ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【福井】読み聞かせ学びサークルコミュの図書館等の催しモノ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井県立図書館や他図書館などの、絵本に関するイベントの情報を書き込んでいこうと思います手(パー)

コメント(22)

0・1・2歳さんのおはなし会

クローバーおひざでだっこの会

絵本を読んだり、わらべうたで遊んだり、親子で楽しい時間を過ごしてみませんか?
毎回人気のイベントなので、お申込みはお早めにどうぞ。

12月7日(火)

午前11時から・午後1時から(二回開催)

会場:県立図書館 検診室

問い合わせ先:県立図書館0776-33-8860
※11月9日(火)から申し込み受け付け
図書館ではないですが、こんなイベントがあるそうです。

クローバーおとなのための ちいさな ちいさな おはなし会クローバー(第40回)

おはなしにぴったりの季節がやって来ました。師走の一夜、ゆったりとお話の世界を楽しみませんか?
『福井おはなしの会』では、年に2,3回大人の方を対象に、ちいさなちいさなおはなし会を開いています。
おはなしを聞いてみたい方、おはなしってなんだろうと思われる方、やってみたいなと思われる方、どなたも大歓迎です。
昔話や創作のおはなし、日本の話や世界の話、おかしい話やドキッとする話等
はてさて、どんな話が飛び出しますやら・・・?
それはいらしてからのお楽しみ。 どうぞお気軽にお出かけください。




とき:2010年12月2日(木)pm7:30〜9:00(開場は7時から)

会場:福井大学  アカデミーホール

参加費:ひとり 300円

問い合わせ先
福井おはなしの会 小林 悦子(夜間電話55−1870)

クローバーユリナさん
大人のためってどんなんだろうね!
同じくとっても気になります手(パー)
会場が福井市立図書館だったころに一度、行ったことがあります。
もう3年ほど前ですが、どんな雰囲気だったかというと……。

照明を落とした薄暗い夜の図書館、ろうそくに明かりをともしお話会がスタート。5人ほどの語り手さんがひとり一話ずつ、ストーリーテリング(何も見ずにお話を語る)で、国内外の昔話、笑い話などを聞かせてくれました。

「おとなのための」と題されていますが、お話は小学生でも楽しめる内容で、むしろ静かで純粋な気持ちに戻れるいい時間といった感じ。参加者は20人ぐらいで女性が多かったですが、おじさんもちらほら。話の展開とともにくすくす笑ったり、ハッと息を呑んだり、みなさんとってもお話を楽しんでいて、その雰囲気も素敵だなと思いました。

お話会の最後にはティータームがあるのですが、これは感想をあれこれ語り合うというより、まったり自分の中でお話の余韻を味わう時間といった感じでした。

あまり雰囲気が伝わらなかったかもしれませんが、ご参考までに。
長々とごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
なんかものすごく興味があるのですが・・・夜は無理だよ。
主催:西藤島地区子育て支援委員会

位置情報坪ちゃんのおはなし会『絵本のよろこびを届ける』

−子どもと共に楽しむ時間−


日時:1月22日(土)午前10時〜12時

場所:つくし児童館(福井市西堀町第8号107番地)
※駐車場は達成電設(株)さんの資材置き場をお借りしています。

参加費無料

10時〜 おはなし会(絵本の読み聞かせなど)
   幼児〜小学校低学年向けですが、大きいお子さんや大人の方もどうぞ☆
   めったにない坪川先生の実演☆☆

10時半〜 おとな向けの絵本のお話
   子どもたちと楽しい時間をたくさん過ごされてきた坪川先生のすてきな
   お話☆聞かなきゃもったいない!

★子ども託児あります★
おはなし会の後、そのまま遊べます。おやつもあるよ!

【講師プロフィール】
坪川祥子 つぼかわさちこ
京都生まれ。福井市に「いちのすけ文庫」を開設。
おはなし会やブックトークなど、本やおはなしと子どもを結ぶ活動を実践。
また、図書館員・教職員・保育士・ボランティア・父母・祖父母らに、絵本やおはなし、わらべうた、図書館づくり等、
子どもの読書環境の大切さを伝えている。一男二女のお母さん。


おやつ等の準備がありますので、なるべくお申し込みください。
お申し込み、お問い合わせは、公民館または子育て支援委員まで。


西藤島公民館 Tel 22−0040 または nifuji-k@mx1.fctv.ne.jp

つくし児童館のマップ
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%A0%80%E7%94%BA%EF%BC%98&lat=36.08181374&lon=136.19094491&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=18201.314.8.107
大人のお方を対象とした紙芝居教室
日時:4月23日(土)15時〜16時半
ところ:福井県立こども歴史文化館
申込:要 参加費:無料
大人の方を対象とした教室です。
「紙しばいのせっちゃんおばちゃん」こと津田節江先生と一緒に、紙芝居の演じ方を楽しく学んでみるもののようです。

3時から3時半までは通常の紙芝居の読み聞かせイベントがあります。
その後、大人の方向けのワークショップが開かれるようです
子どもを連れてでもOKのようですが、その場合は一度問い合わせのほうよろしくお願いいたします。

福井県立こども歴史文化館
?:0776-21-1500
おはようございます晴れ
明日、みどり図書館で
『わらべうたと絵本を楽しむてんてんクラブ』が行われるみたいですね。
5か月の息子と一緒に行ってみようかなと思うのですが、
行かれる方いますかexclamation & question
初めてなので、ちょっとドキドキ&わくわくしてますムード
> kaogaoさん
参加したい!けど昼から用事があってできない泣き顔
あと30分早かったら参加できたのにな…

ちなみに午前中にみどり図書館には行くので、紺色のスリングしてウロウロしてる人がいたら私ですウッシッシ
『てんてんクラブ』行ってきました〜ムード
思っていたよりもたくさんのママ&ベビちゃん達がいました。
昔から伝わる童歌の優しい雰囲気がよかったですあっかんべー
その後の読み聞かせもよくって、早速同じ絵本を借りてきちゃいました本
毎月第2・4木曜日11時から11時半までの30分間ですぴかぴか(新しい)
来月からも通おうと思います手(パー)

>凡さん
出がけにバタバタしてパソコン開けなかったので、
凡さんからのコメント見ていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)残念バッド(下向き矢印)

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【福井】読み聞かせ学びサークル 更新情報

【福井】読み聞かせ学びサークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング