ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みむろゆい@つきじコミュのフィールドワーク報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おそくなりました!この前のフィールドワーク調査報告です。

10/28 築地場外市場でフィールドワーク
天気は雨、9:00-11:00
外国人やお店の人に話を聞いて、インタビュー&一緒に築地を歩きながら調査

■見かけたアメリカ人の夫婦に声をかける
45歳ぐらいの細身ですらっと背の高い旦那さん。バンクーバ出身。
手にはTOKYOのガイドブックとファイル。
日本には10日ほど滞在、東京には銀座のホテルに滞在、
東京に4日、鎌倉七里が浜、日光と観光する予定だそう。
また、旦那さんは一度京都に行ったことがあるそう。

既に朝、セリはみて、市場を観光していた。
アメリカで2週間ぐらいかけて日本を調査した。
ホームページやガイドブックや言った人の話を聞いて築地を選んだ。
ぶらぶらと市場を観光していたが、みてみたい店があるのだそう。
MAPとかはみていなかった。
ガイドブックは番地とかが書いているが、お店にプレートとかがないからたどり着けない。
「築地は特別な街だよ。匂いがいいし雰囲気がとても好きだ。僕は生魚も好きだから」

快くフィールドワークを受け入れてくれた
最初に興味を示したのが、包丁を売っているお店
旦那さんが料理をするらしく、日本の料理に興味があったそう。
和包丁はアメリカでは買えず切れ味が素晴らしいとのこと。
配送料込みで20,000程度の買い物をしていた。

包丁の店員さんに話を聞くと、外国人の人はかなり多い。
扱える言語は英語だけ。身振り手振りで伝える。
配送するので問い合わせの連絡先を送るが、英語ができる人が少ないので
電話ではなくメールで送ってもらわないと対応できない。

次に日本の調理器具の店に入る。
ザルやたわしを見てこれはなに?と僕たちに聞いてきた。
弁当箱が見てみたいと言われた。

鰹節に興味を示したりしながら、通りを歩いていた。
店舗並んでる魚の西京焼を見て、これがmiso grilled fishか!と言っていた。
鮭と鯛と鱒が並んでて、何の魚?と聞いてきたが
鮭しかわからずsalmonとかだよというと、鮭は赤身じゃないか、と言われ
お店の人に英語で何の魚か聞いていたけど伝わらず、
僕たちが店員さんにマスって英語でなんですか?と日本語で聞くとtroutだ。

最後に、街歩いてて、困ったこととかありましたかと聞くと
一番は言語。英語わからない人が多い。でもこの伝統的な雰囲気は壊してはいけない。
わかりにくいことも多いけど、商店街はお店の人が必死に売ろうという姿勢があるから、日本の他の場所より助かる。

奥さんが、調べて見つけた築地の特別なバッグのお店を探していた。
和柄のきれいなお店。

最後に陶器のお店による。
「おかめ」や「ひょっとこ」がデザインされた「おちょこ」をcuteだと買っていた。
アメリカの歴代大統領がプリントされたマグカップを嬉しそうにみていた。

陶器のお店の人談:うちは、客の半分が外国人、特に欧米系の人が多い。
外国人はパーティをよくするから誰も買わないような大きなお皿も買っていく。
言語がやはりネック。おかめやひょっとこを外国人に説明できない。
あと、築地はdiscountできるという噂になっているのか、半額にしろとか無茶をいう。

最後に伝統的なものがみれる博物館に行きたいがおすすめはないかと聞かれた。

■乾物屋で働くイラン人の店員
日本で15年ほど働いている。面白い街だからずっと働いている。
他の店員はほとんど英語がしゃべれないので道を聞かれた時に自分がでてくる。
築地に外国人の店員は殆どいないが、乾物屋なので客のほとんどが日本人。
一ヶ月前くらいは中国の人が多かったが、尖閣問題以降ほとんどいなくなった。

■ラーメン屋のおじさん(山脇さんの知り合い)
築地には3つぐらいの大きな商店街の通り単位の組合がある。
お祭りでもめたりもするらしいが、基本的にはそれぞれ地域ごとのイベントやチラシを作る。
それを取りまとめるのが「築地食のまちづくり協議会」というNPO。
それとは別に、東京都がメニューの外国語化をすすめている
日本語メニューを送ると4か国語ほどに翻訳してきれいなメニューにしてくれる。
築地が移転しても場外市場は移転しない。

■卵焼きのおじさん(山脇さんの知り合い)
外国人は食品をあまりテイクアウトしない。
だから、僕が英語を使うのは道案内ぐらい。いくつか、よく聞かれる有名なお店がある。
商店街の組合で外国人対策をどうしようかという話があってもあまり関わらないようにしてるんだよね。とのこと。

■白人の人に声をかける
Do you have time?と聞くと、フランス語しかしゃべれないと言われた。

コメント(1)

三浦君、山脇さんフィールドワークお疲れ様でした。
築地だと何ができますかねー??

築地会話帳みたいなのできないかなぁーって思いまして(うーさん案w)
街中で数ページの本を配り、築地の中で外国人とお店の人が共有できる
指差し会話帳in築地みたいなモノを作れないかなと思いましたわーい(嬉しい顔)

多分、築地の内部で必要な質問や会話は特定できるのでは手(チョキ)

皆さん他に案ありますか??
宜しくお願い致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みむろゆい@つきじ 更新情報

みむろゆい@つきじのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング