ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どんよりした曇り空でもコミュの23/09/02(土)@群馬渋川w/夢野カブ、とんちピクルス、水星

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暑い・・・
そんな時、皆さんはどんな音楽を聴いてますか?

夏だからビーチ・ボーイズとか、
夏といえばTUBEだね、とか
夏はやっぱりオメガトライブだね、とか

そういうステレオタイプ的な、誰かから押し付けられたアレをナニするのは一旦やめてみましょうよ。すごく個人的なチョイスでもいいじゃないですか。

私はローリング・ストーンズを聴きます。
特に「ヤギの頭」は暑い日に聴くとイイんです。
多分これ、エアコンの効いてない部屋でレコーディングしたんじゃないかな。
一説にはジャマイカ録音だそうな。
全体的にやる気がなさそうな、面倒くさそうにやってるところが暑い日にはハマります。
「Winter」なんて曲も入ってますけどね。
「Can You Hear The Music」とか、外のセミの声と一緒に聴いてると気持ちいいんですよ。あ、当然これを聴くときはエアコンなしの部屋でぜひ。扇風機はオッケー。でも無理しないでくださいね。

名前を聞いただけで暑いと言われる「群馬」に行ってきます。

なんせ、日影がないんですよ、あの県は。
重さ10キロぐらいあるキャベツが採れますからね。
ライブのフライヤーも不必要に熱い。
あとね、風が強い。おばあさんが飛ばされる位の。
でも前回とてもイイ演奏ができた記憶があるので
行くのが楽しみなんだよな。鳥めし弁当だっけ?
あれもすごく美味しいよね。

夜露しくお願いします。

The End / QQL・K


コメント(19)

ぼくはやっぱり「彼女の家族は一人残らず中日ドラゴンズキ●ガイ」かなあ
ビーチ・ボーイズぽいし
ペニー様

コメントありがとうございます。
あの曲はそうですね、桃を1箱とか、汗で背広はシワだらけとか、夏っすね。

でも、Mステの「夏の定番曲特集」でオンエアされないところをみると、まだ定番ソングとして定着してないのかな・・っていうか、そもそもCDで売ってなかったわ笑。

あれを聴いてビーチボーイズを思い浮かべる人はなかなか少ないと思うんですが、「ヘルプ・ミー・ロンダ」とか「カリフォルニア・ガールズ」あたりのイメージがうっすらと昆布ダシのように使われていますね(パクりを認めようとしない男)。

ちなみに私をビーチボーイズに出会わせて下さったのは山下達郎さんの「Big Wave」というアルバムなんです。レコード買えなかったからFMの番組をカセットに録音したんだったかな。あれにはほかにもニルソンのThis Could Be The Night とか良いカバー曲が入ってて、今考えるとそういう昔の音楽を聴くきっかけを作ってくれましたね。

こんど静岡でThe Endしばりのオープンマイクあるんだけど、参加しますか?

The End / QQL・K

而¥℃(本人)様

あの曲は
ヘルプミーロンダ♪ヘっヘルプミロンダ♪ヘルプミーロンダ♪ヘっヘルプミロンダ♪ヘルプミーロンダ♪ヘっヘルプミロンダ♪……
ってコーラス入ってましたよね。聞こえますけど。
バウバウバウバウ♪とか

The Endさん縛りのオープンマイク!なんて素敵な企画!!
参加しなくても観に行きたいですが静岡あせあせ(飛び散る汗)
日取りの発表お待ちしております富士山

バーバラアンより
バーバラ様

ないはずのコーラスが聞こえてくる、というお話は興味深いですね。

その、コーラスが聞こえてくる「余白の部分」こそが弾き語りの真髄だと思うんです。なるべく演奏を簡素化することにより、聴いている人が思い思いに、例えばビーチ・ボーイズ風のコーラスや、フランク・シナトラ風のオーケストラや、歌謡曲風のフルバンド・アレンジを「着せて」自由にイメージできるんです(まあ、私に関しては手抜き演奏ですけど)。そういった楽しみ方は聴き手のイマジネーション次第によるものですから、ジャンルとしてはもしかしたら落語に近いかもしれませんね。受信機の性能も試されるという。

そういえばディランの曲も、他のアーチストがカバーしているのは、セカンドからアナザーサイドあたりの弾き語り曲が多いですよね。逆にいえば、その方がイメージを膨らませやすいんだと思いますよ。(ベースメント・テープスからのカバーもけっこうあるけど、あれに関しては基本的にテープのアレンジをなぞっているケースが多いんじゃないかな。)

まあ、余談でしたけども。

こちらは渋川のスレなので、オープンマイクの話はまたいずれ告知いたします。大変失礼しました。

ありがとうございました。

QQL・K
たしか、前回の渋川遠征では碓氷峠を越える18号沿いのルートでした。峠を越えた場所にある坂本宿が気に入りましたけど、今回は別のルートを考えています。いま大河ドラマでもやってますけど、群馬の沼田までかつて真田の領地だった時代があって(マジか!)、その時代に思いをはせるコースで参ります。すげえ!141号に匹敵する好ドライブが期待できるかも。
沼田を通過なさるのなら国道17号から少し外れて沼田城址公園へ立ち寄るのもいいかもしれませんね。利根川を眼下に利根の山々の眺望がよく。小さな動物園もあってツキノワグマや狸や猿も展示してあります。ここ数年行ってませんが、まだあるといいなぁ。
ぱー子様

ステキな情報ありがとうございます。今回は沼田まで足を伸ばす余裕がないかもしれないけど、行ってみたくなりました。今回はとりあえず途中に良さそうな温泉があったら(絶対あるに決まってる)寄ってみようとは考えております。あと、渋川にナイスな古着屋があると聞いたことがあるんだけど、調べてみて近かったら休憩を兼ねて立ち寄りたいっすね。

とにかく、まずは無事にたどり着きたい。
そして渋川の皆さんにお会いしたい。
ありがとう。楽しみにしてます。

QQL・K / The End
>>[7]

古着屋、ありますね、怪しげな、県道沿いに昔からある古着屋、カーサから1キロ圏内です。斜向いにはずっと閉店セールをしている輸入家具屋、両方癖の強そうな親父が居ますね。入ったことないですけど。

渋川の皆も心待ちにしてます。また今回も!というリピーター、噂をきいて今回初めてという方からも予約が入ってる模様です。嬉しいですね(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

ではでは道中のご無事を!


ぱー子ヨリ
ぱー子様
有力な手がかりをありがとうございます。

たしか、当時の仲間とともに私がThe End というバンドを始めたのは、これで生涯最後のバンドにするつもりだったからなんです。ライブをやる度に、これで終わりにするつもりで、やりたいことは全部やろう、と考えてました。ですから、ずっと閉店セールをやってる家具屋さんの気持ち、わかるような気がします。

QQL・K / The End
ぬおおおー!

(やかましい)

QQL・K / The End
>>[9]

群馬遠征お疲れ様でした。無事家につけましたでしょうか?
違和斉唱、タイトル通りの素晴らしい内容でした。客入も増えてきたし、ツルヤも隣町にできたし、群馬の一部は長野になりつつあります。

昨日は赤城の虫の音で夢野カブ、みんみん、飛び入りで水星さんのライブでした。みんみん鬘をとって登場。かっこよくてとても誇らしかったです。弾き語りの面白さと怖さを知らしめるライブ内容で、ククルさんが何故ライブにこだわるのか分かった気がします。

余談ですが、例の家具屋は閉店の貼り紙はいつの間にか外され、ずっと半額セールをやってます。何かを終わらせるのって大変なことですね。

ぱーこ
ぱーこ様

ありがとうございました。

こちらは無事に帰国いたしまして、通常運行しております。古着屋は結局行かれなくて、温泉にも寄れなくて、元はと言えば集合時間があんなに早くなければ良かったのに、あんなに早く集まって結局リハーサル終わって1時間も余ってたじゃないか夢野●ブどうなってんだとか、ミンミンのことを心配して会うために行ったらめちゃくちゃ元気で、それは本当に良かったんだけどえ待って私より元気なのは一体どういうことなんだろう、とかあの客席でゲラゲラ笑っていたおばあちゃんは私の出番になると急に大人しくなってしまったけど私の演奏がお気に召さなかったのかそれとも突然女であることを思い出して意識させてしまったんだろうかなどと帰りにいろいろ考えごとをしながら運転していたらちょっと事故りそうになりました。


いつの間にか「閉店セールを続ける」ことをやめてしまう家具屋さんの気持ち、分かる気がします。でも、本来は1日1日を閉店セールのような気持ちで営業するべきなんだとは思います。閉店セールを続けるにせよ、やめるにせよ、いずれにせよ生きて行くことにはある種のみっともなさが付いてまわるんじゃないでしょうか。

そんなこと別にどうでもいいか笑

また、忘れ去られないうちに伺います。
適度なお元気でお過ごしください。

QQL・K / The End
mixi 始めました。10年くらいぶりに。

退化の改心とでも言いましょうか?

10年ぶりくらいに帰って来た町で迷子になってる様な気分ですが、とりあえずコメントしてみました。

まだこの辺に住んでいる人はいますか〜
的に。
オミクロン様
ありがとうございます。

風が吹いたらどうやって桶屋が儲かるのか、小生いまだ不勉強につき存じておりませんが、イーロン仮面氏が張り切る程にミクシィ・ルネッサンスとも呼ぶべき奇妙な現象が、あの夏に見上げた入道雲のようにムクムクと(このコミュニティではくれぐれも下ネタは慎んで下さい)進行していることを、フクランデール地方産の羊毛ニットのような肌触りで感じています。

かつて、古代の文明には「ミクシィ疲れ」という名の体調不良が存在したそうです。ミクシィ・ルネッサンスとともに、令和の時代に「ミクシィ疲れ」が復活する日も遠くなさそうそうですね。

何事も、過ぎたるはやすし・きよしと言いますので、
ほどほどに参りましょう。

10月も夜露しくお願いします。

QQL・K / The End


而¥℃(本人)様

そう言えば、昨日『裏アカ』と云う映画を見たのです。

瀧内公美さんと云う女優さんが好きで。(とは言え、この方の映画はまだ3本しか見ていないのですが)

勝手すぎる見解ですが、戻ってきたmixiに裏アカウント的な秘密めいたムードや隠れ家感を感じておる次第です。

映像で見る東京の夕暮れが好きで。

これはうまく説明できなくて、あまり好きじゃない『生理的』と云う言葉しか思いつかないのですが、そこにある寂寥感なる物に起因するものかと。

都会の雑踏、故にそこから抜け出したひとりの夕闇にはそれが増し増しになるというか?

一度は皆の手垢に塗れまくった部屋なんだけど、すっかり人気(ひとけ)が失せてこっそりそこに戻ってみると、なんだかほっとしたような、、、

そんなこんなでmixiがまだあってくれてよかったと今、思う次第です。

あまり高級すぎないフクランデール地方産の羊毛ニットの肌触りができる限り長続きする事を願うばかりです。

https://youtu.be/3kg5jo1c_RI?si=4VaiILzruomxcINQ

           オミクロン・ウッド拝。
>>[11]
ご来場ありがとうございました♪ぱー子さんにかっこいいとか言われた事がなかったので、嬉しいです。別に気合いを入れてとかパンクを気取った訳でなく、メイクをする余裕も残されていないし、もうカツラも脱ぎ捨てて、楽になりたかった、どう見られるとか、どうでもよくなったのが正直なところです。まぁ、SNSにて歌っている時の間抜け顔が晒されてしまうので、せめて眉毛とアイラインくらい引けばよかったと後悔している。でも、こんなにも自分にとって毛髪とは一体なんなのか、考えた数ヶ月間はなかった。眉毛と睫毛は辛うじて残されているけれど、今年3月、The ENDさん 音楽と眉毛を聴き、とても感動したのを覚えている。どうか眉毛、睫毛はこのまま残って欲しいなぁ。
みんみん様

「せめて眉毛とアイラインくらい引けばよかったと後悔している・・・」


いったい何の話だ!
アイラインでもスカイラインでも引いとけよ!
全力で!


・・お元気そうで何よりでした。
かえってこちらがお元気を頂戴いたしまして。
忘れられぬうちにまたお邪魔します。
適度なテンションでお過ごしください。

The End / QQL・K


>>[16]


本人が図らずもやっている事に他人が心動かされる。
これって何だろ、この図式知ってるんだけどなー、と考えていたらさっき思い付きました。


寅さん🤣🤣🤣


これからもよろしくね
愚かなる妹ぱーこ
>>[17]


いいですね

全力アイライン

みんみんの曲にありそうで(笑)


あっすみません!余談ばかり。きっとまた来てくださいね!


ぱーこ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どんよりした曇り空でも 更新情報

どんよりした曇り空でものメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング