ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代の協同広告コミュの六本木!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80年代の協同広告は内幸町にあった。
一番近い駅は地下鉄の霞ヶ関。
六本木にも銀座にも日比谷線で2駅といった最高の立地だ。

時はバブルの余波の残る時代。
協同広告の人たちも六本木でブイブイ言わせていた。
・・・んじゃないだろうか?(笑)
よく行ったな〜六本木。

ここでは、あなたの好きな六本木の店やスポットを紹介してください!


コメント(5)

『シシリア』

80年代、東京の深夜タクシーは全く捕まらなかった。
そうなると「もう一軒行くか〜!」ということになり、シメの飯を食いに行ったりするのだ。

六本木にはこの「夜中に飯を食う店」がいっぱいある。
どれもこれも「あーあの店ね!○○がウマいよな〜」ってな感じで看板のメニューが必ずあった。

さて、そんな誰でも知っている店の一つがこの「シシリア」だ。
アマンドの隣にあって真夜中までやっているシシリアに行くと、よく知り合いとハチ合わせたりしたもんだ。
協同広告の1年先輩のYさんに連れて行ってもらったのが最初だったような気がする。

看板メニューは四角い「ピッツア」と、薄切りキュウリがビッチリの「グりーンサラダ」。
薄焼きの四角いピッツアは真夜中でも軽く食えてしまう。
独特でウマいよな〜!
サラダも妙にウマくて、スライサーを買って来て家で真似して作ったよ!(笑)

「シシリア」
http://www.jalan.net/kanko/SPT_173004.html
『一億』

山小屋風の店内が面白い一億。
なんか子供の二段ベッドみたいな感じの、中二階(?)もあったな〜。
ここは協同広告のラ・テ局の同期に連れて来てもらった店だ。
まあ、そいつも先輩や友達から教わったのだろう。

この店の名物は言わずと知れた「豆腐ステーキ」だ。
客が必ず頼むという逸品だ。
今は一人前370円。まあ、安いな。
でも80年代は250円とか270円とか、そういう信じられない値段だった。六本木なのに。
その代わり一人あたり、一人前しか頼めない。
当たり前だ、これを2人前も3人前も頼まれて腹いっぱいにされたら店がたまらないもんな。
普通なんだけど、やっぱウマイ(笑)
たま〜にむしょうに食べたくなる。
他の店の豆腐ステーキとの違いは正直よくわからないが、ウマイんだよな〜。
ほら、名物ってそういうものだから(笑)

「一億」
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0205/P000596.html
『かっぱ』

オレの六本木のイチオシはココ!「かっぱ」。
六本木の交差点から1分。安くてウマイ!
ここも当時の協同広告のラテ局の御用達の店だった。
おふくろの味が楽しめる。
玉子焼きがウマイなあ〜!
串上げのコースを頼んで(10本とか、まとめて出てくる)ジャンケンをして勝った人から順番に好きなものを選んで食べるのが好きだったな。

昔、THE MO●Sのボーカルの森●さんが、ニコニコしながら飲んでいた。
バンドのイメージとは異なってイイ人っぽかった。(笑)

「かっぱ」
住所:港区六本木4-10-7 エルビル2階
TEL: 03−3408-8696
営業時間: 17:30〜1:00 ラストオーダー0:30
定休日: 日曜日・祝日
シシリアは、80年代前半、デートの定番スポットでした。
赤いギンガムチェックのテーブルクロス、好きなんですよ。
ガーリックピラフ、よく食べたなー。

ところで、1年先輩のYさんは今どこで何を?
Sさんと仲良くやってるんだろーか?

転職癖が抜けなくて、最後にお勤めした会社が六本木。
で、シシリアにまた通うことに。
一億も老人食みたいで好きでした。
>イエロードッグさん
「80年代の協同広告」にようこそ!
やっぱり六本木を攻めていたようですね!

協同広告武勇伝のトピでも立てましょうか?
個人情報保護法に抵触しない程度に(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代の協同広告 更新情報

80年代の協同広告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング