ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帝王学研究所コミュの本当のリーダーとは(西郷南州遺訓より)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本当のリーダーとは(西郷南州遺訓より)
〜それぞれの立場で、国を、会社・団体等に読み替え〜


■福田氏圧勝の勢い、自民国会議員213人が支持明言(読売新聞 - 09月17日 03:12)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=297413&media_id=20


 総裁選の形勢が、大きく変りつつ有ります。リーダーはその地位について育つとも言いますが、首相の「本質」の考えが大事と思います。
 年に1、2度読む本に、「西郷南州翁遺訓」があります。さすがに、明治初期に庄内藩士が書き残した原文は読めませんが、永尾剛著の現代文に翻訳した本を読んでいます。
 その冒頭の一説が、「本当のリーダー」です。西郷隆盛の多様で苦難の経験から行き着いた考えが、まとめらています。


(本文より転載)
・第一節 本当のリーダー
 お国の政治の真ん中に立って仕事をすると言うのは、これは「人の仕事」ではありません。「天の仕事」です。
 人ならば好き嫌いもあろう。自分だけの拘りと言ったものも、あろう。人たるもの、それはそれで、致し方ないことである。(中略)しかしながら、である。好き嫌いやワガママというのは、つまり「私心」です。

 自分が好きなだけで「良い」と断じ、嫌いなだけで「悪い」と断じているのかもしれないのです。
 政治というものは、それでは許されぬ。(中略)

 そこに「私心」が入ってはいかんのです。ほんのちょっとでも、自分の好き嫌いや拘りが入っては、いけないのです。それが「天の仕事」です。(中略)

 拘りや好き嫌いを捨てて、公平に周りの人間ること。そうして、本当に力のある者を見つけ、その者に的確なポジションを与えてやり、大いに腕を振るわせてやることです。
 これが「正道」であり「天意」であります。


 閣僚に参加する人々は、自分の地域、団体でリーダーのはずですから、この訓示はとても大事ですし、内閣の一員になったら、それぞれが各省庁のトップですから、判断、人事に「好き嫌い」が入るといけないと思います。省庁人事ですったもんだするのは、大臣や事務次官の私情が入るからと思います。

(本文より転載)
 良くある組織の賞罰のことで、組織の中で大きな功績を上げた者に対して、処遇で示唆のある言葉を西郷隆盛が残しています。

 大きな功績を残した者がいた時。その者に「褒美ウとしての地位」を与えてはいけません。これは、天意ではありません。
 一つの仕事で功績をあげたことと、その者が「より高い地位の職務を全(まっとう)する実力」を持っているかは別問題である。お国や組織の将来を公平に見極めたなら、そんなことは安易に決めてはられぬ。(中略)

 では功績があった者には、「お前は、この度良く働いてくれた。」と、ここはスッキリ金銭で褒美をやればよい。


 前政権の閣僚人事や、2次内閣を検証して見ると、少し「私心」が見え隠れする気がします。
 リーダーの考えで、任命するサブリーダーの言動に大きく影響を与えて行くと思って居ます。

 西郷隆盛は、「滅私奉公」から行き着いた「敬点愛人」の境地で、明治政府の行動及び社会の変化(未来)を見ていたのかもしれません。
 リーダーの心得が沢山詰まった、西郷隆盛講話集「西郷南州翁遺訓」を一度手にとってお読み板だけば幸いです。
今日は、蔵書の一冊を紹介しました。

コメント(3)

本当にいつも興味深いものをありがとうございます。松下氏のお話と同様。
こちらの本も読んでみますね!!
ありがとうございます。
京セラ 稲盛会長の本の中でも 
西郷遺訓を 取り上げていましたね
どれだけの人に 影響を 及ぼしているんでしょうか
「人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ」として
日経ビジネスに14回にわたって連載された
稲盛和夫氏の渾身の1冊にエッセンスとして絶賛。
以下は紹介抜粋。

西郷隆盛没後130周年、生誕180周年にあたる2007年、鹿児島に生まれ、子ども時代から西郷の思想を生きる基本とし、その「敬天愛人」を京セラの社是としてきた著者が、日経ビジネスに連載して大反響を呼んだ「敬天愛人 西郷南洲遺訓と我が経営」を大幅に加筆修正して、西郷精神の復活を訴える。明治維新の立役者ながら、政府内での意見対立から下野した西郷は西南戦争に決起するまでその思想・哲学を私学校の生徒らに教えた。南洲遺訓全41条はそれを山形県の旧庄内藩の有志がまとめたもの。「命もいらず名もいらず、官位も金もいらぬ人はしまつに困るものなり。このしまつに困る人ならでは艱難(かんなん)をともにし、国家の大業はなし得られぬなり」は有名なくだりだ。急速な国際化、M&A全盛による金銭万能、効率優先と企業、学校、官僚社会における多くの不祥事など世情の乱れが目立ってきたなかで、著者は今こそ、西郷の精神の復活こそ急ぐべきだとして、独自の解釈で41条を読み解いた。

かつて日本の社会のいたるところに、上質な人間がいました。
たとえ経済的に豊かではなくても高邁に振る舞い、上に媚びず下には謙虚に接し、自己主張することもなく、他に善かれかしと思いやる---そんな美徳をもった日本人がたくさんいました。
また、そのような人々によって構成された集団も、自ら高い品格を備えていました。
たとえば、ものづくりの現場には、自分がつくった製品でお客さまに喜んでいただけることを誇りに思い、品質管理を強制されずとも、自分が手がけた製品の品質や出来映えに、万全の注意と細心の心配りを払い、手の切れるような上質の製品をつくる人々が存在しました。
それは、商品を売る店頭でも同様でした。駆け出しの店員であろうと、一生懸命にお客様の身になって尽くしました。その上質のサービスも決して上司にいわれたからではなく、またマニュアルに書いてあるからでもなく、もちろん売らんがためでもなく、思いやりに満ちた優しい心から自然に発露してくるものでした。
日本の企業が、そのような上質の人間に支えられていたからこそ、今日の日本経済の発展があるのだと思います。
ところが近年、世の中を見渡せば、以前にはとても考えられなかったような、ひどい出来事が続いています。(中略)
今こそ、日本人一人ひとりが、精神的豊かさ、つまり美しく上質な心をいかにして取り戻すかを考えなければなりません。年齢を問わず、すべての日本人が改めてその品格、品性を高めることが出来れば、日本は世界に誇る上質な国民が住む国として、再び胸を張れるようになるはずです。私は、それこそが、真の日本再生であると考えています。


美しい国 日本を信奉する為政者の方々には
ぜひ、熟読・実践をお願いし安寧国家実現に死力を尽くしていただきたいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帝王学研究所 更新情報

帝王学研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング