ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

忘岳<BOUGAKU>コミュの[Vol.4] 高尾山・城山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▲▲▲ 山岳メールマガジン「忘岳<BOUGAKU>」 2010/12/15 Vol.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[すき焼きと美人とGPSの話。]

■日時・目的の山・行程表

■山行記

■今回のアイテム

■今回のいしやまったくん

■ホントに行くかどうかわからない山行予告

★このメールマガジン、こちらでは写真付きで読めます。
 → http://mixi.jp/view_community.pl?id=5277994


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時・目的の山・行程表

日 時:12月12日(土)
目的地:高尾山・城山
標 高:599M(高尾山)・670M(城山)
所在地:八王子
天 気:快晴!
参加者:川喜田 滝口 ほか 計18名程度

【行程表】※( )の中は実際の時刻

京王線高尾山口駅駅
 着 8:00
 発 8:15( 8:25)
高尾山山頂
 着10:05
 発10:20
城山山頂
 着11:30
 発14:00(14:30)
千木良
 着14:40
※一部、天下茶屋にて入湯


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山行記

 山行記録を書くのは今回が初めて。これまではそれぞれの山行の同行者に依
頼して、自分は発行作業などを担当するばかり。だから、なにを書けばいいか
思いつかない。仕方がないので、まず、このメルマガの名前に込めた思いから
書く。

 このメルマガは「忘岳」という。「登った山って忘れちゃうよね」という意
味と、「忘れてもいいように記しておこう。むしろ、どんどん忘れていって、
次の山のことだけを考えよう」という意味の2つがある。

 きっかけは雁ヶ腹摺山に登ったときだった。自分が登った山をことごとく忘
れてしまう、という話を同行者のいしやまったくんとしている中で、メルマガ
の発行を決めた。名前はなににしようか、と考えていたら、ふと、高校時代の
山岳部の顧問の橋口先生の話になった。高2の夏休みに入る前、各先生のオス
スメの夏休みの過ごし方が記された小冊子が配られた。そこに橋口先生が「山
は逃げる」というタイトルの文章を寄稿していた。

「山はずっとそこにある。そう思っていた。事実、山は(ほとんどの場合)変
わらない。だから、雨やちょっとした体調不良や気分が乗らなくて、(ま、次
に登ればいいや)、と登山を中止にすることが多々あった。しかし、自分はわ
かっていなかった。山は変わらない。けれど、自分と自分を取り巻く環境が変
わっていくということを。学生時代のエネルギーを失い、もう体力的に挑戦で
きない山がある。社会人になり、もう時間的に挑戦できないルートがある。自
分は変わらないが、山は逃げていく。自分にとっての山にならないように、み
なさんも後悔しないように精一杯に夏休みを過ごしてほしい。」そんな内容の
文章だった(たぶん)。

 この文章に感銘を受けたぼくはことあるごとにその話をしてきたのだが、雁
ヶ腹摺山に登っていたときもその話になり、その流れで、メルマガのタイトル
は「逃岳」「遠岳」なんかがいいんじゃないか、という話になった。でも、少
しセンチメタルすぎるんじゃないか、ということと、けっきょくなにが言いた
いタイトルなのかよくわからないだろう、ということで「忘岳」に落ち着いた
(忘岳もわかりにくいかもしれないが)。

 そんなわけで、山行記録である。話がどこに行くか不安の方も多いだろうが、
ぼくが言いたいのはこういうことだ。要は、このメルマガは忘れちゃうだろう
けれど忘れたくないことから記していくべきだ、ということである。なので、
この文章は山行記録だが、あえて時間軸は無視して印象に残っているものを印
象に残っている順に印象に残った点だけ記しておく。

(堅苦しく書いていますが、要は文章を書くのに飽きてきたので後は簡単に書
きます、ということです。)

●すき焼きは赤ワインと合う。

 今回の山行の目玉はなんといってもすき焼き。高尾山の向こう側にある城山
山頂で食べた。快晴の山頂で白いフードをかぶった富士山を眺めながらのすき
焼きはとても旨かった。それにしても、味が染みこんだ料理はなんて旨いんだ
ろう。染みこむ、ってステキな言葉だ。

 その味の染みこんだすき焼きと赤ワインがまた合う。あまり赤ワインは得意
ではないが、これからはすき焼き食べるときには赤ワインがいいなぁ、と強く
感じた。そんなことを思いながらガブガブ飲んでいたら、飲み過ぎてしまった。

 一方、赤ワインと合わないのは坂道だ。坂道で斜めになりながら、すべり落
ちないように踏ん張った状態で赤ワインを飲むのはいささか疲れる&酔いがま
わりやすい。赤ワインはやはり、リラックスした状態で楽しみたい。次回から、
赤ワインを飲むときの場所の選択は念入りにしようと思う。

●食べ過ぎに、坂道は禁物。

 また、坂道の話か、と思うかもしれないが、仕方がないだろう、ぼくもうん
ざりしているが強く印象に残った点だ、記さないわけにはいかないのだ。

 上に書いたように、酒を飲み過ぎたぼくはザックを枕にして寝転がった。冬
の乾燥し澄んだ空気の中、暖かい日の光を浴びながら昼寝に興じようと考えた
のだった。しかし、敵はまたしても坂道。場所の都合上、ほんの少しだけあた
まの方の地面が下がっていたので、寝転がるとあたまに血が上る。それだけで
なく、胃の中にあるすき焼きや赤ワインが逆流しそうになる。しかたがないの
で、ほんの少しだけ横になってすぐ起きた。

●「美人がいるなら話しかけない手はない」

 今回の山行は某山岳部の忘年山行に同行させてもらったカタチだが、その山
岳部の幹事の一人、N嶋さんの台詞。理知的だが女性にそこまで積極的な印象
を与えないN嶋さんはしかし、女性に対しての考え方はイタリア人のそれにと
ても近いモノである、ということを知ることができた。

 話は海外出張でのできごと。となりに座ったアメリカ人のステキな女性と会
話を交わしたときの話の中で出た台詞だった。その力強い言葉の響きに、人は
見かけによらない、という知っていたはずの常識をあらためて思い知らされた。

 ちなみに、ぼくはさっき、喫茶店で広末涼子さんによく似た人(本人かもし
れない)を見かけたのだが、話しかけられなかった。とても美人だったのに。
自分が急に奥手な人間に思えた一幕だった。

●日体大「集団行動」

 文脈は忘れたが、同行者のサドさんが山行中にオススメしてくれたYouTube
動画。たしかにすごい。
http://www.youtube.com/watch?v=Afpc_EcohcY

●GPS

 川喜田が共同装備という名目で部費の私的利用を行って購入した装備。わた
しは部員ではないのでなにも言うことはないが、同日行われた部の総会資料を
見るに、助成金と部費、合わせて2年分を使って購入した装備のようだ。その
割には役に立っていないのでは、というのがぼくの感想だ。


 以上です。今回の山行ルートはあまりにシンプルなために書くことないなぁ、
と思ったため、このようなカタチをとらせていただきました。次回からはふつ
うの山行記録を心がけます。

文責・滝口


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回のアイテム

・GPS(GARMIN Oregon450TC)

 GPSは携帯電話のような端末で、端末に表示された地図において現在地や方
位、目的地などが確認できるというもの。今回購入したこのGPS端末には2万5
千分の1の山岳地図が収められており、水場やバス停の情報もあるので、これ
さえあれば、紙の地図の出番が大幅に減るんじゃないだろうか。

 実際山で使ってみて一番便利だったのは、目的地までの距離がすぐに分かる
こと。併せて、ルートの何分目まで来たのか、あと何分位で着くのか、どの程
度の傾斜なのか、どの方角に目的地があるのかといったことまでが地図とコン
パスで見るよりも早くて簡単に分かる。

 しかも、このGPSには、今まで通った経路が克明に記録される。電車や車で
の移動軌跡もバッチリ残るのだ。だから、
夫「ただいまー。ふーっ、今日もいい山行だったなー」
妻「ちょっとGPS見せて?」
夫「え?いや…あっ」
妻「ふーん。六本木に山なんてあったかしら…!!」
なんてことにはならないよう、くれぐれもご注意を。

文責・川喜田


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回のいしやまったくん

欠席につき休載です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ホントに行くかどうかわからない山行予告

1月15日 塔ノ岳

※ちなみに、前回の予告は守られませんでした。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▲▲▲ 山岳メールマガジン「忘岳<BOUGAKU>」 Since 2010/10/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■メンバー 川喜田・石山・滝口
  ■mail bougaku1003@gmail.com
  ■WEB http://mixi.jp/view_community.pl?id=5277994
  ■Copyright(C), 2010 忘岳<BOUGAKU>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

忘岳<BOUGAKU> 更新情報

忘岳<BOUGAKU>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング