ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベビマ×あそび in 岩見沢コミュの震災!心のケア!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュの皆さん、ご無事ですか?大丈夫ですか?
私にできることは何か・・・そう思いながらただただ祈っています。
被災者の方がTVにうつるたびに『大丈夫』と抱きしめ、
背中をさする、そんなイメージで祈っています。
ほんの一瞬でもぬくもりを感じたり安心できたらいいなと想いを込めてぴかぴか(新しい)


安心というか、心のケア必要ですね。
TVを見ているだけでも心が痛む。

・被災したわけでもないのに不安でたまらない方いませんか?
・お子さんが落ち着かず、困っている方はいませんか?
・眠れない、悪夢を見る・・・いませんか?

こんな時こそ、ベビーマッサージ。タッチケアだよ〜!ぴかぴか(新しい)
触れてください。
お子さんにも、自分にも、家族にも揺れるハート

私の師匠がたくさんポイントをつぶやいてくださっています。
ここでシェアしていきます。
わからないことはコメントやメッセージください!



りんご心にケガを負ったひとへ、(PTSD)
握りこぶしを作り心臓のあたりをゆっくり円を描くように撫でてください。
そして繰り返しますが、鎖骨中央下タッピング…これは万能です。
心のケガ(PTSD)はテレビを見ているだけでもなります。ちびっこにはなるべく楽しいDVDを見せて挙げてください。ママ達へ、見せてしまった事に罪悪感は感じないで!触る。飲食、歩く、話す事でリカバー出来るから

りんごそばに友人やパートナーがいたら、
お互いの背中を首から尾骨までゆっくり撫でてください。
タッピングポイントは顎と眉じり不安が和らぎます。
鎖骨中央下はどの状態にもオススメです
子供の体に触れて冷たいところが触れポイント。
腰が冷たい時は怖いと感じているとき、肺は寂しいとき。
oilも何もいらないから、ゆっくりと撫でてあげて下さい。

りんごショックには
「飲む・食べる・話す・歩く」事によりアドレナリンが下がります。
背中(背骨付近)をゆっくりと長いストロークでなでると、落ち着きます。
私達が子供たちへ出来ること。触る事。特にタッピングがショックを和らげます。鎖骨中央下を軽くタッピング。不安と恐怖心にアプローチします。

りんご口角をあげよう、
脳は心から笑っていなくても、口角をあげるだけで、
幸せホルモンと言われるエンドルフィンが出るよ!
無理して笑わなくていいからほんの一瞬!愛する人のために口角あげてみて、
力わいてくるから

りんごバナナを食べよう!
バナナにはセロトニンが含まれているの、それはリラックスする成分ね。不安やイライラなどにオススメです!そのまま食べられるしね!


りんご痛みに対するタッチ。
さする事でモルヒネに似た化学物質が脳に出ます。
痛い場所をゆっくりとさすってください。
やけどの様な場合は患部の周りをさすらず手を皮膚にそっとのせる様にタッチしてください。
タッチは鎮静作用のある物質の分泌を促してくれるし、それは痛みの信号よりも早く脳へ行くのよ!いたいのいたいのとんでゆけ〜〜ってね。

りんご自閉症のお子様のママへ。胸にハートを描くタッチが良いのですが、非常時はタッチを嫌がる場合があります。そのときは顔から離れた場所からそっとさわってください。例えば足先をトントンとツツク感じ


        **************

【災害時のメンタルケアで大切なこと】
1.関係者の安否確認(まずは気がかりになっていることをクリアに)
2.怒りや悲しみが湧いてきたら、抑え込まずに表現する。
  バカヤロー、チクショーと声に出す、泣く。
  次第に感情が鎮まって来ますので、そうしたらゆっくり深く深呼吸します。
3.不安対処として、枕や座布団、丸めた服などをギュッと抱きしめる。
  そして赤ちゃんをあやすようにポンポンとたたく。
  (身体でもって安心感を得られるように)
4.歌を歌う、声に出して。できれば皆で。(アンパンマンの歌など元気な歌を)

怖い体験をした方はそれを誰かに話してください。
話を聞く方は「怖くないよ」ではなく「怖かったねぇ」と受け止めてください。できれば手を握ったり抱き締めたり。
怖いという感情を受容し、許可してほしいのです。今できる最善の事です

コメント(1)

追記があったら随時アップしていきます。

また、ベビマ、タッチケアのレッスン。
近々やりたいと思います。
みんなで不安解消していきましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベビマ×あそび in 岩見沢 更新情報

ベビマ×あそび in 岩見沢のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング