ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西郷隆盛(西郷吉之助)コミュの田原坂

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1987年放送された年末時代劇‘田原坂’。

このドラマで僕は西郷隆盛に出会いました。

まだ、5歳だったけど何故かえらく影響されたのを今でも覚えてます。
(今考えると、変な5歳児だったかもしれないけど・・・)

みんさんはどのようにして西郷隆盛に出会いましたか??

久しぶりに‘田原坂’を見てふと思ったのでトッピク立てちゃいました!!

コメント(16)

実は・・・俺の祖父・・・そして俺も

先生に似ているって言われています。
 月並みですが「竜馬がゆく」です。
西郷さんは、私の尊敬する人ナンバーワンの方です。
童門冬二さんの「西郷隆盛」(成美堂)を読んだ頃だったでしょうか? 「田原坂」に行ってみたことがあります。
そう、30年ほど前のことになります。
確かにそんなに広くない一本道でした。坂と言っても、私が想像していたよりなだらかでした。
しかし、当時は自動車やユニック付きのトラックはなかったわけで、すべて馬か人力だったことを考えると、うなずかざるを得ないものでした。

あの幕末期と明治初期の「西郷吉之助をはじめとする日本を変えた人々」がいなかったら、日本は一体どうなっていたのでしょうか?
本日もカラオケで堀内孝雄の遥かな轍を歌いながら
泣かしてもらいます(笑)
> 鎌倉右大臣さん
そうなんすか??うらやましいです。
1度お会いしてみたいですね!!

> げんごうろうさん
「竜馬がゆく」は、恥ずかしながらまだ読んだことがございません。
春休みでも利用して読んでみます!!

> やなさん
そうなんですかぁ。今度東京に行ったとき探して見ます!!

> ミツル(ジイジ)さん
これまた恥ずかしながら、田原坂行ったことがないです。
今度、熊本に行く機会があったら行ってみます!!

雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂

どうのような想いで田原坂を戦ってかを考えると
なんかジーンときちゃいます。

> 清正さん
‘遥かな轍’、いい曲ですよね〜!!
劇中では西郷小兵衛が戦死するところで使われていて
同じく、聴くとんなだか涙がでそうです。
田原坂の戦いは、「薩摩の立ち撃ち」で恐れられましたね!

これを聞いただけで、薩摩に生まれてよかったとおもいます!
> ハタさん
当時は雨も重なって「薩摩の立ち撃ち」は
壮絶なものだったんでしょうね〜。

話は変わって、ビデオ借りるの面倒になってしまったので
とうとうDVD版‘田原坂’を買っちゃいました。
何度も見ているのですが
やっぱ西郷隆盛に出会ったこの‘田原坂’を見ると
ジーンとしちゃいます!!
西郷さんの特徴は「自己を愛さない、自己を愛することからすべての間違いは始まる」ってところですよね。

しかし多くの政治的寝技を用いた幕末時代と、まるで自分を捨てたかのように見える新政府時代の後期はまったく別人のようにも思える。
おそらく自分が倒した幕府の元役人であるとか多くの没落武士と新政府の役職を占める所謂鹿鳴館組との差に放心としたんだろうなあ。

田原坂では敗戦濃くなり、ある坂を夜逃げ降りる時
「よべ(夜這い)のごたる・・・」
とか言って周囲の人間を笑わせたというが
薩摩人のこういう諧謔は南州翁だけでなく、
彼らの共通した長所だったようです。
「田原坂」の歌です

雨は降る降る 人馬は濡れる 肥薩の天地 秋寂し

右手(めて)に血刀 左手(ゆんで)に手綱 馬上豊かな 美少年

おいどんの 稚児さんにゃ 触らば触れ 腰の朱鞘は 伊達じゃない

西郷隆盛 日本の偉人 国のためなら 死ねというた

 独特な節が大好きなのですが、文字だけでは表現できませんね〜

 一連目の下の2句はもしかすると「越すに越されぬ田原坂」だったかもしれません。うろ覚えで失礼します。

 熊本バージョンはやや節が明るくて、鹿児島バージョンは愁いを含んでいるのですが、それはそうですよね。

 ここまで書いてきて、前の方が書いているのに気づきました。失礼!
ワタクシも、『白虎隊』『田原坂』『五稜郭』『奇兵隊』『勝海舟』で幕末維新にハマった類いの人間です。

時々、時代劇専門チャンネルで再放送しているのを見る度に感動してます。

今は『翔ぶが如く』を見てます。
はじめまして。西郷さんを知ったのは小学生の頃読んだ偉人伝でしたが、ドラマのなかでは脇役として登場するばかりだったので、「田原坂」が決まったときにはワクワクしたものです。根が長州人なので個人的には木戸や山県などの長州閥も注目してましたが、こっちはやはり脇役でしたね(^^;)
「白虎隊」「奇兵隊」でも西郷さん出てきましたが、「田原坂」の西郷さんにはかないません。つか、NTVの一連の幕末作品のなかでも一番の出来だと思います。
はじめまして、ちゃまと申します…

私も、年末時代劇(NTV)の「田原坂」から、興味をもちました…わーい(嬉しい顔)

実は、私の父が熊本県山鹿市出身ということもあり、先祖の墓参りに、植木町を小さいときから車で通っており、「田原坂」は、よく遊びに行っていました…わーい(嬉しい顔)

その当時は、何にも思わず…

その年末時代劇を見て、父が、「いつも、行くとこだね…」と言って見ていて、私も、一緒に見ていました…exclamationそれを見た瞬間、いつも何気に遊んでいた公園にこんなすごい歴史があろうとは、夢にも思わず、それから、色々と調べ出しました。歴史を知っていく中で、自分がこんなにも、目を輝かせもっと知りたいexclamationと思ったのは初めてで、毎回「田原坂」その周辺の、史跡色々と勉強させていただいてます…exclamation

そのうち、NHKの「飛ぶが如く」が始まり、観光客が集まってくるなか、スムーズに観光出来るように、看板や、道路整備をされたみたいで、とてもわかりやすくなりました…exclamation私もつい去年、中古ですが、「田原坂」買いまして、毎回見ております…exclamationまだまだ、勉強不足なので、色々と勉強させてくださいexclamation

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西郷隆盛(西郷吉之助) 更新情報

西郷隆盛(西郷吉之助)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング