ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帝王学研究所コミュの大統領就任演説と、総理大臣のリーダシップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大統領就任演説と、総理大臣のリーダシップ

オバマ大統領の就任演説で、印象に残った言葉を抜粋しました。

 大統領就任式を、途中まで見たのですが、230万人の聴衆、国をリードしてきた要人たち、最後に新大統領が壇上にあがるセレモニーは、とても印象に残るものでした。
 前回のブッシュ大統領の就任式には、あまり興味が湧きませんでしたが、どんなことを語るのだろう、どんな風景の中で演説をするのだろうと思っていました。

 就任演説の中で、印象に残った言葉を抜粋してみました。

(以下、共同通信配信訳文から)

恐怖より希望を、いさかいや不和より目的を共有することを選び、私たちは集まった

すべての人民が平等で自由であり、最大限の幸福を追求する機会を与えられる

人種や民族間の隔たりが解消され世界が小さくなるにつれて、私たちに共通する人間性が現れる

(イスラム世界に対して)相互の利益と尊重に基づき前進する新たな道を希求する

貧しき国々の人々には、田畑が豊かに実るよう、清潔な水があふれるよう、共に働くと誓おう

豊かさに恵まれた国々には、これ以上の無関心は許されない

新たな責任の時代だ。アメリカ国民一人ひとりが、自分自身や私たちの国家、世界に対して責任を負っている

希望と美徳を胸に抱き、いてつく流れに立ちはだかり、どんな風にも耐えてみせよう。

自由という偉大な贈り物を抱き、未来の世代へ無事に届けたいのだと
(以上、熊本日日新聞より転載)

 これからアメリカ国民に何を求め、何処へ向かうのか、強烈なメッセージが伝わってきます。大統領選挙の時と違い、現実の問題と正対する実務的な言葉が多かった印象です。

 昨日の大学講義後に、担当教授と語る中で、「アメリカ大統領選挙にもまれることで、大統領としての人間力が養われるのではないかと思う」と感想を述べていました。

 今、日本の国会は、給付金問題で、すったもんだしていますが、選挙にもまれていないリーダーだから、迫力を欠くのではと思います。政治家はやはり、選挙を戦い、主義主張を国民に問い、民衆に人間性をさらすことで、練り上げられるように思います。

 日本も、首相公選制のような仕組みを作らないと、本当のリーダーは、今後なかなか育たないのかもしれません。


<以前のトピック>
・最高の人格とは、・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帝王学研究所 更新情報

帝王学研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング