜岩舟J間が本日
(19日)に開通しました。これに伴い、東北自動車道(浦和〜宇都宮間)を
緊急交通路の指定を解除し、一般の通行可能区間としました。

【河川・海岸】
○河川・海岸の主な被害状況について(19日10時現在)
・東北から北関東の河川・海岸の被害状況を確認したところ、1,226箇所
で被災しており、うち被害の大きい71箇所については、梅雨時の出水期まで
に緊急復旧を実施する予定にしています。
・岩手、宮城、福島3県の海岸の堤防護岸(延長距離約300km)について、
ヘリコプターによる空撮映像等をもとに可能な範囲で概略的に調査したところ、
約190kmで堤防が全壊あるいは半壊状態にあることを確認しました。

○その他の災害情報は、以下に掲載しています。
■災害情報 平成23年東北地方太平洋沖地震(総括)
http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_110311.html
■平成23年東北地方太平洋沖地震への対応状況
(道路、鉄道、住宅、河川、港湾、自動車などに関する情報)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001403.html


◆国際民間航空機関(ICAO)による「日本への渡航制限はない」とする
ニュースリリースについて
海外から日本への渡航が懸念されていることに伴い、カナダモントリオール
に本部がある国際民間航空機関より、次の内容のニュースリリースが行われま
した。
・世界保健機関(WHO)、国際原子力機関(IAEA)等の国連機関の最新
情報に基づくと、日本発着の国際航空輸送は、津波の直接的影響を受けた空港
(仙台空港)を除き、通常どおり行うことが可能。
・日本発着の国際航空輸送に制限を掛ける医学的根拠は現時点ではないが、今
後とも国連機関が状況を監視する。
・現時点で、日本からの国際旅客に放射能に関するスクリーニング(選定検査)
を掛ける必要はない。いくつかの空港で放射能レベルの上昇が認められるが、
健康上のリスクは全くない。


◆東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について
宮城県沖の震源地に近い牡鹿半島に設置されている電子基準点「牡鹿」(宮
城県石巻市)が地震によって、東南東方向に約5.3m移動し、約1.2m沈
下していることが分かりました。基準点「牡鹿」の変動は、国内で最も大きな
ものです。
また、地震発生後、東北地方から関東地方の広い範囲で東向きの地殻変動が
継続してみられています。観測された地震後(1週間程)の変動の大きさは、
電子基準点「山田」(岩手県山田町)で25cm、「銚子」(千葉県銚子市)で
17cmなど、大きいところでは20cmを超えています。地震規模M8.2だっ
た十勝沖地震後の「襟裳」の変動が2年間で15cmだったことに比べ、M9の
地震による影響は凄まじいものといえます。
これらは、国土地理院がGPS連続観測点等の観測データを解析したもので、
今後も地殻変動の監視を続けます。


◆お知らせ
○被災者向け公営住宅等情報センターの設置(3月22日午後より開設予定)
東北地方太平洋沖地震により家を失った被災者向けに、被災地以外の地域の
公営住宅等の空家を活用するため、公営住宅物件の有無や条件等の問い合わせ
や申し込み業務を一元的に行う無償のコールセンターを、3月22日(火)午後
に開設する予定です。物件の情報提供はホームページにも掲載いたします。
条件等、詳細事項が決まりましたらあらためてお知らせいたします。
■被災者向け公営住宅等情報センター設置について
http://www.mlit.go.jp/common/000138123.pdf

○被災住宅復旧のための資金の融資、返済中の方の返済方法変更について
■住宅金融支援機構ホームページ:
http://www.jhf.go.jp/topics/ct_jhtp_000000.html

○エレベーターの所有者・管理者、利用者の方へ
停電によってエレベーターが停止し、エレベーター内に閉じ込められる可能
性がありますので、所有者・管理者の方、利用者の方は、計画停電の時間帯は
エレベーターの利用を控えるようお願いします。
※エレベーターの所有者・管理者の方は、計画停電が予定されている時間帯は、
エレベーターを利用しないよう、エレベーターの近くの見やすい場所におい
て貼紙等による注意喚起や計画停電が予定されている時間帯においてエレ
ベーターの運行を停止する等の措置を講じてください

○農林水産省に寄せられた安否情報(牡鹿半島表浜地区、田代島地区)
3月18日、水産庁漁業取締船白竜丸に寄せられた、孤立している牡鹿半島表浜
地区(小渕、給分、大原、小網倉地区)と田代島地区住民の安否情報を掲載して
います。
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/anpi.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆国土交通省ホームページはこちらから
http://www.mlit.go.jp/

◆メールマガジンバックナンバーはこちらから
http://www.mlit.go.jp/information/mailmagazine/backnumber/backnumber.html

◆国土交通行政に関するご意見・ご要望はこちらから
http://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html

◆メールマガジンに関するご意見・ご要望はこちらから
mlit-info@mlit.go.jp



情報提供 清野 聡子さん

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エンジョイ・フィッシャーマン 更新情報

エンジョイ・フィッシャーマンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング