ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韮川山岳会コミュの榛名山(相馬山)&黒岩 2010年12月4日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
榛名山(相馬山) 標高1411m
黒岩 クライミング

太田山岳会
倉澤
横塚
入江

韮川山岳会
入江
小林
中村

7:00出発
10:30登山開始
11:15山頂
12:00下山開始
12:45下山

13:10黒岩 クライミング見学
17:00太田到着

6時半集合。4時5時集合が当たり前だったのですごく時間に余裕を感じた。伊香保
を抜け、駐車場に着いたのは8時。早すぎた。黒岩で太田山岳会と合流し、入江隊
長を預け、小林、中村は登山口へ移動。クライミングが見たいので一番短いヤセ
オネ峠登山口から登る。所々石碑と鳥居があり、少し怖かった。登山道は下界で
はみることのできないキレイな霜柱が続き、寒気の訪れと自然の不思議を感じる
。ほぼ平坦な道を20分ハイキング。スルス峠との分岐があり、ここからやや急勾
配な道になる。さっそく鎖場がでてきたが、あまりの鎖のデカさに驚く。鎖は使
わなくても登れる。鉄ハシゴが何故か3コース。結構な勾配でスリリングである。
一気に登りきると痩せ尾根があらわれ、滑落した時どこの木につかまるかをイメ
ージ。これは小川特攻隊長から学んだ、登山するにあたり大事なことである。間
もなくして山頂に到着。神社と仏像がいくつかあり、今までにない山頂だった。
とても天気がよかったので、筑波山、秩父山々、真っ白な富士山、北岳、甲斐駒
ケ岳、八ヶ岳、浅間山、谷川岳などがよく見えた。日本人として富士山は本当に
テンションがあがる。大きい山は雪をかぶりとても美しい。山頂で散々ふざけ、
水と食料を車に置いてきたことを少し後悔した。最悪、手ぶらでも登れる山です
。息も上がりませんでした。しかし山をなめるな。腹ペコで下山し、太田山岳会
がいる黒岩へ。横塚くんが岩にへばりついて登っていた。クライミングしている
下で小林、中村は昼食。集中しているクライマーからすると迷惑だっただろう。
入江隊長は今日4本目ということで、だいぶ腕の力が奪われていた模様。ベテラン
ぽいおじさんクライマーは何故?と思うほどの岩を登っていた。クライミングを
初めて見た俺でも、そのレベルの高さがわかる。クライミング楽しそうだが、俺
は遠慮しておく。てっぺん目指すトレッキングがいい。入江隊長も新たな遊びを
みつけ、満足そうだった。山の遊び方は人それぞれ。様々な遊び方、過ごし方が
ある。自分の山スタイルを見つけ、存分に山遊びをしようぜ!!

コメント(13)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韮川山岳会 更新情報

韮川山岳会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング