ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Alingatowa-ismコミュのleft(残された)左

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語の“right”という言葉には、「権利」のほかに「正しい」という意味がある。「ほかに」と
いうのは、じつは正確ではない。日本語では「権利」と「正しい」という別の意味を与えられてい
るが、英語の“right”という言葉がもともと2つのちがった意味をもっていたわけではない。
“Right”の本来の意味は「正しい」という意味である。だから、日本語で「権利」と訳されてい
る“right”とは、本来は、「正しいこと」という意味なのである。Right(権利)は right(正し
い)だから right(権利)なのである。これが“right”という言葉の、そもそもの意味である。

日本語の「権利」という言葉には、「正しい」という意味は含まれていない。逆に、
「権」という言葉は「力」(power)という意味を含んでいるから、「権利」は、自分の利益を力ず
くでおし通すといったニュアンスをもつ。だから、「権利ばかりを主張するのは問題だ」といわれ
たりする。しかし、この命題の「権利」を“right”におきかえてみれば、それが成り立ちえない命題であることがすぐにわかる。「right(正しいこと)ばかりを主張する」のに何の問題もないは
ずだからである。


・ふつうの人は、利き手が右手。
・英語圏の国では、握手をするということは、利き手を相手に預けることで、 「武器を持っていない=敵意がない」ことを示す。ということ。
・よって、「自分の意思表示をするための正しい手」ということで、右(手)が「正しい」と同じスペルの「right」(「書く」の「write」も、「with right hand」から来ているとかいないとか・・・)
・「left」は、「leave - left - left」の「left(過去分詞)」と同じスペル。
・「leave」は「残す」という意味もあり、「left」は「残された」という意味
・つまり、右手で握手をし、「残された」手が「左(手)=left」

なんだそうです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Alingatowa-ism 更新情報

Alingatowa-ismのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング