ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帝王学研究所コミュの(非難対応)ケネディとニクソンの人間性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(非難対応)ケネディとニクソンの人間性

 落合信彦氏の著書から、エピソードを紹介します。選挙戦当時の出来事です。テレビ選挙が本格化する時代を、二人の候補がどう認識していたかと感じるできごとです。

 選挙中に、二人は物を投げ付けられることがあったと言います。ニクソン氏は、玉子とトマト、ケネディはウイスキーのボトル、二人の対応が影像で流れるを見て、ラスベガスの有名なギャンブラーは、ケネディの掛けることを決めたと言います。当時の下馬評は、ニクソン対ケネディは、6対1でニクソンだったと言います。

 そのギャンブラー、ジミー・ザ・グリークは、当時を振り返り語った言葉を紹介します。

「勘だよ。オレは、自分の勘を信じただけさ。科学的な根拠などあったわけじゃない。でもあえて言えば、ニクソンが玉子とトマトを投げつけられたのをニュースで見たからかもしれんな(注、これはミシガン州で起った。その日のニクソンは玉子5個とトマト3個を投げつけられた)。オレには玉子やトマトを投げつけられるやつが勝つとは、どうしても思えなかった。」

 しかし、ケネディだってあの選挙中に一度老婆からウイスキーのボトルを投げつけられている。これについて聞くと、ジミーは言った。

「その場面もオレはニュースで見た。しかし、問題はその後の態度だ。ケネディはあの時、ボトルを拾い上げ笑いながらあのアル中ババアに返した。だがニクソンはヒステリーを起こして、投げた奴らを怒鳴りつけたていた。この違いがオレの勘を刺激したのかもしれない。」


菜根譚に次の一説があります。

「静中の動、動中の靜」

 天地は動かずに静まりかえっているが、陰陽の気はやむことなくはたらいている。日月は昼となく夜となくめぐっているが、それが放つ光芒は永遠に変わらない。
 これが自然の摂理であるが、人間についても同じ事が言える。
 平穏ぶじなときには万一の場合に備えることを忘れず、いったん有事のさいには悠々たる態度で対処するように心がけなければならない。

(解説)
 平穏なときにはひたすら惰眠をむさぼり、なにか問題がおこると、とたんにあわてふためく。これはまっとうな生き方ではないのだという。


 これを読んで思い出すのは、西郷隆盛の遺訓を集めた「西郷南州遺訓」の副タイルは、゛無事は有事の如く、有事は無事の如く゛でした。
 これは、長州の志士・久坂玄瑞が、禁門の変で陣中指揮ととっているときに、ちょっと時間があると悠然と読書をするときに、部下の語った言葉だそうです。西郷隆盛は、「久坂先生は、お地蔵さんのようですな。」と語ったと言います。
 学問の重要な要素は、無事(平時)から有事のことを常に頭に置き、有事(危機)が起きた時に、どう動くかにかかっていると西郷隆盛は、庄内藩の若き志士たちに訓示しています。危機とは、「危険+機会」と先輩に聞いた事があります。有事とは、チャンスでもあると考え、備えを怠らない事も大事と思います。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
<ご案内>
2007異業種交流会「秋の会(望年会)」      
「(東京発)高齢化福祉へ挑戦を語る」
〜情報通信業界から、福祉分野への転職の真意は〜

 武山氏は、もと国際電電(KDDI)の資材調達部長で、日本−中国の海底ケーブル敷設責任者、中東で戦火の下での通信工事、あるいは天草赴任時代は、環境保全活動に参加したり、東京勤務時代は途上国の子どもたちの支援もするなど、様々な活動にも参加して居られます。
 今回のセミナーは、長く情報通信産業の先端を走ってきた人が、新規一転して福祉の分野で新たな試みをしながら、地域活性化に取り組む思いと、目指す社会について講演をしてもらう予定です。KDDI時代のエピソードの含め、他では聞けない話が沢山出てくると思います。興味ある方は、ぜひスケジュール調整して、ご参加下さい。
               記
日 時  平成19年11月24日(土)18:30〜21:30
場 所  熊本交通センターホテル 3階 (50名予定)
(熊本市桜町3−10 TEL 096−354−1111)
参加費  セミナー 1,000円(資料代含み)
     交流会  5,000円
主 催 環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申し込みアドレス Email : aande@lime.ocn.ne.jp
(申し込みはメール・FAXで、11月20日まで送信下さい。)
*ミクシィ会員の方の、第2回目熊本オフ会を兼ねて行います。沢山の参加をお待ちしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帝王学研究所 更新情報

帝王学研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング