ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インドネシア在住〜日本人の会〜コミュの来週引っ越しなのですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっていますm(_ _)m

主人の海外赴任(主人は4月から行っています)に伴い、来年頭にインドネシア(ジャカルタ)に私と3歳の娘で移住します。

来週に船便・二週間後に空便で荷物を送るのですが、何を持って行けば良いのか今更ながら悩んでいます。

ちなみに現在義父と同居の為、調理器具・食器・家電品は現地で揃えようと思っています(持って出れない為)

今、夏物の服やタオル類と娘のオムツ・DVDや本・玩具・許容量の食品(調味料類)←これもまだ引っ越し業者の方に見て貰わないと大丈夫かどうか分かりませんが…
位です。

インドネシアには一週間程主人の単身用マンションに滞在した為、家事は全くせずあまり不自由は感じませんでしたが、いざ家族で過ごすとなると「これを持って来るべきだった」と言うものがありそうで。

日本ではすぐ買えるけど、インドネシアでは手に入りにくい持って来て良かった・持って来れば良かった物はありますか?

コメント(53)

私の行ったことのあるジャカルタのいろんなショッピングモールには必ずといっていいほどおもちゃ屋さんありましたよ♪
おこさんの好みにあった物がみつかるといいですね。

あ!オムツといえば、スーパーで普通にマミーポコ?が売ってました!
こちらには日本の会社もどんどん進出してきれいるようなのでこれからが楽しみですね♪花王、AJINOMOTOとかの商品をこっちでみつけるとほっとしますむふっ
話は少しずれますが
ジャカルタ市内のパシフィックプレイス
という素敵なショッピングモール6階に
キッザニアがありますよ。
> chrisさん

コメントありがとうございます。
お礼が遅くなってごめんなさい。

NHK映るんですね♪
主人の話だとNHK総合のみだったので嬉しいです。

私が早く馴染んで、公園など連れ出してあげられるように頑張ります!
> Midoriさん

何度もありがとうございます♪

お礼が遅くなってごめんなさい。

一軒しかモールの玩具売り場を見なかったので、日本のキャラクターの玩具がすごく高くて…
またインドネシアで色々探してみようと思います♪

> KSさん

コメントありがとうございます♪

キッザニアあるんですね!びっくりしました。

日本のにも行った事無いのですが、慣れたら是非行ってみたいと思います♪
皆さん沢山のご意見・アドバイス本当にありがとうございました!!!

本日無事?に船便で荷物が出発しました。


荷造りにも大変参考になりましたが、コメントいただけた事で精神的にもすごく助かりました!!


まだ移住については分からない事ばかりですが、頑張ってみようと思います♪

本当にありがとうございました。
船便、終わっちゃったんですね。私はジャカルタの旦那の実家(華僑)に住んでいます。財布にゆとりがあるのなら、ダイソー(小さいけど)で倍ぐらいの値段で日本の物は売ってます。船便にかかるお値段とかを考えると少し高くてもそこでお茶碗やらお椀を買ってもいいですね。

私が娘に帰国のたびに買って帰るのは音楽CDや絵本です。テレビはディズニーとかを見せてると英語がうまくなるかもしれませんよ。大人のドラマなどは海賊版のDVDが手に入るし、バラエティーを見たいなら日本のバラエティーをDVDに録画したのをレンタルできます。アニメも何本かあります。紀伊国屋もあるのでどうしてもほしいと本や雑誌も手に入ります。

お料理用のお酒は売ってます。お醤油とかも、あまり種類はないですが、あります。お菓子はやはり日本の物がおいしいですが、こっちのに慣れることもできます。おもちゃは日本で売ってるミッキーのキッチンセットとかがこっちで日本よりも安く売ってたりします。オムツは女の子だとパンパースがいいです。なぜかマミーポコだとお尻が赤くなるのに、パンパースだと一晩しててもきれいなお尻のままです。何か、分からないことあったら、メッセージ下さいね。同じジャカルタに住むんですから、助け合いましょう。でも、南の方に住む予定なんでしょうか?日本人は南の方に住んでる方が多いです。ちなみにうちは西の方です。すべてがスムーズにいくといいですね。頑張ってください。
初めまして。
船便、出されたんですね。もっと早く見ていれば・・・実は、12月1日にジャカルタへ引っ越してきました。昨日、やっとPCが使えるようになり、このようにコメントさせてもらっています。
私にとってもとてもタイムリーな話題なので参考にさせてください。
ジャカルタへ来て、たった1週間ですが、もう、実家の母に色々送ってもらおう、と考えています。
今、一番欲しいと思う物は、変ですが、歯ブラシみたいな毛が付いてる方の隙間テープです。
既にゴキブリが2回も出ました。ドアというドアの下の部分が1センチ以上開いているので気になって仕方ありません。
それと、船便、航空便とも、到着を心待ちにしています。特に、船便で出した、ホームベーカリーです。
ジャカルタでも美味しい(?)パンは変えますが、今日の買い物は明日の朝のパンだけ、と言う時、わざわざ車で買いに行くのがすごく面倒に感じてしまいます。
もちろん、皆さんが言われるように、ダイソー商品は、次回の一時帰国で必ず山ほど買って帰ってこようと思っています。
細かい情報ですみません。

それと、これは私事ですが・・・私も3歳も娘をもつ母です。
今はもっぱら幼稚園探しです。
これから一ヵ月落ち着かない忙しい日々になると思いますが、体調崩されませんよう、頑張ってください。
また、機会がありましたら、よろしくお願い致します。
みなさん、私も初めまして!
来春、インドネシアへ移住予定の者です。

私も衣服や本、そしてホームベーカリーを船便で送りました。
ホームベーカリーは無事着くのかちょっと心配です。
変圧器がないと使えませんよね。どんなのを買えばちゃんと
使えるんだろう?

ジャカルタではありませんが、よろしくお願いします。

> 子猫様さん


初めまして(^-^)

コメントありがとうございます。

思ったより船便の量が多く、空便は後40kgまでとの事なので今は軽くて必要そうな物を揃えています。

DVDはなかなか安価な物が揃わず今も探しています。

住む場所はまだ位置が把握出来てませんが、日本人の方が多く居住しているアパートなので南の方かもしれませんね!

日本は今寒いので、オムツはインドネシアに行ったらトレーニング開始するつもりです♪


沢山のアドバイスありがとうございました!
> つちどんCR−Zさん

初めまして!

コメントありがとうございます(^-^)


やっぱり出るんですね…
主人のマンションに滞在した時は遭遇しませんでした(駐車場では歩いてました…)
強力な殺虫剤があるみたいですが、子供が居るので心配です。

ホームベーカリー、船便乗せるの忘れました…

あんまりパンを食べないので迷ってるうちに…


お子さん同じ歳なんですね♪
インドネシアは幼稚園は5歳からと聞きましたが、あるんですか?


またご質問させていただくかも知れませんが宜しくお願いします。

> Wulanさん

初めまして!

私はホームベーカリー送るの忘れました…

炊飯器は引っ越し業者の方に勧められて購入(義父と同居してるので持ち出せない為)して送りましたが、その時に変圧器を使うか、ネットショップで海外対応の家電が売ってると聞きました。

ホームベーカリーは分かりませんが、もし使えない&すぐ壊れるようならネットで探してみようかなと思っています。
はじめましてです。

ゴキブリ、インドネシアの物は大きくてとても協力です(^^;)
インドネシア製の殺虫剤は発ガン性物質が入っているとの噂もあり、あまりオススメできません…
私がオススメするのはインドネシア製のチョーク形のゴキブリ用の薬です。
キッチンやゴキブリの出やすいところに置いておくと、気が付けばコロっと転がっております。
日本製のゴキブリホイホイなんかは…効果を実感したことがありません…
はじめまして!
私も主人のジャカルタ赴任に伴い、年内出国予定の者です。
皆さんの書き込みを読ませて頂いて参考になりました。
お酒(料理用)を持って行くのを断念していましたが、私もトランクにこっそり1本忍ばせて持って行こうと思います(^^)

質問なのですが・・・
私は荷物は全て航空便で送る事になっており、食料を航空便で送るのは現在禁止されているそうです。
ですので必要最低限の食料(調味料など)をトランクや機内手荷物に分散させて持っていくつもりです。
もし同じような方がいましたら、どれぐらいの量を持っていかれましたか?
必要最低限といえど、まあまあありますf^_^;)
インドネシアの空港で止められないか心配です。

あと私はゴ○ブリが無理なのでコンバットを持っていこうと思ってますが・・・効くのかな?!
不安は挙げるとキリがありませんが(^^;;

長文の投稿になってしまい申し訳ありません。
宜しくお願いしますm(_ _)m
あらあらさん

初めまして!
私は現在ジャカルタ在住ですが、12月に一時帰国するので、今から持って返ってくるものを考え中です。
毎回、普通は洋服などを入れるであろうトランクに、めい一杯食料を入れてきます。(大きい声では言えませんが・・・)
地震以降、日本の商品がホントに少なくなってしまって、日本産は何もかも高いです。
料理酒も出来れば日本酒・赤ワイン・白ワインと持ち込みたいところです。
先日、スーパーで長いも10センチ位のが5000円で売っていました。信じられなくて2度見してしまいました。
なので、思いつくものは買って来た方がいいかもしれません。

空港では、赤外線でしたっけ?あれには通す様に言われた事は何度かありますが、開けたれたことはありません。でも、もしばれて没収されても仕方ない、という考えで持ち込んでいます。

ゴキ対策ですが、コンバットはどうかな・・・という感じです。
私は、日本から何種類かの隙間テープを持ち込んで、外との境の隙間という隙間を塞ぎました。
塞ぐまでの間に2,3回出ましたが、それ以降部屋では見ていません。
後は、ゴミを毎日夜に必ず捨てる、と言う事でしょうか。これでかなり効果があると思います。

隙間テープ、無駄に大量に買って来てしまったので良かったら差し上げますよ〜。

出発まで、考えることが沢山あって大変でしょうが元気にジャカルタへいらしてくださいね〜。



>つちどんCR-Zさん

返信ありがとうございます( ; ; )
大変参考になりました!!!

長いもの値段が信じられません。。。
二度見どころじゃすまないですね(笑)
必要最低限の買い物に抑えていましたが、スーパーに物色しに行ってきます(^_^;)
断念していた料理酒は、ペットボトルタイプの酒とワインを探します!

あとゴキ対策は隙間テープを真似させて頂きますね♪

出発間近になって再熱した不安が和らぎました!
質問してよかったです。
本当にありがとうございました。
一時帰国は気をつけて帰ってきて、日本を楽しんで下さいね\(^o^)/
あらあらさん
スイマセン、何度も・・・
まだ全然塞いでる場所がありました・・・排水溝には細かいネットを、換気口には埃取りシートをつけて塞いでいます。
ご参考になさってくださいね。
>つちどんCR-Zさん

その2つは思いつかずまだ買っていません(゚o゚;;
お風呂の排水溝の髪の毛とりネットは買ってました(笑)
100均で購入しますね♪
ありがとうございます!!!

主人が1人で住んでたジャカルタのマンションに、35階部屋にも関わらず隙間から蟻が侵入してきたことを思い出しました(~_~;)
2人で住むマンションは完成して1年そこらの新しいので大丈夫だと思いますが、穴という穴は塞ぎこみますね!!


日本の100均って本当に便利ですね!
今回の買い出しでどんなにお世話になったか・・・
ネシアの方が安く買えたりして?!と思ったりもしましたが、行って無かったりするのも嫌だし色々購入しました。
ダイソーがジャカルタにあることをこのトピで知りましたが200円なんですね(^◇^;)
日本で買い忘れがないように頑張りますm(_ _)m
>あらあらさん

はじめまして。
蟻ですが、新築でも出ますよ〜。
蟻の巣コロリを持ってきた方がいいですよ。
蟻はホント、どこでもいます。高層階でも出ます あせあせ(飛び散る汗)
私も新築のアパートに引っ越したばかりなんですが、すでにアリンコが住んでました。
アパートによって出るアリの種類が違うので、アリコロも種類によって効くものと効かない
ものがあるので、何種類か持ってくることをお勧めします。
不思議と、外との隙間じゃない小さな壁の穴とかからいっぱい出てきますげっそり
ホントによ〜く見ないと分からないようなち〜っちゃい穴から出てきたりするんですたらーっ(汗)
アリコロは必須です!!
>happyさん

なんと( ̄◇ ̄;)
熱帯の国はあなどられないですね(笑)
何種類か蟻の巣コロリを購入します!!
新築マンションに出てくるなんて・・・
テンション下がりますね(~_~;)
なんという生命力!

アドバイスありがとうございました!!!
虫が得意な方はあまり居ないと思いますが、私は本当に苦手なのでとても助かります。
これで快適な生活が送れると思います(^_^;)
ありがとうございます♪
最近日本からバリに引越しをした者です。
我が家は引っ越し業者に荷物をお願いせず、郵便局から船便で送りました。

ダンボールは自分でスーパーなどで用意しなければなりませんでしたが、
料理酒、みりんなどの調味料を送るのは全然大丈夫でしたよ。

ただし、郵便局の人のアドバイスであまりひとつの荷物に多く入れすぎると
よくないとのことでしたので、ひとつのダンボールに2本位ずつ、ほかの荷物
(洋服や本など)と一緒に送りました。

それと中のものを細かく記入してくださいといわれたのですが、
調味料×10 というように大雑把に記入したのが良かったのかもしれません。

多く送る場合は、何回かに分けて送ったりと手間ですが、手持ちは大変ですので
よかったらどうぞ。
初めまして!!10月頭にジャカルタに越してきました。
私も日本からの食料品を受け取ってもらえず(放射能の影響と聞きました)スーツケースで運びました。大切な食料品だったので空港でポーターを捕まえて\1000で無事通過できました手(チョキ)私はカレールー、小麦粉を大量に持ってきました。みなさんが言われる通りこちらで日本食を買おうとすると思った以上の高さに手に取るのを考えてしまう事も多々ありますが、日本以外のも色々試してみたり聞いてみたり(勇気が必要ですが)自分の下にあった食材、調味料を探したいと思います。
ちなみに料理酒はこちらの日本人向けスーパーにて購入していますほっとした顔
>あるじゅなさん

私は自分が行く時は航空便しか使えないので手荷物とスーツケースでしか持っていけないんですよ(>_<)
船便だと食料品も持っていけて楽ですよね( ; ; )

頑張ります!!
>goddes さん

そんなポーター技なんてあるんですね!!
知りませんでした・・・
ガイドブックには、ポーターは勝手に荷物を持ってくるが、あとで運び料を請求してくるから注意!と記載されていましたので、一度ジャカルタに行った時は空港内ではかなり警戒してました(゚o゚;;

最初にポーターを捕まえた時は、無事に空港から出れるよう交渉されたんですか?
また、そのポーターは空港職員と何かやり取りとかしてスルーしてもらうんですか??
質問が多くすみませんm(_ _)m
私はまだインドネシア語を話せませんが、
止むを得ない場合は考えた方がいいかもしれませんね。
最近は、日本の郵便局で放射能の影響とかで、食料品を入れておくと現地で
受け取ってもらえず、返されることもあるので郵便局も受け取りたがらないのですが、
それは他の国でそういうことがあったということです。
私も日本の家族が郵便局でそういわれたというので、
インドネシアの郵便局に確認したら、そういうことはない言うことなので、
再度日本の郵便局に持っていってもらい、その旨伝えたところ、
戻ってきても責任は負えませんよと自己責任でと念押しされましたが、
送ることは可能でしたし、無事問題なく届いています。(バリですが)
それからも数回送っていますが、何の問題もありません。
参考までに。
>あらあらsan
私達もポーターにはかなり警戒しましたが、旅行者だったならポーターも不必要だと思いますが、私達のように在住していて、食料品を運んでいるとなると多少のリスクはあります。¥1000払って無事運べたので満足してます。私達の場合、最初に¥500を、出てからもう¥500請求されました泣き顔近くにいたポーターに荷物をお願いしたのですが、空港職員との直接的なやり取りはなかったですよww
>goddessさん

今日荷物を整理していたら運ぶ食料品が結構あったので不安です。。。
ポーター技は参考にさせてもらいますね!!
貴重な食料品ですからね♪
ありがとうございますm(_ _)m
便乗して質問させて下さい。
ホームベーカリーを持って行きたいのですが、
郵便局から送るか
自分が行く時に超過料金を払って荷物として持って行こうか迷っています。
日本の電化製品は人気があってなくなることもあると聞きますし、
壊れてもショックなので…

ホームベーカリーを持って行かれる方が多いと聞きますが
皆さんどのように持って行かれているのでしょうか。
電化製品は手荷物の方がいいと思いますよ。
>chrisさん
家電は手荷物がいいですよ。新品のままの状態だと空港で税金がかかると思うので
箱を変えるとかした方がいいかもしれません。
私は引っ越し荷物の船便で持ってきました。引っ越し荷物でも新品は課税されるので
箱から出しちゃいました。
>ももきんさん

引っ越し業者さんを利用しての船便の場合は、新品の家電は箱から出さないと
課税される可能性がありますよ。もう箱から出しちゃって、新品じゃない風にした方が
いいと思います。業者さんがちゃんと梱包してくれるので大丈夫ですよ。
食料品は大量でなければ大丈夫だと思います。
あ、でも私がジャカルタ入りしたのは2年半前なので、今は放射能の事とかもあるので
ちょっと変わっているかもしれませんが。。。でも食品は没収されても仕方ないという
気持ちで入れました。実際は大丈夫でしたが、荷物は税関で全て開けられていて
滅茶苦茶に入れ直されてて、汚れちゃってるものとかもあって、悲しかったです涙

あと、うちは時計をたくさん持ってきて、新品でもないし、普段使いの時計なのに
いっぱいあったからって課税されましたバッド(下向き矢印) でもそんな説明は引っ越し業者さんから
聞いていなかったので、業者さんに負担していただきました。
なので、新品でなくても数の多いものは気をつけた方がいいかもしれません。
インドネシア人の友達は、炊飯器は持って行きなさいと何度も言うので、聞いてみると
あちらは、中国製品が多いのでテフロン加工が怖い、何が入っているのかわからないから・・・との事でした。ゴキブリの事は凄く参考になりました。
来年の春、私もインドネシアに行く予定です、
長期滞在するのに、一番長いビザはなんでしょう?
年金ビザには、まだ早すぎます。
教えて下さい  m(__)m お願いします。。。
来年の4月からバンドンで暮らします。
夫は9月からすでに現地入りしてますが、今は単身者用のホテル住まいです

で、お正月に一時帰国した際に、2人で船便を送るつもりなんですが…
皆さん、電化製品は、海外仕様のものを買っているのでしょうか?
それとも変圧器を購入されているのでしょうか?
基本的な質問ですみませんが、教えて下さい。

炊飯器の他に、趣味のミシン、電子ピアノなどを持っていきたいのですが…
ポーター、荷物一つ10000ルピア(100円)でいいですよ。
出たらカートは自分で持ってから払いましょう。
私の知り合いでもトータル30000ルピア以上払った人はいませんでしたよ。

でも、通関が荷物開けっていえば、ポーターは何もできないですよ。
ポーターは空港のワーカー、通関は関税局ですからね。基本的には違います。
ちなみに、意外と細かくチェックされるのは、小さいスーツケースや、手荷物です。また、女性が大きいものを持ってあるくと、「女性にX検査台に乗せるのは大変だろう」ってことであまりチェックしないケースが多いです。(だからいつもポーターは使いません、私は)。

どのみち、お酒や生もの、肉、果物とかじゃなかったら、食べ物は開けてチェックされても没収されません。

DVDは気をつけてください。少しでも海賊版かポルノと勘違いされたら没収されます。

>happyさん
>ももきんさん

コメントありがとうございます。
やはり手で持って行った方がいいんですね。
ってことは、機内持ち込みにした方がいいということでしょうか?
預け入れ荷物でも平気でしょうか。
でも、いつもすごい荷物でかなりの重さになるので、
いずれにしても超過料金覚悟で持って行くことになりますね。

みなさん一時帰国の際等、
どのくらいの重さになりますか??
以前こちらのトピで質問させてもらった者です!
先日無事にジャカルタへ来ました!!

結局現地人の案内係?を雇ったので、イミグレから荷物チェックまでその方にお願いしました(^_^;)
なので問題なく通過できました\(^o^)/
しかし後から確認したら、スーツケース3つ(汗)持ち込んだ内1つにチョークでマークが付けられてました。
私は気付きませんでしたが、案内係の方が気付いてくれたので、マークを隠して通過してくれたので空港職員からのチェックは免れるました。
ちなみにその時のタイミングなのか、誰1人チェックを受けてる人は居ませんでした。
職員の方は喋ってて遊んでました(笑)

これから行く方の参考になればいいのですが、
荷物の総重量は60キロ(汗)で、8割食料品でした。
食料品の内訳は、米・調味料類(料理酒・料理用白ワイン・赤ワイン・油含む)・乾麺・お茶葉・スパイス・インスタント食品・味噌などです。

家電のチェックが厳しいと聞いていたので、新品のコテと電動歯ブラシは箱から出し、代えの電動歯ブラシは量があるのでスーツケースに分けて入れてました。

こちらのトピがとても参考になりましたので、
他の方の参考になればと思い書き込みさして頂きました♪
はじめまして、今月20日から50日間バリ島に行きます。ミシンを持って行きたいのですが変換器について教えてください。色々な方のブログなど読んでいるのですが、アンペアとか機種とか何を用意したらベストなのか良くわかりません。
よろしくお願いします。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インドネシア在住〜日本人の会〜 更新情報

インドネシア在住〜日本人の会〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング