ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さだまさしコミュの大宰府は春・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 庭の白梅が八分程咲いたので、飛梅も咲いただろうと思い、妻とドライブがてら福岡市内から太宰府天満宮に行く。
 人はほとんどいない、私自身この二年は必要最小限度の外出しかしていなかった。
 心字池にかかる三つの赤い橋を渡って御本殿へ向かう。
 どれ?飛梅は・・・「まだ二分・三分咲きじゃないか」大宰府はまだ春ではなかった。
 参拝での私の祈りはただ一つ。
 「防衛大に進んだ息子が航空適性検査と航空身体検査に合格、今年の夏操縦適性検査を受けます、合格して希望のファイターパイロットになれますように。」
 参拝後、裏庭を抜けて「お石の茶屋」へ寄ったところ・・・休みか・・・
 ほとんどの茶屋が休みだ、それもこれもコロナ関係だろう。
 中・高・大と9年間付き合った当時の彼女と21歳のころ一度だけ初詣に来た。
 私と別れた後に薬剤師となり同じ薬剤師と結婚、生まれた娘が同じく薬剤師になったことまでは耳にした。
 隣を歩いてくれている妻には悪いが、やはり当時の事を思い出してしまう。
 「茶屋お休みだね、お昼はどうする?」妻が私の顔を覗き込み笑顔で話しかけてくる。
 「ん、帰り道に良い店を知っているからそこで食べよう、梅が枝餅も買おう。」僕が答える。
 帰宅して庭の梅を眺めながら、妻が淹れてくれたお茶を飲み、妻が一つ、僕も一つ梅が枝餅を食す。
 いずれにしても春遠からじ・・・

コメント(6)

素敵なお写真、ありがとうございます♪
いつか行ってみたい、と数十年思いながら叶わぬ夢となりそうな気配、、、。
仕事も子育ても引退し、時間と体力も何とかなりそう、と、思っていた矢先の、このコロナ禍。
ただただ、気力と体力が摩耗してしまっただけのこの二年。この先、いつ終わるとも果ての見えない長い長いトンネル、出口の先に、九州が繋がっているとは思えなくなってきています。。。

と、これはただの独り言。


立春が、春の訪れ、ということが良くわかりますね。もう梅が開花している、、、exclamation ×2
此方、北東北は、立春辺りが極寒の底、という感じで、まだまだ雪に閉ざされています。
それでも、確実に春はやって来るexclamation ×2
そんなふうに、思わせて貰えましたぴかぴか(新しい)

冬来りなば春遠からじ、北国の皆さまも、頑張りましょう♪
>>[1]
 いえいえこちらこそ素敵な文章をありがとうございます。
 私も研修で三沢には行ったことがあります、九州の人間からすると別世界でした(笑)。
 子育ては引退しましたが、仕事の引退までは後数年です。
この歌を勝手に背景を描いてみました。良かったら読んで下さい。

さだまさし「飛梅」を彼女を主人公に物語にしてみました。名付けて「もう一つの飛梅」
https://ameblo.jp/ttl-nikomat/entry-12546884249.html
>>[3]
 彼女は福岡の大学、僕が東京でした(笑)
 太宰府天満宮に隣接して、九州国立博物館があります。
 国立博物館は、東京・京都・奈良・福岡にしかありません。
 同館では現在「ポンペイ展」が行われています。
 新婚旅行で現地に行ったこともあり、妻と同展鑑賞に行ってきました。
 人が少ない平日にと思ったのに、天満宮も博物館も修学旅行の波波波(笑)
 でも若い子を見ると元気をもらえますね、若いって素晴らしい!
 太宰府に来たけど今日は「飛梅」より「指定券」が胸をよぎりました。
 「修学旅行の制服たちが君をかき消して 最后の声さえ食べてしまう」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さだまさし 更新情報

さだまさしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング