ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

にごりばコミュの(重要)お知らせ<にごりばとウエスレヤンコミュニティカレッジについて>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
最近、NPO法人ウエスレヤンコミュニティカレッジとにごりばの関係について
の疑問点などが話に出ているので確認させていただきます。

私自身にごりば代表として、その点について文面化してお知らせすることもなかったり、
再確認等が不十分だったようで、結果、誤解や疑問を招く形になったことについて
深くお詫び申し上げます。

多少、長い文章になるとは思いますが、今後にごりばをやっていく中で重要な内容になりますので、お手数ですがお時間があるときに目を通していただくか、
私の方へ直接お問い合わせいただくようお願い申し上げます。

では、本題に入ります。
問題になってる点は2点です。
「内村公義氏設立代表のウエスレヤンコミュニティカレッジににごりばが
入っているのか?」
また、「どのように承認されるにあたったかという経緯は?」
の2点です。

その前に誤解が生じやすい「承認」の意味について説明させていただきます。
にごりばがコミュニティカレッジに完全に包括されるかどうかといったことについての承認という話ではなく、
ウエスレヤンコミュニティカレッジの事業ににごりばの話場やべてるの家とのシンポジウムという活動をあげておくことについての承認という話についてです。

これについての承認は、私記録がなかったため行われた日程は定かではないのですが1月か2月に行われた話場にごりばの、後半部19:00〜19;30において
行われています。
期間は2週間にわたってで、その中で、説明、話し合いそして承認が行われています。
にごりばの代表やよくくるメンバーだけの中でおこなわれたのではなく、
その2回のにごり場に来たふらっときた参加者みんなに呼びかける形でおこなわれています。
(ただし、話声がそんなに大きくなかったし、全員がよく文脈がわかる内容
ではなかったので、あまり、記憶にない人もいてもおかしくないとは思います。)

1週目はその点について、皆さんに先生から説明が行われ、詳しい話には入らず
2週目は、その議題について各々意見がある人が発言し、それに基づいて
承認するかどうかの最終的な決定という流れになっています。

2週目の話し合いの中では、コミュニティカレッジに事業内容をあげておくことで
のメリットがあげられました。

?他の多くの方に活動を知ってもらう機会が増え、出会いの機会、話し場に足を運んでいただく機会が増えて、にごりばに来たことのない人にとっても、いつも来ている人にとっても新しい出会いの機会が見込まれる

?所属することでウエスレヤン大学の場所を継続して使いやすくなる

?障害や年齢を問わず様々な立場の人で話をして、協力体制をとるという理念には
反していない

?他団体との協力体制、ネットワークが取れやすくなる

?活動予算がくまれることになる

?にごりばの理念を知ってもらう機会が増える

以上のNPOの事業内容ににごりばの話場の活動を書式化することによるメリット
があげられました。
最終的に、反対意見がでなかったため承認されています。

以上のような経緯です。
長くて分かりにくい文章になってしまい、申し訳ありません。

普段から皆さんがわかっているという前提でこちら側が話し過ぎることが多く、
確認・説明が不十分であったこと繰り返しお詫び申し上げます。

何か疑問点などがあれば
いつでも私、城谷瑠衣子までお問い合わせくださいませ。

コメント(7)

うーん。てっきりわたしはBTさんとるん♪さんに話がいっているものだと思っていました。

代表を代わってから1カ月くらい全く来なかったブランクのせいでどうなったのか分からなかったのですが…。

「にごりば」、自体がサークルでもないしメンバー制でもないので形はどうであれ、語れる場所ならいいのかなと思っていました。

しかし、今回のべてるの話が出た時点でただの「にごりば」がにごりばでなくなることに気が付きました(遅いよ、という突っ込みはこの際ご容赦ください)。

内村氏の話ではコミカレ(コミュニティカレッジ)内に入っていても活動は自由だとおっしゃっていました。設立総会で、べてるを呼ぶ予算が組み込まれていたのは予想外でしたが。

うーん…。

初期メンバーだけでも意見をうかがいたいものです。
確かにそういう話だった気もする
当時は「NPO…なにそれウマイの?」てあまり深く考えもせんで、上記のようなメリットがあるんならそれでいんぢゃね?程度に軽く思ってて、その後も安心して遅刻ばかり繰り返してました・・

あいかわらず身勝手&他人任せすぎました。本当に申し訳ないです。自分のそういうとこ改めて、ともに何かやってく、作ってくこと、もっと考えますぜ。

ただ個人的な実感としては、堕天使ハルカーが上で書いてるピミヨ氏の話の通り、「にごりば」が「にごりば」としてやってく自由さについては、相変わらず、ずっと了承されてきてることなんじゃなかろうか、とは思います。
オシメのとれない僕も、なんだかんだピミヨ氏のおひざ元で生暖かく見守られてる。
そこから自立していけるか否かは、今後の関わり方や活動次第という気もする。

今回の「べてる」にしてもそうかもしれない。
にごりばの1人1人が、それぞれの人生の当事者として、しかし精神障害のある者もない者も、垣根を越えて一緒に協力し合ってやって来てる、
そんなことを証明するための試金石にもなるのかもしんないですね。
コンセプトとか理念とか意味とか価値とかほかにも言うとめんどくさがられたり、建前のように扱われたり、意識するとやりづらいとかよく言われる。

にごりばが、どうしてNPOにさそわれたかも考えてほしいなとおもう。

さそった人の気持ちを考えてほしいと思う。

僕は先生と呼んでいるが、仲間やとおもっている。

活動と理念とかコンセプトとかを誘ってくれた人がいいなとおもってくれたし、
ただいいなと思ったんじゃなくて、誘ってくれた人はこれまでも一緒になんやかやってきた仲間やんか。

簡単にいうたら、「一緒にやっていこうや」ってことやと思う。
それぞれの立場や領分みたいなのあっても「いっしょにやっていこう」ってことなんちゃうのかな。

それと、にごりばって最初からあったんかな?
出来上がった場なんかな?
なかった場がいま場としてあるのなんでかな?
いまあるということから考えるとしても場がありつづけるという継続と未来はないのかな?

にごりばできたんかって、誘いあったんちゃうんかな。
ただ、人数集めたんちゃうやん。

使うだけじゃなくて場の意味も共有しようよう。
使用感は共有してるようで使用するのは個人でしかないから共有できないよ。

初期メンバーでも何でもないし、不定期参加のいい加減なオッサンですが私も一言言わせてください。

私も田中さんに同意ですね。

自分に出来る「ちょっとの事」を持ち寄ってこそ、皆が集まる意味があるのだと思います。
そのちょっとの事が、P氏の場合、年齢(やそれに付随する経験、知識)に比例して我々より大きいんだと思います。
NPOの件はまさにそれじゃありませんか?
それに甘んじるのも組織が若いうちには致し方ないことだと思いますが、多分、P氏は未来へ向けて、分岐したレールの末端を明け渡す準備はいつもしてるんだと思います。

私のちょっとは、ほんのクズ虫くらいのちょっとですが、例えば田中さんのちょとと合わさったら、加齢臭の漂うちょっと、くらいにレベルアップできるかもしれませんし、皆のちょっとと協力できれば、箸にも棒にもかからない私のクソちょっとは、ちょっとしたちょっとに、一枚も二枚も剥けるかもしれません。
私は一人ですが、BT氏と田中さんとO氏、私が四人集まったら「銀河の四人」じゃありませんか。

NPOがどうとか、そういうのって重箱の隅じゃないですか?
重箱の隅には美味しそうなカスが残ってるかもしれませんよ?
無意味だとは言いません。
でも、真ん中辺りに注目して、かつて美味しかった真ん中に盛られた物の事を思い出してみるとか、もっと新しい重箱持ってきて食べてみるとか、そういう活動こそが本来的な意味を持つのではありませんか?

私はP氏の膝元でよしよしされて喜ぶよりも、P氏と共に一つの場、物事を作り上げる事の方が遥かにエキサイティングだと思います。
ワクワクしませんか?
あなた達はあなた達が尊敬するお師匠さんと肩を並べて立っているのです。
有形無形関わらず、今あるものに乗っかるんじゃない。全く新しい何かを作っているのです。
AppleのCEOのスティーブ・ジョブスはこんなふうな事を言ったそうです。

「知ってると思いますが、私たちは自分たちの食べる食べ物のほとんどを作ってはいません。私たちは他人の作った服を着て、他人のつくった言葉をしゃべり、他人が創造した数学を使っています。何が言いたいかというと、私たちは常に何かを受け取っているということです。そしてその人間の経験と知識の泉に何かをお返しができるようなものを作るのは、すばらしい気分です。」

氏を好きか嫌いかどうかは意見のわかれるところですが、言わんとするところには他の言葉や行動を含めて、個人的には共感する所も多いです。
恩を返す、と言えば大層ですが、結果それがすばらしい気分に繋がるのであれば、やらない手はありませんよね。

最後辺り、トピックの趣旨から逸脱してしまいましたが、にごり場に期待する身として、些か出過ぎとは思いましたが発言致しました。
>shhmtaさん
ナーさまを含めば『銀河の5人』だよ。戦隊も作れるぜw
さらに若手ではあるが、もしエガちゃんも今後加入ということになったら『銀河の6人』になってしまう。そうなるともうロマサガ並みだな。
色々差し置いてそこに突っ込まれるとは思いもよりませんでした。
まぁそれだって、話の枝葉を広げるという意味では重要かもしれません。

ま、僕は仮面ライダーが好みですけどね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

にごりば 更新情報

にごりばのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。